加賀市議会 > 2020-12-15 >
12月15日-04号

  • 議案(/)
ツイート シェア
  1. 加賀市議会 2020-12-15
    12月15日-04号


    取得元: 加賀市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-03
    令和 2年 12月 定例会                 令和2年12月15日(火)午後3時00分開議出席議員(17名)                           1番  東野真樹                           2番  中川敬雄                           3番  南出貞子                           4番  上田朋和                           6番  辰川志郎                           7番  稲垣清也                           8番  中谷喜英                           9番  田中金利                          10番  林 直史                          11番  高辻伸行                          12番  山口忠志                          13番  今津和喜夫                          14番  岩村正秀                          15番  林 茂信                          16番  林 俊昭                          17番  新後由紀子                          18番  川下 勉欠席議員(0名) △開議 ○議長(中谷喜英君) これより、本日の会議を開きます。 △議長諸報告 ○議長(中谷喜英君) 諸般の口頭報告は、これを省略いたします。 △会議時間延長 ○議長(中谷喜英君) 本日の会議時間は、あらかじめこれを延長いたします。 △委員長報告 ○議長(中谷喜英君) 日程第1、市長提出報告第19号並びに議案第95号から第102号まで及び第107号から第166号までを一括議題といたします。 以上の各案件の委員会における審査の経過並びにその結果について、委員長の報告を求めます。 予算決算委員長、林 直史君。 ◆予算決算委員長(林直史君) 予算決算委員会に付託されました案件の審査の経過並びにその結果につきまして御報告申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、報告第19号並びに議案第95号から第102号までの計9件であります。 これらの案件につきまして、本委員会に2つの分科会を設置し、10日に総務経済分科会、11日に教育民生分科会をそれぞれ開催いたしました。各分科会におきましては、分担された議案関係分について、関係部課長から詳細なる説明を受け、慎重に審査を行いました。 これを受け、本日、本委員会を開催し、各分科会長から審査の経過についての報告を求め、審査を進めました結果、議案第95号から第98号まで及び議案第100号から第102号までについては反対者2名の賛成多数でもって、そのほかの案件については全会一致でもって、それぞれ原案のとおり承認、または可決すべきものと決した次第であります。 なお、各分科会における審査の内容につきましては、総務経済分科会では、議案第95号令和2年度加賀市一般会計補正予算について、消防救急器材購入費のアイソレーターの詳細を尋ねたところ、感染症患者を搬送する際にストレッチャーの上に取り付ける箱型のビニール製シートで、陰圧式空気清浄機を搭載しており、その中に患者を収容することで救急車や隊員をウイルスから守ることができる器具であるとのことでありました。 次に、教育民生分科会では、議案第95号令和2年度加賀市一般会計補正予算について、新型コロナウイルスによる市税の納付猶予延滞金の取扱いについて尋ねたところ、新型コロナウイルスによる市税の納付猶予期間は1年であり、その間延滞金は発生しないが、納付猶予期間が過ぎたものに関しては延滞金が発生してしまう。そのため、猶予期間内に少額でも納付してもらうよう、相談時に説明を行っているとのことでありました。 また、延滞している税料金については、延滞金を考慮し、本税の方から充当するように対応しているとのことでありました。 以上が審査の結果でありますので、何とぞ本委員会の決定どおり御賛同賜りますようお願いを申し上げまして、予算決算委員会の報告といたします。 ○議長(中谷喜英君) 総務経済委員長稲垣清也君。 ◆総務経済委員長稲垣清也君) 総務経済委員会に付託されました案件の審査の結果につきまして御報告申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、条例案件3件、その他案件9件の合計12件であります。 これらの案件につきまして、関係部課長の出席を求め、詳細なる説明を受け、慎重に審査を進めました結果、全議案とも全会一致でもって原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 以上が本委員会の審査の結果でありますので、何とぞ本委員会の決定どおり御賛同賜りますようお願いを申し上げまして、総務経済委員会の報告といたします。 ○議長(中谷喜英君) 教育民生委員長上田朋和君。 ◆教育民生委員長上田朋和君) 教育民生委員会に付託されました案件の審査の経過並びにその結果につきまして御報告申し上げます。 本委員会に付託されました案件は、条例案件4件、その他案件44件の合計48件であります。 これらの案件につきまして、教育長をはじめ、関係部課長の出席を求め、詳細なる説明を受け、慎重に審査を進めました結果、全議案とも全会一致でもって原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 審査の主な内容につきましては、議案第145号加賀市飛び込みプール指定管理者の指定について、現在、飛び込みプールは利用されていないようだが、指定管理の必要性があるのかと尋ねたところ、現在、ほとんど利用がない状況ではあるが、利用申込みがあった場合に対応できるよう指定管理者を指定しているとのことでした。 また、議案第156号かがにこにこパークの指定管理者の指定について、指定管理者の概要を尋ねたところ、今回、指定管理者となるにこぱ共同企業体は、子育て支援を行う特定非営利活動法人かもママと、スポーツイベント等も行う一般社団法人パーティズネットで構成される団体であるとのことです。 以上が主な審査の経過並びに結果でありますので、何とぞ本委員会の決定どおり御賛同賜りますようお願い申し上げまして、教育民生委員会の報告といたします。 ○議長(中谷喜英君) 委員長の報告は終わりました。 △質疑 ○議長(中谷喜英君) これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 質疑なしと認め、質疑を終わります。 △討論 ○議長(中谷喜英君) これより討論に入ります。 通告がありましたので、順次発言を許します。 林 俊昭君。 ◆(林俊昭君) 今回提案されております議案のうち2点について、反対の意思を表明し、討論を行いたいと思います。 まず、議案第95号から議案第98号まで、さらに議案第100号から議案第102号まで、職員給与の一時金を0.05月分引下げ減額補正するものであります。 新型コロナウイルス感染症拡大防止や、急激に落ち込んだ地域の経済対策などから、住民の暮らしや命を守るため、さらにマイナンバーカードの申請手続など膨大な事務量による職員の負担は甚大であります。このような労働の実態を踏まえると、今回の減額補正には到底納得のいくべきものではありません。 さらに、会計年度任用職員の処遇悪化につながることからも、理解できるものでもありません。 したがって、上程されている職員の給与削減議案には賛同できかねます。 次に、議案第95号令和2年度加賀市一般会計補正予算債務負担行為調書にある(仮称)柴山潟周辺土地整備事業についてであります。 私は、さきの一般質問で、全国的に自治体が持つ土地開発公社は、現在の低金利や土地の下落傾向から、その役割は終わり、廃止の方向にあるにもかかわらず、なぜ市は加賀市土地開発公社をトンネルしてまで先行取得の委託をする必要があるのかをただしました。深村副市長や嶽野建設部長からは、「民間事業者や個人による開発行為建設行為を未然に防ぐ必要などから先行取得する」、「柴山潟周辺においてこれまで行ってきた事業を生かした整備内容及び適切な費用対効果となるようにし、地盤改良の必要性などについても整備計画の中で確認していく」、「地域の人たちの要望や諸団体からの要請もある」などと口をそろえたように答えております。 私は、柴山潟周辺の自然や眺望景観、歴史文化は極めて重要な資源であり、本整備事業は必要不可欠な事業として認識しております。 しかし、事業を推進するには多額の費用がかかりますので、国や県と連携し、財政支援などを求めることが必要と考えますが、その支援のめどもなく、地盤改良を含めて具体的な事業計画も示されておりません。深村副市長は、事業を直ちに確定させることは、現実的に事務的には相当困難がある。したがって、事業計画の構想段階での先行取得は当然発生するものであり、何ら問題ないとしております。 このような答弁から見え隠れするのは、トップから下りてくる仕事だから取りあえず加賀市土地開発公社先行取得して、中身や理由は後づけにすればよいという場当たり的な考えだと思うわけであります。これでは、加賀市土地開発公社先行取得する土地が塩漬けになるのではないかと懸念を抱かざるを得ないのであります。 市が事業をするに当たり、加賀市土地開発公社の土地の先行取得ありきではなく、綿密な計画を立てて、必要な財源の確保の見通しができてから一般会計で予算計上すべきと考えます。 したがって、加賀市土地開発公社先行取得には賛同できかねます。 以上、討論とします。
    ○議長(中谷喜英君) 林 直史君。 ◆(林直史君) 会派昂志会を代表いたしまして、今定例会に宮元市長から提案されております議案第95号令和2年度加賀市一般会計補正予算をはじめとする議案68件と報告1件につきまして、賛成の意思を表明し、討論いたします。 まず、一般会計補正予算では、新型コロナウイルス対策として、市内の全ての小・中学校における指導者用学習用端末大型モニターの整備費が計上されております。学校での密を回避するための分散授業や、感染が拡大した場合に想定される臨時休業時のリモート授業に対応し、子供たちの感染予防や学習機会の保障につながるものでありますと同時に、学校教育におけるICT教育環境整備の推進が図られ、加賀市が目指すスマートシティの実現にも寄与する事業であると評価いたします。 また、小・中学校においては、全ての学校で手洗い蛇口をレバー式や自動水栓に切り替える事業費が計上されており、さらなる感染リスクの抑制につながる事業であると評価いたします。 現在、全国的に第3波の拡大が続いておりますが、加賀市では、独自の感染防止策である加賀市の八重の盾の緊急強固策を打ち出し、順次実行に移していることも評価したいと思います。 こうした取組に併せて、市内の経済状況についても的確な把握と分析を行い、市内事業者の方々に対する経済対策や市民の皆さんへの生活対策事業を引き続き適切に実施することが必要であると考えます。 経済対策としては、専決処分の報告案件にあるように、加賀温泉郷市民宿泊限定応援リフレッシュ割」について、10月までの第1弾に続いて第2弾の実施を速やかに判断されました。これにより、関連企業の裾野が広い市内の宿泊産業において、消費の喚起と市民の皆さんの癒やしが継続していることについて評価いたしますとともに、今後のさらなる期間の延長につきましても速やかに判断されるようお願いいたします。 生活対策につきましても、本日の全員協議会で示されました子育て世帯への緊急支援の追加実施をはじめ、適時適切な手当てを行っていただきたいと思います。 次に、北陸新幹線の金沢敦賀間の開業に向けての事業であります。 2023年春に予定されている開業が遅れる見込みとなったことについて、連日のように大きく報道されておりますことは誠に残念なことであり、市内への経済のダメージについても大きな懸念があります。 今回の補正予算では、北陸新幹線開業後の新しい玄関口となる加賀温泉駅前広場などの整備費が年次計画に基づいて計上されております。また、敦賀延伸を見据えた柴山潟周辺観光ルートの整備の一環として、柴山潟湖畔公園や手塚山公園と一体となった観光拠点の整備を円滑に行うための土地の先行取得の予算も計上されております。こうした事業の着実な実施をはじめとして、開業に向けての仕掛けや準備をしっかりと行うことで、ピンチをチャンスに変え、万全の体制で開業を迎えることができるよう、工夫を凝らした事業の展開に期待を申し上げます。 これらの事業のほか、今回の補正予算におきましては、市民の生活を守り、また支える施策が随所に見られます。今後、コロナ禍に伴う市税収入などの歳入の減少と感染防止対策経済対策に必要な歳出の増加が見込まれることで、財政状況がさらに厳しくなることが予想されます。これを十分に念頭に置きながら、市民が求める施策をしっかりと見据え、将来に向けた事業とともに、新型コロナウイルス対策に的確な対策の実施をお願い申し上げ、宮元市長から提案されております議案68件及び報告1件に対する賛成の意思を表明し、討論といたします。 ○議長(中谷喜英君) 新後由紀子君。 ◆(新後由紀子君) 私は、日本共産党を代表して、議案第95号から第98号まで、議案第100号から第102号まで、一般会計特別会計企業会計の各補正予算案に反対の立場で討論いたします。 補正予算は、人事院の国家公務員の一時金削減の勧告を加賀市の実態と比較も吟味もせず、他自治体への右へ倣えとした結果としか言えません。人事院総裁談話は、「困難な業務であっても誇りを持って真摯に取り組んでいる公務員各位に対し、心から敬意を表する」と言いながら、一時金を削減するなど、断じて許されません。加賀市民として強く抗議いたします。政府にこの一時金削減勧告を実施しないこと、地方自治体に押し付けないことを強く求めるべきです。 そもそも新型コロナウイルスの影響で国民が暮らしへの不安を抱いている中、全ての労働者の賃金の引下げを招く暴挙であると言わざるを得ません。最前線で奮闘している公務職場で働く全ての労働者に冷や水を浴びせるものです。 今勧告では、国家公務員の一時金の年間支給月数民間事業所の一時金支給月数を0.04か月上回っているとして、現在の一時金の年間支給月数4.5か月のうち0.05か月分を期末手当から削減するとしています。過去6年間の値上げ分の全てが勤勉手当に配分し、成績主義の評価を押し付け、今勧告では、期末手当の引下げをしています。これは、一時金の生活給としての性格を薄め、成績主義を評価するもので、二重三重にも許しがたいと思います。 今、加賀市役所や病院で働く仲間は、朝から夜中まで休みの日も出勤して、市民の命と健康を守るために働いています。業務量が増える下で、自治体、公務公共の現場は年々大変な過密労働が強いられています。市職員の頑張りがなければ、日々の生活にも重大な支障を来します。報告でも、限られた要員の下で新型コロナウイルス感染症や大規模災害などに対応してきており、業務量に応じた要員を確保する必要があるとしながら人員増の具体策を示さず、一時金の削減のみ勧告をしています。こんな無責任な勧告はありません。 仮に、この間、自治体に押し付けられれば、自治体職員にも重大な影響を及ぼします。自治体職員の一時金引下げが行われれば、職員のモチベーションの低下を招くことは必至です。 そもそも会計年度任用職員は、期末手当並みの支給とされております。一時金相当額月例給引下げによって支給していることから、処遇改悪につながります。改善要求に応えるものではありません。 以上、反対討論といたします。 ○議長(中谷喜英君) 以上をもって討論は終わりました。 △市長提出報告採決(報告第19号) ○議長(中谷喜英君) これより採決いたします。 まず、市長提出報告第19号を採決いたします。 本案件に対する委員会の決定は原案承認であります。 お諮りいたします。 本案件は委員会の決定のとおり、原案承認することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、本案件は原案のとおり承認されました。 △市長提出議案採決(議案第95号外6件) ○議長(中谷喜英君) 次に、市長提出議案第95号から第98号まで及び第100号から第102号までの合計7件を一括採決いたします。 以上の各案件に対する委員会の決定は、原案可決であります。 お諮りいたします。 以上の各案件は委員会の決定のとおり、原案可決することに賛成の諸君の起立を求めます。     (賛成者起立) ○議長(中谷喜英君) 起立多数と認めます。よって、以上の各案件は原案のとおり可決されました。 △市長提出議案採決(議案第99号外60件) ○議長(中谷喜英君) 次に、市長提出議案第99号及び第107号から第166号までの合計61件を一括採決いたします。 以上の各案件に対する委員会の決定は、原案可決であります。 お諮りいたします。 以上の各案件は委員会の決定のとおり、原案可決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、以上の各案件は原案のとおり可決されました。 △市長追加提出諮問説明 ○議長(中谷喜英君) 日程第2、本日、市長から追加提出のあった諮問第5号から第7号までを一括議題といたします。 市長から提案理由の説明を求めます。 宮元市長。 ◎市長(宮元陸君) ただいま上程されました追加案件について御説明申し上げます。 諮問第5号から諮問第7号までは、人権擁護委員候補者の推薦についてであります。 人権擁護委員梅田ふみ代氏、幸松秀雄氏及び角谷英子氏の任期が、令和3年3月31日をもって満了となります。つきましては、その後任候補者として新たに川東万紀子氏、塚谷弘道氏及び大澤松代氏を法務大臣に推薦いたしたく、議会の意見を求めるものであります。 以上、追加案件につきまして御審議を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(中谷喜英君) 提案理由の説明は終わりました。 △即決決定 ○議長(中谷喜英君) お諮りいたします。 ただいま議題となっております諮問第5号から第7号までは人事案件でありますので、この際、質疑その他を省略して、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、以上の各案件は即決することに決しました。 △市長追加提出諮問採決(諮問第5号外2件) ○議長(中谷喜英君) これより採決いたします。 市長提出諮問第5号から第7号までを一括採決いたします。 お諮りいたします。 以上の各案件は、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、以上の各案件は原案のとおり同意することに決しました。 △請願報告(第2号) ○議長(中谷喜英君) 日程第3、請願第2号を議題といたします。 本案件の委員会における審査の経過並びその結果について、委員長の報告を求めます。 総務経済委員長稲垣清也君。 ◆総務経済委員長稲垣清也君) 本委員会に付託されました請願第2号「日本政府核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書」の提出を求める請願書の審査の経過並びに結果につきまして御報告申し上げます。 本請願について、慎重に審議を進めましたところ、核兵器に関する問題は、我が国及び世界各国で議論されており、非常に重要な問題ではありますが、請願内容については、県や近隣市町の動向を注視しながら検討すべきであり、現段階においては採択することは時期尚早であることから、採決の結果、全会一致でもって不採択となったものであります。 以上、審査の主な経過及び結果であります。何とぞ本委員会の決定のとおり御賛同賜りますようお願い申し上げまして、本委員会の報告といたします。 ○議長(中谷喜英君) 委員長の報告は終わりました。 △質疑 ○議長(中谷喜英君) これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 質疑なしと認め、質疑を終わります。 △討論 ○議長(中谷喜英君) これより討論に入ります。 通告がありましたので、発言を許します。 新後由紀子君。 ◆(新後由紀子君) 「日本政府核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書」の提出を求める請願書の賛成討論をいたします。 田中眞紀子、直紀夫妻は連名で、核兵器禁止条約は一政党の問題ではなく、人類全体の人道的観点から当然批准されるべきものです。日本は、核兵器を保有しないという強い意志を世界に発信すべきだと述べています。作家の瀬戸内寂聴さんは、日本は原子力爆弾の攻撃を2度も受けています。その日本で核兵器がなければいけないというのはおかしいと思います。エッセイストの海老名香葉子さんは、核、原子力発電水素爆弾等、地球上より核を、まして兵器は反対です。平和のためになりません。皆さんの思いを言葉にしました。 以上、賛成討論といたします。 ○議長(中谷喜英君) 以上をもって討論は終わりました。 △請願採決(第2号) ○議長(中谷喜英君) これより採決いたします。 本請願に対する委員会の決定は不採択であります。 お諮りいたします。 本請願を採択することに賛成の諸君の起立をお願いいたします。     (賛成者起立) ○議長(中谷喜英君) 起立少数と認めます。よって、本請願は不採択とすることに決しました。 △議会議案審議(第8号外6件) ○議長(中谷喜英君) 日程第4、高辻伸行君外13名提出の議会議案第8号日台交流基本法の制定を求める意見書外6件を一括議題といたします。 提出者から提案理由の説明を求めます。 高辻伸行君。 ◆(高辻伸行君) ただいま議題となりました議会議案第8号から第10号までの提案理由の説明を申し上げます。 議会議案第8号は日台交流基本法の制定を求める意見書であります。 加賀市は、台南市及び桃園市と友好都市協定を、また、高雄市とは観光交流都市協定を締結し、交流を深めています。特にコロナ禍においては、台湾から多くの支援物資が、本市はもとより日本各都市に送られ、改めてその強い絆を認識したところであります。 こうした中で、日台間で合意された民間協定については、日台の交流に関する法制定が必須と思われる事項も少なくありません。 よって、国に対し、早急に日台交流基本法を国内法として制定するよう強く要望するものであります。 次に、議会議案第9号は、台湾のWHOへの参加を求める意見書であります。 国際化の進展に伴い、感染症の世界的な流行に対峙していくためには、保健医療体制地理的空白を生じさせてはならないと思われます。 そのためにも、新型コロナウイルス感染拡大をいち早く封じ込め、保健衛生分野における豊富な知見と経験を有する台湾のWHOへの参加が妨げられてはなりません。 よって、国に対し、台湾のWHOへの参加の実現に向けての取組をこれまで以上に強化するよう、強く要望するものであります。 次に、議会議案第10号は、台湾のCPTPPの参加を積極的に支援するよう求める意見書であります。 台湾は、我が国にとって深い信頼と友情で結ばれた重要なパートナーであり、台湾との貿易や投資の一層の自由化を推進することは、本市はもとより、我が国の経済発展にとって大変有意義であると思われます。 よって、国に対し、台湾が強い関心を表明するCPTPP参加を積極的に支援するよう、強く要望するものであります。 なお、以上3件の内容につきましては、いずれも本年10月に開催されました日台交流サミットin加賀の加賀宣言において提言、採択されております。 このことからも、これらの意見書につきまして、何とぞ御賛同賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 ○議長(中谷喜英君) 稲垣清也君。 ◆(稲垣清也君) ただいま議題となりました議会議案第11号の提案理由の説明を申し上げます。 議会議案第11号は、地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書であります。 本市においては、市民が便利で安心して暮らすことができるスマートシティの実現を目指し、デジタル化をはじめとする様々な施策に取り組んでおります。 また、国においては、我が国をデジタル技術により強靭化させ、経済を再起動させるとの考えの下、本格的、抜本的に社会全体のデジタル化を進めるとの姿勢を示しております。 このことから、行政手続については、可能な限り簡易にオンラインで処理できる仕組みを構築すること、今後の制度改正に伴うシステム改修を行う際には、地方自治体の負担とならないよう十分な人的支援及び財政措置を講ずること、これらのことをはじめ、地方自治体のデジタル化の着実な推進について、国に対して強く要望するものであります。 以上につきまして、何とぞ御賛同賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 ○議長(中谷喜英君) 今津和喜夫君。 ◆(今津和喜夫君) ただいま議題となりました議会議案第12号から第14号までの提案理由の説明を申し上げます。 議会議案第12号は、医療機関等の経営安定化を図る財政支援の拡充を求める意見書であります。 現在のコロナ禍において、通常の診療を行う病院、診療所では受診控えが広がっており、医療機関の経営状況は著しく悪化しています。今後もこの深刻な状況が続けば、医療機関の経営に重大な影響が及ぶことは必至であります。 よって、国に対し、地域医療提供体制の維持を図るため、医療機関等への財政支援を拡充するよう、強く要望するものであります。 次に、議会議案第13号は、防災・減災、国土強靱化対策の継続・拡充を求める意見書であります。 全国各地において頻発している昨今の自然災害に対し、今後起こり得る被害を最小限に抑え、迅速な復旧、復興へとつながるためには、予算を安定的かつ継続的に確保することが必須であります。 よって、国に対し、災害復旧、災害関連予算の確保や補助対象の拡大を図るとともに、国土強靭化のための財源を安定的に確保するための措置を強く要望するものであります。 最後に、議会議案第14号は、子供たちの学びを保障する30人学級の推進を求める意見書であります。 1クラス30人以下の少人数学級は、新型コロナウイルス感染症対策として3密を避けることはもとより、コロナ禍以前から既に社会問題となっている教職員の長時間労働の是正や、これまで以上に児童生徒一人一人に目が行き届き、きめ細かな指導につながると期待されています。 しかしながら、30人学級の実現には、いわゆる義務教育標準法の改正が必要であります。 よって、国に対し、子供たちの学びの保障と教育のさらなる質の向上を図るため、30人学級の実現に向け、義務教育標準法を改正し、新たな教職員定数改善計画の策定、実施と教育予算の拡充を行うよう、強く要望するものであります。 以上につきまして、何とぞ御賛同賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 ○議長(中谷喜英君) 提案理由の説明は終わりました。 △質疑 ○議長(中谷喜英君) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 質疑なしと認め、質疑を終わります。 △討論 ○議長(中谷喜英君) これより討論に入ります。 通告がありましたので、順次発言を許します。 新後由紀子君。 ◆(新後由紀子君) 議会議案第8号日台交流基本法の制定を求める意見書案の反対理由を述べます。 第1に、日台交流基本法の制定理由として、民間協定にそぐわない事項も少なくなく、特に外交、安全保障制度推進のための法制定の必要性を強調しています。 議案の意見書案に述べている日本台湾交流協会の設立目的ですが、その設立趣意書において、活動目的を民間レベルでの分野における交流の維持、促進に資するとして、活動目的を限定しています。 そもそも意見書案で提示しているオープンスカイ協定、日台民間投資取決め、日台出入境管理協力覚書は、日本と台湾との民間交流促進に必要な協定、覚書です。国と国との外交、安全保障政策推進のための実現を目指すものでなく、民間協定そのものだと考えます。これが1つの反対理由です。 第2に、中国は2002年3月、第9期全国人民代表大会を開き、台湾と大陸は1つの中国に属するという新しい表現を政府活動報告に初めて取り入れられています。以来、中国政府は台湾問題について、平和統一、一国二制度でという立場を表明し、国際社会でも認められてきた歴史の経緯があります。台湾が一国二制度の道を歩んでいるとき、既に結ばれた実務上の法律に関する取決め及び今後必要となる取決めに対する法的基礎を与えるため、国内法として日台交流基本法の制定を求めることは、国として台湾を取り扱うことになります。これでは、国際法上からも政治的な問題に踏み込むおそれが出てくると言わざるを得ません。このことを指摘しておきたいと思います。 この問題の最後になりますが、中国政府の香港の民主活動家への表現の自由侵害や人権弾圧は重大な国際問題です。日本共産党は、中国政府の人権弾圧を厳しく批判し、その中止を繰り返し求めるとともに、中国政府が一国二制度を尊重し、事態を平和な話合いで解決されることを表明してきております。 次に、議案第10号台湾の環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)の参加を積極的に支援するよう求める意見書の反対の理由を述べます。 これまでの環太平洋パートナーシップ協定や日本と欧州連合と経済連携協定の承認案の審査などで、かなり詳しい影響試算が出ていることを指摘されており、協定の危険な中身は明白です。そもそもこの協定に参加するか否かは台湾政府と立法院が判断すべき問題です。日本政府が台湾のTPP参加を認めることは、経済主権の侵害につながるおそれがあり、内外からの批判も免れません。経済主権の侵害が危惧されるような外交問題について、地方自治体が国に求めるべき性格のものでなく、公共の福祉向上を目的とする自治体本来の立場とも相入れません。 以上、反対の討論といたします。 ○議長(中谷喜英君) 林 俊昭君。 ◆(林俊昭君) 地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書についてでございます。 議会議案第11号は、行政のデジタル化の着実な推進を図るため、行政手続のオンライン化や行政手続のオンライン申請実現、情報システムのクラウド活用促進などについて国に支援を求めるものであります。 デジタル化は、国民生活を支える形で進めば、利便性の向上につながります。しかし、現在国が進めようとしているデジタル化は、御存じのとおり多くの問題を抱えております。2018年から本格的に開始されたマイナンバーカード制度の最大の狙いは、健康保険証や健康データ、銀行口座、年金、税金、運転免許証などの情報の一元化でございます。 しかし、私は、それにより納税額と各給付額を比較し、社会保障を切り捨てていくことになるのではないかと懸念を抱きます。マイナンバーカードによる個人情報の侵害や情報漏洩に対する危惧も年々増えてきております。 また、複数の自治体で情報システムを構築する自治体クラウドにより、地方の独自性や多様性が奪われ、画一化、中央集権化が進むことも危惧されます。 よって、この意見書については賛同できかねます。 以上、討論とします。 ○議長(中谷喜英君) 以上をもって討論は終わりました。 △議会議案採決(第8号外2件) ○議長(中谷喜英君) これより採決いたします。 まず、議会議案第8号、第10号及び第11号の合計3件を一括採決いたします。 お諮りいたします。 以上の各案件は可決することに賛成の諸君の起立を求めます。     (賛成者起立) ○議長(中谷喜英君) 起立多数と認めます。よって、以上の各案件は可決されました。 △議会議案採決(第9号外3件) ○議長(中谷喜英君) 次に、議会議案第9号及び第12号から第14号までの合計4件を一括採決いたします。 お諮りいたします。 以上の各案件は可決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、以上の各案件は可決することに決しました。 △議員の派遣について ○議長(中谷喜英君) 日程第5、議員の派遣についてを議題といたします。 お諮りいたします。 議員の派遣につきましては、地方自治法第100条第13項及び会議規則第167条の規定により、今津和喜夫君をお手元に配付のとおり派遣いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、以上のとおり、議員を派遣することに決しました。 お諮りいたします。 ただいま可決されました議員派遣の内容に今後変更を要するときは、その取扱いを議長に一任願いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認め、議長一任と決しました。 △各委員会の閉会中の継続調査について ○議長(中谷喜英君) 日程第6、各委員会の閉会中の継続調査についてを議題といたします。 各委員長からお手元に配付のとおり、それぞれの所管事項の閉会中の継続調査の申出書が議長に提出されております。 お諮りいたします。 本件は各委員長からの申出のとおり、閉会中も継続して調査することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(中谷喜英君) 御異議なしと認めます。よって、各委員長から申出のあった事項について、閉会中も継続して調査することに決しました。 △閉議・閉会 ○議長(中谷喜英君) 以上をもって今議会の議事全部を終了いたしました。 令和2年12月加賀市議会定例会は、これをもって閉会いたします。 これにて散会いたします。                           午後3時51分閉議・閉会             議事日程(第4号)                          令和2年12月15日(火)                          午後3時 開議日程第1 市長提出報告第19号並びに議案第95号から第102号まで     及び第107号から第166号まで     一括議題      委員長報告・質疑、討論、採決  第2 市長追加提出諮問第5号から第7号まで     一括議題      説明、即決  第3 請願第2号     議題      委員長報告・質疑、討論、採決  第4 議会議案第8号から第14号まで     一括議題      説明、質疑、討論、採決  第5 議員の派遣について  第6 各委員会の閉会中の継続調査について     閉議     閉会              (写)                         発加総第126号                         令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                       加賀市長  宮元 陸          議案追加提出について 令和2年12月加賀市議会定例会に提案する議案を、次のとおり追加提出します。              諮問第5号から諮問第7号まで-----------------------------------              (写)                         収加総号外                         令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                       加賀市長  宮元 陸          明員の欠席について(通知) 令和2年12月加賀市議会定例会説明員のうち、次の者が本会議を欠席しますので通知します。所属職氏名期日理由文化振興課課長澤出幸雄12月15日公務出張のため-----------------------------------              (写)                         収加総号外                         令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                       加賀市長  宮元 陸          説明員の欠席について(通知) 令和2年12月加賀市議会定例会説明員のうち、次の者が本会議を欠席しますので通知します。所属職氏名期日理由地域づくり推進課 (兼 人口減少対策室)課長 (兼 室長)池端綾乃12月15日親族死去のため議会議案第8号     日台交流基本法の制定を求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  高辻伸行   加賀市議会議員  田中金利      〃     東野真樹      〃     林 直史      〃     中川敬雄      〃     山口忠志      〃     南出貞子      〃     今津和喜夫      〃     上田朋和      〃     岩村正秀      〃     辰川志郎      〃     林 茂信      〃     稲垣清也      〃     川下 勉        日台交流基本法の制定を求める意見書 加賀市は、台湾・台南市及び桃園市と友好都市協定を、高雄市と観光交流都市協定を締結し、交流を深めている。 特に、コロナ禍においては、台湾から多くの支援物資が本市はもとより、日本各都市に送られ、改めてその強い絆を認識したところである。 ところで、日本台湾交流協会と台湾日本関係協会の間では、2010年4月30日に「日台双方の交流と協力の強化に関する覚書」を結んで以降、「オープンスカイ協定」「日台民間投資取決め」「日台出入境管理協力覚書」など30余の合意を積み上げてきた。 しかし、それら合意の中には民間協定にはそぐわない事項も少なくなく、特に外交・安全保障政策推進のためには、日台間の交流における法制定は必須と思われる。 また、2020年10月開催の「日台交流サミットin加賀」の加賀宣言においては、これらのことに加え、経済・観光・文化等の各分野における官民交流の促進により日台間の友好関係の絆をより一層強固なものとするため、「日台交流基本法」を早急に制定することを支持・提言し、採択されたところである。 よって、国においては、既に結ばれた実務上の交流に関する取決め及び今後必要となる取決めに対する法的基礎を与えるためにも、早急に「日台交流基本法」を国内法として制定するよう強く要望するものである。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。議会議案第9号     台湾の世界保健機関(WHO)への参加を求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  高辻伸行   加賀市議会議員  林 直史      〃     東野真樹      〃     山口忠志      〃     中川敬雄      〃     今津和喜夫      〃     南出貞子      〃     岩村正秀      〃     上田朋和      〃     林 茂信      〃     辰川志郎      〃     林 俊昭      〃     稲垣清也      〃     新後由紀子      〃     田中金利      〃     川下 勉        台湾の世界保健機関(WHO)への参加を求める意見書 国際化の進展に伴い、世界各地の間で人々の往来が増加する中、新型コロナウイルス感染症など、感染症の世界的な流行に対峙していくためには、公衆衛生危機への対応を網羅的に強化することが不可欠であり、防疫に係る地理的空白を生じさせることがあってはならない。 しかしながら、台湾は2017年以降、WHO年次総会へのオブザーバー参加すらできておらず、これは国際的な公衆衛生・防疫体制を構築する上で、看過することのできない地理的空白が生じていると言わざるを得ない。 WHO憲章では、「到達しうる最高基準の健康を享有することは、人種、宗教、政治的信念又は経済的若しくは社会的条件の差別なしに万人の有する基本的権利のひとつである」とうたっており、新型コロナウイルス感染拡大をいち早く封じ込めるなど、保健衛生分野における豊富な知見と経験を有する台湾のWHO参加が妨げられてはならない。 このようなことから、2020年10月開催の「日台交流サミットin加賀」の加賀宣言において、台湾のWHOへの参加に向けて、日本の取組み強化について支持・提言し、採択されたところである。 よって、国におかれては、台湾のWHOへの参加支持を表明している関係各国・地域と連携し、台湾のWHOへの参加の実現に向けての取組をこれまで以上に強化するよう、強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。議会議案第10号     台湾の環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)の参加を積極的に支援するよう求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  高辻伸行   加賀市議会議員  田中金利      〃     東野真樹      〃     林 直史      〃     中川敬雄      〃     山口忠志      〃     南出貞子      〃     今津和喜夫      〃     上田朋和      〃     岩村正秀      〃     辰川志郎      〃     林 茂信      〃     稲垣清也      〃     川下 勉     台湾の環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)の参加を積極的に支援するよう求める意見書 2017年11月、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の参加11か国は、離脱したアメリカを除く形で、協定発効に大筋合意し、その名称をTPPからCPTPPへと変更を加え、環太平洋地域の将来へ新たな一歩を踏み出した。 日本と台湾の人的往来は双方合わせて年間600万人を超え、様々な交流が行われているほか、東日本大震災では台湾から200億円を超える義援金や、コロナ禍においては、多くの支援物資が日本に送られるなど台湾は我が国にとって深い信頼と友情で結ばれた重要なパートナーである。 このことから、台湾との貿易や投資の一層の自由化を推進することは、本市はもとより、我が国の経済発展にとって大変有意義である。 これらのことを踏まえ、2020年10月開催の「日台交流サミットin加賀」の加賀宣言において、CPTPPの参加国拡大交渉において、日本が台湾の参加を支持することについて提言し、採択されたところである。 よって、国におかれては、台湾が強い関心を表明するCPTPP参加を積極的に支援するよう、強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。議会議案第11号     地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  稲垣清也   加賀市議会議員  林 直史      〃     東野真樹      〃     高辻伸行      〃     中川敬雄      〃     山口忠志      〃     南出貞子      〃     今津和喜夫      〃     上田朋和      〃     岩村正秀      〃     辰川志郎      〃     林 茂信      〃     田中金利      〃     川下 勉        地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書 本市においては、様々な地域課題が解決され、市民の暮らしが便利で安心であるとともに産業も活性化している持続可能な都市であるためには、先端技術が社会に備わった「スマートシティ」を目指していくことが必要と考え、デジタル化をはじめとする様々な施策に取り組んでいる。 また、国においては、「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」において、我が国をデジタル技術により強靭化させ、我が国経済を再起動するとの考えの下、「国民の利便性を向上させる、デジタル化」「効率化の追求を目指した、デジタル化」「データの資源化と最大活用につながる、デジタル化」「安心・安全の追求を前提とした、デジタル化」「人にやさしい、デジタル化」実現のため、本格的・抜本的な社会全体のデジタル化を進めるとの姿勢を示している。 よって、国におかれては、地方自治体のデジタル化の着実な推進を図るため、下記の事項を実施するよう強く要望する。               記1 法令やガイドライン等により書面・対面・押印が義務付けられているものについて、可能な限り簡易にオンラインで実現できる仕組みを構築すること。2 情報システムの標準化・共通化、クラウド活用を促進すること。また、法定受託事務についても、業務プロセスの標準化を図り、自治体がクラウドサービスを利用できる仕組みを検討すること。3 令和3年度以降に全国の自治体で更新が予定されている自治体情報セキュリティクラウドについて、導入時と同様の財政措置を講ずること。4 今後の制度改正に伴うシステム改修を行う際には、地方の事務処理の実態を正確に把握するとともに、地方公共団体の負担とならないよう十分な人的支援及び財政措置を講ずること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。議会議案第12号     医療機関等の経営安定化を図る財政支援の拡充を求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  今津和喜夫  加賀市議会議員  林 直史      〃     東野真樹      〃     高辻伸行      〃     中川敬雄      〃     山口忠志      〃     南出貞子      〃     岩村正秀      〃     上田朋和      〃     林 茂信      〃     辰川志郎      〃     林 俊昭      〃     稲垣清也      〃     新後由紀子      〃     田中金利      〃     川下 勉        医療機関等の経営安定化を図る財政支援の拡充を求める意見書 新型コロナウイルス感染症は今なお全国各地で猛威を振るっており、石川県においても日々新規感染者が確認され、県内医療機関に係る負担が増している中、感染症患者の治療や検査協力に当たる医療機関のみならず、通常の診療を行う病院、診療所においても院内感染を恐れての受診控えが広がっており、医療機関の経営状況は著しく悪化している。 一般社団法人日本病院会などが行った調査結果によれば、本年4月から6月の期間において、感染症患者の受入れや受入れ準備を行った全国の病院の約8割が赤字となり、受入れていない病院でも約5割から6割が赤字となっている。 こうした状況は、本市の医療機関についても例外ではなく、今後もこの深刻な状況が続けば、医療機関の経営に重大な影響が及ぶことは必至である。 万一、医療機関の倒産や大幅な診療機能の縮小という事態になれば、新型コロナウイルス感染症への適切な対応が不可能となるのはもちろん、本市の医療崩壊につながりかねない。 よって、国におかれては、地域医療提供体制の維持を図るため、医療機関等への財政支援を拡充するよう、強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。議会議案第13号     防災・減災、国土強靭化対策の継続・拡充を求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  今津和喜夫  加賀市議会議員  林 直史      〃     東野真樹      〃     高辻伸行      〃     中川敬雄      〃     山口忠志      〃     南出貞子      〃     岩村正秀      〃     上田朋和      〃     林 茂信      〃     辰川志郎      〃     林 俊昭      〃     稲垣清也      〃     新後由紀子      〃     田中金利      〃     川下 勉        防災・減災、国土強靭化対策の継続・拡充を求める意見書 現在、世界は異常な気候変動の影響により、各地において、その甚大な被害を受けており、我が国でも、豪雨やそれによる河川の氾濫、土砂災害、地震、高潮、暴風・波浪、豪雪など、自然災害の頻発化・激甚化にさらされている。 このような甚大な自然災害に事前から備え、国民の生命・財産を守る防災・減災、国土強靭化は、一層その重要性を増しており、喫緊の課題となっている。 こうした状況を受け、国においては、重要インフラの緊急点検や過去の災害から得られた知見を踏まえ、国土強靭化を加速化・進化させていくことを目的に、「国土強靭化基本計画」を改定するとともに、重点化すべきプログラム等を推進するための「防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」を策定し、集中的に取り組んでいるが、その期限が令和3年3月末までとなっている。 現状では、観測史上最大を更新するような豪雨による河川の氾濫・堤防の決壊や山間部の土砂災害等により多くの尊い命が奪われるなど、犠牲者は後を絶たない。今後起こり得る大規模自然災害の被害を最小限に抑え、迅速な復旧復興へとつながるよう、「防災・減災、国土強靭化」について、より一層、十分な予算を安定的かつ継続的に確保することが必須である。 よって、国におかれては、下記の措置を講じられるよう、強く要望する。               記1 令和2年度末期限の「防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」の更なる延長と拡充を行うこと。2 地方自治体が国土強靭化地域計画に基づき実施する対策に必要な予算の総額確保を図ること。3 災害復旧・災害関連予算の確保や補助対象の拡大を図るとともに、国土強靭化のための財源を安定的に確保するための措置を講ずること。また、その配分に当たっては、社会資本整備の遅れている地方に十分配慮すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。議会議案第14号     子供たちの学びを保障する30人学級の推進を求める意見書 上記の議案を次のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。  令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様提出者   加賀市議会議員  今津和喜夫  加賀市議会議員  林 直史      〃     東野真樹      〃     高辻伸行      〃     中川敬雄      〃     山口忠志      〃     南出貞子      〃     岩村正秀      〃     上田朋和      〃     林 茂信      〃     辰川志郎      〃     林 俊昭      〃     稲垣清也      〃     新後由紀子      〃     田中金利      〃     川下 勉        子供たちの学びを保障する30人学級の推進を求める意見書 本年9月8日に開催された政府の教育再生実行会議の初等中等教育ワーキング・グループは、「新しい時代の学びの環境の姿」として、少人数によるきめ細かな指導体制の計画的な整備や関連する施設設備等の環境整備を進めるという方向性を確認した。 1クラス30人以下の少人数学級は、新型コロナウイルス感染症対策として、3密を避けるために必要な児童生徒間の身体的距離を確保できることはもとより、コロナ禍以前から既に社会問題となっている教職員の長時間労働の是正や、これまで以上に児童生徒一人一人に目が行き届き、個に応じたきめ細かな指導につながると期待されている。 30人学級の実現には、公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律(以下「義務標準法」という。)の改正が必要である。 国は2020年度第2次補正予算で学習指導員や「スクール・サポート・スタッフ」計8万1,800人の臨時職員追加とともに、小学校と中学校の最終学年で少人数学級を編成できるよう、正規教員を3,100人加配(増員)する措置を盛り込んだ。本来なら、この程度の増員が改善計画として5年から10年にわたって保証されることが必要である。 また、独自財源による定数措置が行われている自治体もあるが、自治体の財政状況等にかかわらず、子供たちがどこに住んでいても、一定水準の教育を受けられるように、国の施策として教職員定数の計画的改善に向けた財源保障を行うことが必要である。 よって、国におかれては、子供たちの学びを保障し、教育の更なる質の向上を図るため、30人学級の実現に向け、義務標準法を改正し、新たな教職員定数改善計画の策定・実施と教育予算の拡充を行うよう、強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。          議員の派遣について                         令和2年12月15日 地方自治法第100条第13項及び加賀市議会会議規則第167条の規定により、下記のとおり議員を派遣する。               記1 加賀五市議会議長会 (1)派遣目的 定期総会 (2)派遣場所 野々市市 (3)派遣期間 令和3年1月13日(1日間) (4)派遣議員 今津和喜夫議員2 石川県市議会議長会 (1)派遣目的 定期総会 (2)派遣場所 羽咋市 (3)派遣期間 令和3年2月17日から18日(2日間) (4)派遣議員 今津和喜夫議員3 令和2年度市町村アカデミー市議会議員特別セミナー (1)派遣目的 研修事業 (2)派遣場所 千葉県 市町村職員中央研修所 (3)派遣期間 令和3年1月7日から8日(2日間) (4)派遣議員 今津和喜夫議員                             令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                        総務経済委員会                         委員長  稲垣清也          閉会中の継続調査申出書 本委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、加賀市議会会議規則第111条により申し出ます。  調査事件   1 総合企画及び調整に関する事項   2 広報及び広聴に関する事項   3 イノベーション・デジタル化政策に関する事項   4 防災及び災害対策に関する事項   5 財政、契約及び財産に関する事項   6 観光に関する事項   7 文化財に関する事項   8 商工業及び労働に関する事項   9 企業立地に関する事項  10 農林水産業に関する事項  11 環境政策に関する事項  12 土木に関する事項  13 都市計画及び都市景観に関する事項  14 北陸新幹線に関する事項  15 区画整理に関する事項  16 建築及び住宅行政に関する事項  17 上下水道事業に関する事項  18 統計に関する事項  19 議会に関する事項  20 監査に関する事項  21 消防に関する事項  22 財産区に関する事項                             令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                        教育民生委員会                         委員長  上田朋和          閉会中の継続調査申出書 本委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、加賀市議会会議規則第111条により申し出ます。  調査事件   1 戸籍及び住民基本台帳に関する事項   2 環境衛生に関する事項   3 廃棄物処理に関する事項   4 防犯及び交通安全対策に関する事項   5 まちづくり及び男女共同参画に関する事項   6 人口減少対策に関する事項   7 市税及び各種料金に関する事項   8 社会福祉に関する事項   9 消費者行政に関する事項  10 社会保障に関する事項  11 予防衛生及び健康指導に関する事項  12 地域医療に関する事項  13 山中温泉ぬくもり診療所に関する事項  14 加賀市医療センターに関する事項  15 加賀看護学校に関する事項  16 教育委員会に関する事項  17 学校教育に関する事項  18 社会教育に関する事項  19 社会体育に関する事項                             令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                        議会運営委員会                         委員長  高辻伸行          閉会中の継続調査申出書 本委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、加賀市議会会議規則第111条により申し出ます。  調査事件   1 議会の運営に関する事項   2 議長の諮問に関する事項                             令和2年12月15日加賀市議会議長  中谷喜英様                        予算決算委員会                         委員長  林 直史          予算決算委員会の審査報告について 本委員会に付託された事件は、審査の結果次のとおり決定したから、会議規則第110条の規定により報告します。               記事件の番号件名議決の結果議決の理由報告第19号専決処分の報告について (令和2年度加賀市一般会計補正予算)原案承認全会一致議案第95号令和2年度加賀市一般会計補正予算原案可決賛成多数議案第96号令和2年度加賀市国民健康保険特別会計補正予算〃〃議案第97号令和2年度加賀市後期高齢者医療特別会計補正予算〃〃議案第98号令和2年度加賀市介護保険特別会計補正予算〃〃議案第99号令和2年度加賀山中温泉財産区特別会計補正予算全会一致議案第100号令和2年度加賀市病院事業会計補正予算〃賛成多数議案第101号令和2年度加賀市水道事業会計補正予算〃〃議案第102号令和2年度加賀市下水道事業会計補正予算〃〃                             令和2年12月10日加賀市議会議長  中谷喜英様                        総務経済委員会                         委員長  稲垣清也          総務経済委員会審査の報告について 本委員会に付託された事件は、審査の結果次のとおり決定したから、会議規則第110条の規定により報告します。               記事件の番号件名議決の結果議決の理由議案第109号加賀市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例の一部改正について原案可決全会一致議案第112号加賀市公共下水道条例の一部改正について〃〃議案第113号加賀市都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正について〃〃議案第142号山中温泉芭蕉の館の指定管理者の指定について〃〃議案第159号加賀市鴨池観察館の指定管理者の指定について〃〃議案第160号加賀市観光情報センターの指定管理者の指定について〃〃議案第161号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃議案第162号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃議案第163号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃議案第164号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について原案可決全会一致議案第165号伊切町民会館の指定管理者の指定について〃〃議案第166号橋立自然公園の指定管理者の指定について〃〃                             令和2年12月11日加賀市議会議長  中谷喜英様                        教育民生委員会                         委員長  上田朋和          教育民生委員会審査の報告について 本委員会に付託された事件は、審査の結果次のとおり決定したから、会議規則第110条の規定により報告します。               記事件の番号件名議決の結果議決の理由議案第107号加賀市企業立地促進のための加賀市税条例の特例を定める条例の一部改正について原案可決全会一致議案第108号加賀市国民健康保険税条例の一部改正について〃〃議案第110号加賀市立保育園設置条例の一部改正について〃〃議案第111号加賀市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について〃〃議案第114号加賀市立大聖寺地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第115号加賀市立山代地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第116号加賀市立別所地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第117号加賀市立庄地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第118号加賀市立勅使地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第119号加賀市立東谷口地区会館の指定管理者の指定について原案可決全会一致議案第120号加賀市立片山津地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第121号加賀市立作見地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第122号加賀市立金明地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第123号加賀市立湖北地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第124号加賀市立動橋地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第125号加賀市立分校地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第126号加賀市立橋立地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第127号加賀市立三木地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第128号加賀市立三谷地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第129号加賀市立南郷地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第130号加賀市立塩屋地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第131号加賀市立河南地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第132号加賀市立西谷地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第133号加賀市立東谷地区会館の指定管理者の指定について〃〃議案第134号新保町民会館の指定管理者の指定について〃〃議案第135号湖北町民会館の指定管理者の指定について原案可決全会一致議案第136号柴山町民会館の指定管理者の指定について〃〃議案第137号動橋町民会館の指定管理者の指定について〃〃議案第138号黒崎町民会館の指定管理者の指定について〃〃議案第139号伊切町老人集会場の指定管理者の指定について〃〃議案第140号新保町老人集会場の指定管理者の指定について〃〃議案第141号加賀市セミナーハウスあいりすの指定管理者の指定について〃〃議案第143号加賀市屋内水泳プールの指定管理者の指定について〃〃議案第144号加賀市屋外水泳プールの指定管理者の指定について〃〃議案第145号加賀市飛び込みプール指定管理者の指定について〃〃議案第146号橋立自然公園運動広場の指定管理者の指定について〃〃議案第147号片山津老人福祉センターの指定管理者の指定について〃〃議案第148号片山津児童センターの指定管理者の指定について〃〃議案第149号山代老人福祉センターの指定管理者の指定について〃〃議案第150号山代児童センターの指定管理者の指定について〃〃議案第151号大聖寺老人福祉センターの指定管理者の指定について〃〃議案第152号大聖寺児童センターの指定管理者の指定について原案可決全会一致議案第153号動橋児童センターの指定管理者の指定について〃〃議案第154号作見児童センターの指定管理者の指定について〃〃議案第155号山中児童センターの指定管理者の指定について〃〃議案第156号かがにこにこパークの指定管理者の指定について〃〃議案第157号加賀市シルバーワークプラザの指定管理者の指定について〃〃議案第158号山中温泉ぬくもり診療所の指定管理者の指定について〃〃          議決一覧表議決番号議案番号件名議決年月日議決結果121市長提出議案第103号加賀市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正についてR2.11.25原案可決122   〃  第106号加賀市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について〃〃123   〃  第104号加賀市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について〃〃124   〃  第105号加賀市常勤の特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について〃〃125   〃  第19号専決処分の報告について(令和2年度加賀市一般会計補正予算)R2.12.15原案承認126   〃  第95号令和2年度加賀市一般会計補正予算原案可決127   〃  第96号令和2年度加賀市国民健康保険特別会計補正予算〃〃128   〃  第97号令和2年度加賀市後期高齢者医療特別会計補正予算〃〃129   〃  第98号令和2年度加賀市介護保険特別会計補正予算〃〃130   〃  第100号令和2年度加賀市病院事業会計補正予算〃〃131   〃  第101号令和2年度加賀市水道事業会計補正予算〃〃132   〃  第102号令和2年度加賀市下水道事業会計補正予算〃〃133   〃  第99号令和2年度加賀山中温泉財産区特別会計補正予算〃〃134市長提出議案第107号加賀市企業立地促進のための加賀市税条例の特例を定める条例の一部改正についてR2.12.15原案可決135   〃  第108号加賀市国民健康保険税条例の一部改正について〃〃136   〃  第109号加賀市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例の一部改正について〃〃137   〃  第110号加賀市立保育園設置条例の一部改正について〃〃138   〃  第111号加賀市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について〃〃139   〃  第112号加賀市公共下水道条例の一部改正について〃〃140   〃  第113号加賀市都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正について〃〃141   〃  第114号加賀市立大聖寺地区会館の指定管理者の指定について〃〃142   〃  第115号加賀市立山代地区会館の指定管理者の指定について〃〃143   〃  第116号加賀市立別所地区会館の指定管理者の指定について〃〃144   〃  第117号加賀市立庄地区会館の指定管理者の指定について〃〃145   〃  第118号加賀市立勅使地区会館の指定管理者の指定について〃〃146   〃  第119号加賀市立東谷口地区会館の指定管理者の指定について〃〃147   〃  第120号加賀市立片山津地区会館の指定管理者の指定について〃〃148市長提出議案第121号加賀市立作見地区会館の指定管理者の指定についてR2.12.15原案可決149   〃  第122号加賀市立金明地区会館の指定管理者の指定について〃〃150   〃  第123号加賀市立湖北地区会館の指定管理者の指定について〃〃151   〃  第124号加賀市立動橋地区会館の指定管理者の指定について〃〃152   〃  第125号加賀市立分校地区会館の指定管理者の指定について〃〃153   〃  第126号加賀市立橋立地区会館の指定管理者の指定について〃〃154   〃  第127号加賀市立三木地区会館の指定管理者の指定について〃〃155   〃  第128号加賀市立三谷地区会館の指定管理者の指定について〃〃156   〃  第129号加賀市立南郷地区会館の指定管理者の指定について〃〃157   〃  第130号加賀市立塩屋地区会館の指定管理者の指定について〃〃158   〃  第131号加賀市立河南地区会館の指定管理者の指定について〃〃159   〃  第132号加賀市立西谷地区会館の指定管理者の指定について〃〃160   〃  第133号加賀市立東谷地区会館の指定管理者の指定について〃〃161   〃  第134号新保町民会館の指定管理者の指定について〃〃162   〃  第135号湖北町民会館の指定管理者の指定について〃〃163   〃  第136号柴山町民会館の指定管理者の指定について〃〃164市長提出議案第137号動橋町民会館の指定管理者の指定についてR2.12.15原案可決165   〃  第138号黒崎町民会館の指定管理者の指定について〃〃166   〃  第139号伊切町老人集会場の指定管理者の指定について〃〃167   〃  第140号新保町老人集会場の指定管理者の指定について〃〃168   〃  第141号加賀市セミナーハウスあいりすの指定管理者の指定について〃〃169   〃  第142号山中温泉芭蕉の館の指定管理者の指定について〃〃170   〃  第143号加賀市屋内水泳プールの指定管理者の指定について〃〃171   〃  第144号加賀市屋外水泳プールの指定管理者の指定について〃〃172   〃  第145号加賀市飛び込みプール指定管理者の指定について〃〃173   〃  第146号橋立自然公園運動広場の指定管理者の指定について〃〃174   〃  第147号片山津老人福祉センターの指定管理者の指定について〃〃175   〃  第148号片山津児童センターの指定管理者の指定について〃〃176   〃  第149号山代老人福祉センターの指定管理者の指定について〃〃177   〃  第150号山代児童センターの指定管理者の指定について〃〃178   〃  第151号大聖寺老人福祉センターの指定管理者の指定について〃〃179   〃  第152号大聖寺児童センターの指定管理者の指定について〃〃180市長提出議案第153号動橋児童センターの指定管理者の指定についてR2.12.15原案可決181   〃  第154号作見児童センターの指定管理者の指定について〃〃182   〃  第155号山中児童センターの指定管理者の指定について〃〃183   〃  第156号かがにこにこパークの指定管理者の指定について〃〃184   〃  第157号加賀市シルバーワークプラザの指定管理者の指定について〃〃185   〃  第158号山中温泉ぬくもり診療所の指定管理者の指定について〃〃186   〃  第159号加賀市鴨池観察館の指定管理者の指定について〃〃187   〃  第160号加賀市観光情報センターの指定管理者の指定について〃〃188   〃  第161号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃189   〃  第162号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃190   〃  第163号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃191   〃  第164号加賀山中温泉共同浴場の指定管理者の指定について〃〃192   〃  第165号伊切町民会館の指定管理者の指定について〃〃193   〃  第166号橋立自然公園の指定管理者の指定について〃〃194市長提出諮問第5号人権擁護委員候補者の推薦について〃原案同意195   〃  第6号人権擁護委員候補者の推薦について〃〃196市長提出諮問第7号人権擁護委員候補者の推薦についてR2.12.15原案同意-請願第2号「日本政府核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書」の提出を求める請願書〃不採択197議会提出議案第8号日台交流基本法の制定を求める意見書〃原案可決198   〃  第10号台湾の環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)の参加を積極的に支援するよう求める意見書〃〃199   〃  第11号地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書〃〃200   〃  第9号台湾の世界保健機関(WHO)への参加を求める意見書〃〃201   〃  第12号医療機関等の経営安定化を図る財政支援の拡充を求める意見書〃〃202   〃  第13号防災・減災、国土強靭化対策の継続・拡充を求める意見書〃〃203   〃  第14号子供たちの学びを保障する30人学級の推進を求める意見書〃〃204-議員の派遣について〃〃205-各委員会の閉会中の継続調査について〃〃 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名                 事務局長   宮地 徹                 次長     奥村外与彦                 次長補佐   柴木加津恵 地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。                 議長     中谷喜英                 副議長    今津和喜夫                 議員     林 直史                 議員     高辻伸行...