○
議長(
西出清次君)
西口剛太郎君。
◆(
西口剛太郎君)
賛成討論をしたいと思います。 その前に、本日は沖縄県の恒久の日で、沖縄の慰霊の日であります。さきの
沖縄戦で亡くなられましたすべての人々に対し、心より哀悼のまことをささげたいと思います。 それでは、今議会に対する
賛成討論を行いたいと思います。
議案第61
号平成20年度
加賀市
一般会計補正予算の
まちづくり運動助成費と、そして、今ほど
反対討論がありました新後
議員の
議案第64号並びに
議案第65号に対して
賛成討論をしたいと思います。 まず、新後
議員の
反対討論がありましたので、新後
議員のほうから
賛成討論をしたいと思います。 まず、
議案第64号の
年金の
天引きの問題についてであります。 この
年金の
天引き問題の当局の
説明は、先ほどの
委員長の
報告のとおりでありますので
説明は省略させていただきますが、若者にこの
年金問題を聞きますと、これから我々若者が、お年寄り、
後期高齢者の保険の問題も含めまして、我々がこれから支えていかなければならないんですけれども、現行の制度では、私たちが
年金をもらう以前の問題で、私たちがその
年金受給者、あるいは
後期高齢者の
対象者よりも先に、支えるどころか死んでしまうんじゃないかなという悲鳴にも似た声が聞こえております。 ですから、この
年金の
天引き対象者、あるいは
後期高齢者の
対象者の
人たちは、そういった若者の悲鳴にも似た声があるということをよく念頭に入れられて、そして、こういった施策に協力していただければという思いで
賛成討論とさせていただきます。 次に、
議案第65
号加賀市
保育園の
費用徴収に関する
条例の一部
改正についてであります。
保育料が据え置きになったからといって、減額にならないという
反対討論でありましたが、この
内容についても
委員長報告にありましたので割愛させていただきますけれども、今、この
少子高齢化問題で大切なのは、やはり
幼稚園を初め、小学校、中学校の適正な規模の
見直しであります。そして、
子育て支援、
少子高齢化にどのようにして立ち向かっていかなければならないかということが大切なのであります。 先ほどの、若者の悲鳴にも似た声、これをもとに、やはり
幼稚園、
保育園、今の現状を見ますと、園児よりも
職員数のほうが多くなってしまうんじゃないか、現実に多いところもあります。そういったことをやはり考えて、統廃合という問題、必ずぶつかります。
地域の
人たちは猛
反対されます。しかし、我々の国の将来を背負うのは若者であります。若者がやはり心より、この国に生まれてよかった、この国で頑張っていこうと言われるような施策が今求められるわけであります。 据え置き、いいじゃありませんか、これほどすばらしいものはないと思います。
値上げ、
値上げで苦しんでいる現在、据え置かれるということは大変なことであります。これをもって
賛成討論とさせていただきます。 そして、
議案第61号、これは林
俊昭議員が
反対討論されると思いますけれども、
まちづくり運動助成費の問題であります。
憲法違反、彼は恐らく
憲法違反だという理論を言うと思いますけれども、私聞いていないので想像では言いませんけれども、第何条の違反だというのかも私聞いておりませんのでわかりませんけれども、恐らく第89条を彼は指しているんじゃないかなと思いますけれども、彼の場合は
反対し続けなければならないという
議員の立場からすれば理解はできるわけでありますけれども、しかし、考えてみれば全く意味のない話でありまして、第89条は、公金その他の公の財産を宗教上の組織もしくは団体の使用、便宜、維持のために支出することは許されないというふうになっております。 ですから、このことからしましても、今回のおみこしの支出は
地域の安心・安寧を願うものであって、
地域の人々が五穀豊穣、
豊年満作を願う、人々の健康、幸せを願うものであって、必ずしも憲法がうたっている
宗教活動とは一線を画し、異なるものと私は解釈しておるのであります。このことは万人も認めて、恐らく林
俊昭議員も心の中ではそうだと思っているものと思います。 以上をもちまして、
賛成討論を終わりたいと思います。
○
議長(
西出清次君) 林
俊昭君。
◆(
林俊昭君) 私は、
議案第61
号平成20年度
加賀市
一般会計補正予算について、
反対の立場から
討論を行いたいと思います。 その
理由は、
まちづくり運動助成費、いわゆる
コミュニティ活動助成費110万円を、一町内のみこし
購入助成費として計上したからであります。そもそも神輿は神事を行うものであり、憲法第89条ではありません、憲法第20条第3項に抵触するものであります。 国及び
地方公共団体は、いかなる
宗教活動もしてはならないということは、
宗教活動に直接かかわる神事や祭礼の
助成もしてはならないということであります。今回の
助成は、
財団法人自治総合センターの
コミュニティ助成事業の一環であります。
助成対象者は、
コミュニティ組織が
助成対象事業となるよりも
市町村が
事業主体となることが効率的であるという
理由から、
市町村長は、
都道府県知事を経由して、いわゆる
自治総合センター理事長に
申請書を
提出するということになっておるわけであります。しかも、
助成金の交付は直接
市町村に交付されるので、必ず
市町村の予算に計上して処理するものとすると規定しておるのであります。
市町村を経由して申請することも、財団の
助成決定によって
交付金を
一般会計に計上することも、
市町村の意思がかかわっておる限り、一町内のみこしの
購入助成は
市町村の意思であると判断されるわけでありますから、そのことは当然だと思うわけであります。 よって、一町へのみこし
購入助成費は憲法に抵触することであり、この
議案には
反対の意思を表明し、
討論とするわけであります。 以上です。
○
議長(
西出清次君) 以上をもって
討論は終わりました。
△
市長提出議案採決(
報告第3号外3件)
○
議長(
西出清次君) これより採決いたします。 まず、
市長提出報告第3号から第6号までの4件を一括採決いたします。 本
案件に対する
委員会の
決定は、
原案承認であります。 以上の各
案件は、
委員会の
決定のとおり、
原案承認することに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認めます。よって、以上の各
案件は
原案のとおり承認されました。
△
市長提出議案採決(
議案第61号)
○
議長(
西出清次君) 次に、
市長提出議案第61号を採決いたします。 本
案件に対する
委員会の
決定は、
原案可決であります。 本
案件は、
委員会の
決定のとおり、
原案可決することに
賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立)
○
議長(
西出清次君) 起立多数と認めます。よって、本
案件は
原案のとおり可決されました。
△
市長提出議案採決(
議案第64号外1件)
○
議長(
西出清次君) 次に、
市長提出議案第64号、第65号の2件を一括採決いたします。 以上の各
案件に対する
委員会の
決定は、
原案可決であります。 以上の各
案件は、
委員会の
決定のとおり、
原案可決することに
賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立)
○
議長(
西出清次君) 起立多数と認めます。よって、以上の各
案件は
原案のとおり可決されました。
△
市長提出議案採決(
議案第62号外6件)
○
議長(
西出清次君) 次に、
市長提出議案第62号、第63号及び第66号から第70号までの7件を一括採決いたします。 以上の各
案件に対する
委員会の
決定は、
原案可決であります。 お諮りいたします。 以上の各
案件は、
委員会の
決定のとおり、
原案可決することに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認めます。よって、以上の各
案件は
原案のとおり可決されました。
△
市長追加提出議案説明
○
議長(
西出清次君) 日程第2、本日、
市長から
追加提出のあった諮問第2号を議題といたします。
市長から
提案理由の
説明を求めます。
大幸市長。
◎
市長(大幸甚君) ただいま上程されました
追加案件について御
説明申し上げます。 諮問第2号は、
人権擁護委員候補者の推薦についてでございます。
人権擁護委員の
松原昭彦氏の任期が本年9月30日をもって満了となります。つきましては、その
後任候補者として、引き続き、松原氏を法務大臣に推薦いたしたく、議会の
意見を求めるものであります。 以上、追加してお諮りいたします
案件につきまして、御審議を賜りますよう
お願い申し上げます。
○
議長(
西出清次君)
提案理由の
説明は終わりました。
△
即決決定
○
議長(
西出清次君) お諮りいたします。 ただいま議題となっております諮問第2号は
人事案件でありますので、この際、質疑その他を省略して、直ちに採決いたしたいと思います。これに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認めます。よって、本
案件は即決することに決しました。
△
市長追加提出議案採決(諮問第2号)
○
議長(
西出清次君) これより採決いたします。
市長提出諮問第2号を採決いたします。 お諮りいたします。 本
案件は、
原案のとおり同意することに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認めます。よって、本
案件は
原案のとおり同意することに決しました。
△
議会議案審議(第7号外1件)
○
議長(
西出清次君) 日程第3、林
俊昭君外5名
提出の
議会議案第7
号後期高齢者医療制度の廃止を求める
意見書、
細野祐治君外18名
提出の
議会議案第8号「障がい者の権利に関する条約」の
早期批准を求める
意見書の2件を一括して議題といたします。
提出者から
提案理由の
説明を求めます。 林
俊昭君。
◆(
林俊昭君) お手元の
後期高齢者医療制度の廃止を求める
意見書案を朗読して提案にかえさせていただきたいと思います。 今、さまざまな分野で格差と貧困が広がり、将来不安が増大しております。とりわけ
高齢者は、税制・医療・社会保障制度の改悪による
負担増で悲鳴を上げておるわけであります。 このような
状況のもと、4月から
後期高齢者医療制度が実施されました。
後期高齢者医療制度では、家族に扶養されている人も含め、75歳以上のすべての
後期高齢者から月額平均7,005円の保険料が徴収されることになります。介護保険料と合わせると月額1万円以上の
負担となり、ほとんど収入のない
後期高齢者にとって、
年金からの
天引きは
年金受給権・生活権の剥奪につながります。 また、これまで、老人保健法
対象者は資格証明書の交付は適用除外でしたが、
後期高齢者医療制度では、保険料を滞納した場合、資格証明書が交付されることになっております。保険料の滞納が発生すると保険証の返還を求められ、資格証明書が発行されれば、必要な医療が受けられない事態が起こることが懸念されています。こうしたことから、国民の間で「うば捨て山ではないか」「戦中戦後の厳しい時代を支えてきた
高齢者の長生きを喜ばない政治ではないか」といった怒りの声が広がり、各種世論調査でも、同制度の
見直し・廃止を求める声が8割から9割に達しておるわけであります。 また、同制度は、県や
市町村に今まで以上に大きな役割と責任を担わせるものでもあります。その考え方や施策の方向によっては、国民皆保険制度を形骸化させ、
地域住民の命と健康を大きく損なう可能性があるものと不安が広がっておるわけであります。 よって、国は、
後期高齢者医療制度は
見直し・廃止を含めた再検討を行うとともに、医療に使う国の予算をふやして、
高齢者・国民が安心して医療を受けられるようにすることを強く求めるわけであります。 以上、地方自治法第99条の規定により
意見書を
提出するものであります。 以上です。
○
議長(
西出清次君)
細野祐治君。
◆(
細野祐治君)
議会議案第8号「障がい者の権利に関する条約」の
早期批准を求める
意見書であります。 この条約については、2007年9月29日、日本政府はこの条約に署名をいたしました。 健常者と障がい者が共生し、統合する社会に向かう世界の潮流は加速しております。既に100を超える国々が署名する中で、ようやく日本政府の署名が行われたことを歓迎いたします。しかし、この署名は国内批准のための第一歩であり、今後、国内法の整備に向けた
取り組みが急がれているわけです。 この「障がい者の権利に関する条約」は、家族、教育、労働等のさまざまな分野において、障がい者の権利を保障・促進する規定を設けています。その根底に流れる理念は、あらゆる分野において、障がいのない人との実質的な平等を図るために、今まで障がい者を排除してきた社会の側が変化することを求めていることです。 しかし、署名に当たって公表された日本政府の仮の翻訳の文章には、そうした基本的理念や歴史的・社会的意義についての認識が不十分で、教育の条項を初め、同条約の趣旨と相反する部分も少なくないと指摘されています。 最終的に国会承認を受けることになる政府の正式な翻訳文の中、公定訳の中に、障がい者及び障がい者団体等の
意見を十分に反映するとともに、同条約の基本になる共生・統合の理念に沿って、関連する国内法・制度の
見直し、整備に当たり、速やかな批准を行うよう強く求めます。 賛同の方、よろしく
お願い申し上げます。
○
議長(
西出清次君)
提案理由の
説明は終わりました。
△
即決決定
○
議長(
西出清次君) お諮りいたします。 以上の各
案件につきましては、質疑その他を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認めます。よって、以上の各
案件は即決することに決しました。
△
議会議案採決(第7号)
○
議長(
西出清次君) これより採決いたします。 まず、
議会議案第7号を採決いたします。 本
案件は、可決することに
賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立)
○
議長(
西出清次君) 起立少数と認めます。よって、本
案件は否決されました。
△
議会議案採決(第8号)
○
議長(
西出清次君) 次に、
議会議案第8号を採決いたします。 本
案件は、可決することに
賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立)
○
議長(
西出清次君) 起立多数と認めます。よって、本
案件は可決されました。
△
議員の派遣について
○
議長(
西出清次君) 日程第4、
議員の派遣についてを議題といたします。 お諮りいたします。
議員の派遣につきましては、地方自治法第100条第12項及び
加賀市議会会議規則第159条の規定により、
岩村正秀議員、川下 勉
議員及び
宮本啓子議員をお手元に配付いたしましたとおり派遣いたしたいと思います。 本件について、派遣することに
賛成の諸君の起立を求めます。 (
賛成者起立)
○
議長(
西出清次君) 起立多数と認めます。よって、本件は
原案のとおり派遣することに決しました。 お諮りいたします。 ただいま可決されました
議員派遣の
内容に今後変更を要するときは、その取り扱いを
議長に一任願いたいと思いますが、これに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認め、
議長一任と決しました。
△各
委員会の閉会中の継続調査について
○
議長(
西出清次君) 日程第5、常任
委員会及び議会運営
委員会の閉会中の継続調査についてを議題といたします。 各常任
委員長及び議会運営
委員長から、お手元に配付のとおり、それぞれの所管事項の閉会中の継続調査の申出書が
議長に
提出されております。 お諮りいたします。 本件は、各
委員長からの申し出のとおり、閉会中も継続して調査することに御
異議ありませんか。 (「
異議なし」と言う者あり)
○
議長(
西出清次君) 御
異議なしと認めます。よって、各常任
委員長及び議会運営
委員長から申し出のあった事項について、閉会中も継続して調査することに決しました。
△閉議・閉会
○
議長(
西出清次君) 以上をもって今議会の議事全部を終了いたしました。 平成20年第3回
加賀市議会
定例会は、これをもって閉会いたします。 これにて散会いたします。 午後3時38分閉議・閉会 議事日程(第4号) 平成20年6月23日(月) 午後3時 開議日程第1
市長提出報告第3号から第6号まで及び
議案第61号から第70号まで
一括議題 委員長報告・質疑・
討論・採決 第2
市長追加提出諮問第2号 議題
説明、即決 第3
議会議案第7号及び第8号
一括議題 説明、即決 第4
議員の派遣について 第5 常任
委員会及び議会運営
委員会の閉会中の継続調査について 閉議 閉会 (写) 発加行第47号 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様
加賀市長 大幸 甚
議案の
追加提出について 平成20年第3回
加賀市議会
定例会に提案する
議案を、次のとおり
追加提出します。 諮問第2号
議会議案第7号
後期高齢者医療制度の廃止を求める
意見書 上記の
議案を次のとおり会議規則第14条の規定により
提出します。 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様
提出者 加賀市議会
議員 林
俊昭 加賀市議会
議員 今津和喜夫 〃
細野祐治 〃
宮本啓子 〃 要明 勲 〃 新後
由紀子 後期高齢者医療制度の廃止を求める
意見書 いま様々な分野で格差と貧困が広がり、将来不安が増大している。とりわけ
高齢者は、税制や医療・社会保障制度の改悪による
負担増で悲鳴を上げている。 このような
状況の下、4月から
後期高齢者医療制度が実施された。
後期高齢者医療制度では、家族に扶養されている人も含め、75歳以上のすべての
後期高齢者から、月額平均7,005円の保険料が徴収されることになる。介護保険料と合わせると月額1万円以上の
負担となり、ほとんど収入のない
後期高齢者にとって、
年金からの
天引き(
特別徴収)は
年金受給権・生活権の剥奪につながる。 また、これまでは、老人保健法
対象者は資格証明書の交付は適用除外であったが、
後期高齢者医療制度では、保険料を滞納した場合、資格証明書が交付されることになっている。保険料の滞納が発生すると「保険証」の返還を求められ、資格証明書が発行されれば、必要な医療が受けられない事態が起こることが懸念されている。こうしたことから、国民の間で「姥捨て山ではないか」「戦中・戦後の厳しい時代を支えてきた
高齢者の長生きを喜ばない政治ではないか」といった怒りの声が広がり、各種世論調査でも、同制度の
見直し・廃止を求める声が8割~9割に達している。 また、同制度は、県や
市町村に今まで以上に大きな役割と責任を担わせるものであり、その考え方や施策の方向によっては、国民皆保険制度を形骸化させ、
地域住民の命と健康を大きく損なう可能性もあるものと不安が広がっている。 よって、国は、
後期高齢者医療制度は、
見直し・廃止を含めた再検討をおこなうとともに、医療に使う国の予算を増やして、
高齢者・国民が安心して医療を受けられるようにすることを強く求める。 以上、地方自治法第99条の規定により
意見書を
提出する。
議会議案第8号 「障がい者の権利に関する条約」の
早期批准を求める
意見書 上記の
議案を次のとおり会議規則第14条の規定により
提出します。 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様
提出者 加賀市議会
議員 細野祐治 加賀市議会
議員 宮本啓子 〃 林 直史 〃
上出栄雄 〃 宮崎 護 〃
小塩作馬 〃
高辻伸行 〃 西出 振 〃
安達優二 〃 林
俊昭 〃
谷本直人 〃 林 茂信 〃
室谷弘幸 〃
吉江外代夫 〃
今津和喜夫 〃 要明 勲 〃
山口忠志 〃 川下 勉 〃
岩村正秀 「障がい者の権利に関する条約」の
早期批准を求める
意見書 2007年9月29日、日本政府は、「障がい者の権利に関する条約」に署名した。 一昨年12月に国連で同条約が採択され、昨年3月、署名に開放されて以来、すでに100を越える国々が署名する中、待たれていた日本政府の署名がついに行われたことを歓迎する。この間隣国の韓国では、障がい者の悲願である「障がい者差別禁止法」が成立するなど、健常者と障がい者が共生・統合する社会に向かう世界の潮流は加速している。署名は、国内批准のための第一歩であり、今後の国内法整備に向けた
取り組みが急がれる。 この「障がい者の権利に関する条約」は、障がい者の権利及び尊厳を保障・促進するための包括的・総合的な国際条約である。障がい者の尊厳、個人の自律及び自立、非差別、社会への完全参加等を一般原則として規定する他、法の下の平等、身体の自由、家族、教育、労働等の様々な分野において、障がい者の権利を保障・促進する規定を設けている。 その根底に流れる理念は、障がいとは個人的なものではなく、社会及び環境との関係から生まれるものであり、あらゆる分野において、障がいのない人との実質的な平等を図るために、今まで障がい者を排除してきた社会の側が変化することを求めている。また、障がい者は権利の主体であり、障がい者のことを障がい者抜きには決めないという原則が確認されている。 しかるに、署名に当たって公表された日本政府の仮訳には、そうした基本理念や歴史的・社会的意義について認識が十分でなく、教育の条項をはじめ、同条約の趣旨と背理する部分も少なくないと指摘されている。このままでは、権利条約の趣旨・規定に沿った国内法・制度整備に大きな支障になりかねないとの
意見が、障がい者団体等から上げられている。 「障がい者の権利に関する条約」は、各国政府のみならず、障がいに関するNGOの参画の下で議論され、5年の歳月をかけて採択に至った
経過をもつ。こうした
経過を尊重し、最終的に国会承認を受けることになる政府の公定訳に、障がい者及び障がい者団体等の
意見を十分に反映すると共に、同条約の基本である共生の統合の理念に沿って、関連する国内法・制度の
見直し、整備に当たり、速やかな批准を行うよう強く求める。 以上、地方自治法第99条の規定により
意見書を
提出する。
議員の派遣について 平成20年6月23日 地方自治法第100条第12項及び
加賀市議会会議規則第159条の規定により、下記のとおり
議員を派遣する。 記1 石川県市議会
議長会 (1)派遣目的 定期総会 (2)派遣場所 小松市 (3)派遣期間 平成20年8月19日から20日(2日間) (4)派遣
議員 岩村正秀議員2 平成20年度全国市議会
議長会豪州・ニュージーランド都市行政調査団 (1)派遣目的 海外行政調査 (2)派遣場所 オーストラリア(サザランド市、ポートフィリップ市、サウスバンク市他) ニュージーランド(クライストチャーチ市他) (3)派遣期間 平成20年10月8日から16日(9日間) (4)派遣
議員 宮本啓子議員3 平成20年度全国市議会
議長会米国・カナダ都市行政調査団 (1)派遣目的 海外行政調査 (2)派遣場所 米国(サンフランシスコ市、コンコード市、レイクウッド市他) カナダ(ビクトリア市他) (3)派遣期間 平成20年10月15日から23日(9日間) (4)派遣
議員 川下勉
議員 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様
総務委員会 委員長 高辻伸行 閉会中の継続調査申出書 本
委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、
加賀市議会会議規則第104条により申し出ます。 調査事件 1 行政管理及び財政計画に関する事項 2 防災及び災害対策に関する事項 3 政策及び調整に関する事項 4 情報化及び情報公開に関する事項 5 監査に関する事項 6 消防に関する事項 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様
教育民生委員会 委員長 宮本啓子 閉会中の継続調査申出書 本
委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、
加賀市議会会議規則第104条により申し出ます。 調査事件 1 戸籍及び住民基本台帳に関する事項 2 社会福祉及び社会保障に関する事項 3 税・料金の賦課・収納に関する事項 4 保健衛生及び
地域医療に関する事項 5 学校教育に関する事項 6
地域医療及び病院事業に関すること 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様
産業建設委員会 委員長 谷本直人 閉会中の継続調査申出書 本
委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、
加賀市議会会議規則第104条により申し出ます。 調査事件 1 観光商工業及び農林水産業に関する事項 2 自然環境及び生活環境に関する事項 3 防犯・交通安全対策に関する事項 4 まちづくり及び
男女共同参画に関する事項 5 文化行政及び文化財の指定・管理に関する事項 6 社会体育振興に関する事項 7 都市計画及び土地利用に関する事項 8 土木・建築工事等基盤整備に関する事項 9 上下水道事業に関する事項 10 市営住宅に関する事項 平成20年6月23日
加賀市議会
議長 西出清次様 議会運営
委員会 委員長 川下 勉 閉会中の継続調査申出書 本
委員会は、次の事件について閉会中もなお調査を継続する必要があると認めたので、
加賀市議会会議規則第104条により申し出ます。 調査事件 1 議会の運営に関する事項 2
議長の諮問に関する事項 議決一覧表議決番号
議案番号件名議決年月日議決結果76
市長提出報告第3号専決処分の
報告について
(
加賀市手数料
条例の一部
改正について)H20.6.23
原案承認77〃第4号専決処分の
報告について
(
加賀市
税条例の一部
改正について)〃〃78〃第5号専決処分の
報告について
(
加賀市国民健康保険
税条例の一部
改正について)〃〃79〃第6号専決処分の
報告について
(平成20年度
加賀市老人保健特別会計補正予算)〃〃80
市長提出議案第61
号平成20年度
加賀市
一般会計補正予算〃
原案可決81〃第64
号加賀市
税条例の一部
改正について〃〃82〃第65
号加賀市
保育園の
費用徴収に関する
条例の一部
改正について〃〃83〃第62
号平成20年度
加賀市国民健康保険特別会計補正予算〃〃84〃第63
号加賀市職員の特殊勤務手当に関する
条例の一部
改正について〃〃85〃第66
号加賀市風致区内における建築等の規制に関する
条例の一部
改正について〃〃86〃第67
号加賀市病院事業の設置等に関する
条例の一部
改正について〃〃87〃第68号町及び字の区域並びに字の名称の変更について〃〃88〃第69号市道路線の廃止について〃〃89〃第70号市道路線の認定について〃〃90
市長提出諮問第2号
人権擁護委員候補者の推薦について〃
原案同意91議会
提出議案第7
号後期高齢者医療制度の廃止を求める
意見書〃
原案否決92〃第8号「障がい者の権利に関する条約」の
早期批准を求める
意見書〃
原案可決93-
議員の派遣について〃〃94-各常任
委員会及び議会運営
委員会の閉会中の継続調査について〃〃 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長 酒井 猛 次長 北出芳治 係長 堀川夏雄 主査 重谷聡史 地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。
議長 西出清次 副
議長 岩村正秀 議員 林
俊昭 議員 林 茂信...