• 待機児童(/)
ツイート シェア
  1. 小松市議会 2018-09-03
    平成30年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2018-09-03


    取得元: 小松市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-10
    ナビゲーションをスキップする ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1       開会 午前10時00分    ◎開会の宣告 ◯議長宮川吉男君) ただいまより平成30年第3回小松市議会定例会を開会いたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎小松市議会在職30年表彰、小松市市     政功労者表彰式 2 ◯議長宮川吉男君) 本日の会議に先立ち、長年にわたり市勢の発展に貢献されました方への表彰式を行います。  このたびの表彰は、小松市議会在職30年表彰並びに小松市市政功労者表彰であります。  今回の表彰を受けられる方は、杉林憲治君であります。  それでは、表彰式を行います。 3 ◯議会事務局長(村中 進君) ただいまより表彰式を行います。  最初に小松市議会在職30年表彰、次に小松市市政功労者表彰の順で行いますので、よろしくお願いをいたします。  議長、市長、前へお進み願います。  杉林憲治殿。    〔杉林憲治君登壇〕 4 ◯議会事務局長(村中 進君) 小松市議会在職30年表彰。  議長、お願いいたします。
    5 ◯議長宮川吉男君) 表彰状。  杉林憲治殿。  あなたは小松市議会議員として30年余市政の枢機に参画し地方自治の高揚と市政の伸展に尽くされた功績は誠に顕著であります。よってここに表彰します。  平成30年9月3日           小松市議会議長 宮川吉男  おめでとうございます。    〔表彰状授与・拍手〕 6 ◯議会事務局長(村中 進君) 続きまして、小松市市政功労者表彰。  市長、お願いをいたします。 7 ◯市長和田愼司君) 30年の御貢献、心から感謝申し上げます。  表彰状。  杉林憲治様。  あなたは、小松市議会議員として30年間にわたり、市政の振興と発展に尽くされた御功績は誠に顕著でございます。よって、ここに表彰させていただきます。  平成30年9月3日                   小松市長  おめでとうございます。    〔表彰状授与・拍手〕 8 ◯議会事務局長(村中 進君) 市長、議長、杉林議員は自席へお戻り願います。  以上をもちまして、表彰式を終了いたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎お祝いのあいさつ 9 ◯議長宮川吉男君) ただいま表彰の栄誉を受けられました杉林憲治君に対しまして心からお祝い申し上げます。  杉林憲治君は、長年にわたり山積する市民の負託に応え、市勢の発展に寄与すべく、日夜政務に尽くされてこられました。その長年の御苦労に対し深甚なる敬意を表しますとともに、本市議会を牽引し、我々後輩議員を導いてこられました御厚情に厚く感謝を申し上げるところであります。  今後とも小松市の発展に一層のお力添えをお願い申し上げますとともに、今後ますますの御活躍と御健勝を御祈念申し上げます。  この際、市長が発言を求めておりますので、これを許します。  市長、和田愼司君。    〔市長 和田愼司君登壇〕 10 ◯市長和田愼司君) 杉林憲治議員は30年の長きにわたり、小松市の発展に身を粉にしてお働きを賜りまして、心から感謝を申し上げます。  これもひとえに先生の人脈、そして何よりも深い見識、そして奥様初め杉林議員の活動を支えられる支援者のたまものだということに、ともどもお喜びを申し上げたいなというふうに思っております。  間もなく平成も終わりますが、まさに杉林議員の御活躍された30年は平成時代そのものでございました。小松市におきましても大規模な駅周辺の高架事業、そして3年前には天皇様、皇后様御臨席のもと全国植樹祭、そして本年4月には公立小松大学というふうに、平成時代そのものの業績がその30年に凝縮されていらっしゃるというふうに思っております。  来年の5月から新しい元号に変わりますが、その時代もまた新たにこの平成時代で培われましたすばらしい御見識をさらに小松市の発展のためにお尽くしいただきますよう心からお祈り申し上げまして、お祝いの言葉とさせていただきます。  おめでとうございます。 11 ◯議長宮川吉男君) ありがとうございました。  ───────── ◇ ─────────    ◎開議の宣告 12 ◯議長宮川吉男君) これより本日の会議を開きます。  ───────── ◇ ─────────    ◎諸般の報告 13 ◯議長宮川吉男君) 地方自治法第121条の規定による今期定例会における説明員の氏名は、お手元に配付のとおりでありますので、御報告いたしておきます。  次に、小松市議会会議規則第161条の規定に基づく小松市議会議員の派遣に関する要綱第4条第2項の規定による議員の派遣については、お手元に配付のとおりでありますので、御報告いたしておきます。  その他の報告は省略いたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎会議時間の延長 14 ◯議長宮川吉男君) あらかじめ会議時間を延長いたしておきます。  ───────── ◇ ─────────    ◎会議録署名議員の指名 15 ◯議長宮川吉男君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において   川 崎 順 次 君   橋 本 米 子 君 を指名いたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎会期の決定 16 ◯議長宮川吉男君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  今期定例会の会期は、本日から9月27日までの25日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 17 ◯議長宮川吉男君) 御異議なしと認めます。  よって、会期は25日間と決定いたしました。  ───────── ◇ ─────────    ◎市長提出議案第64号~議案第76号、     報告第16号の上程、説明 18 ◯議長宮川吉男君) 日程第3、市長提出議案第64号 平成30年度小松市一般会計補正予算(第3号)外12件及び報告第16号を一括して議題といたします。  市長より提案理由の説明を求めます。  市長、和田愼司君。    〔市長 和田愼司君登壇〕 19 ◯市長和田愼司君) おはようございます。  平成30年第3回市議会定例会の開会に当たり、提出いたしました議案の概要と今後の市政運営に対する所信の一端を申し上げます。  政府は、2018年の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)、未来投資戦略規制改革実施計画、まち・ひと・しごと創生基本方針を閣議決定しました。  骨太の方針と未来投資戦略では、少子・高齢化による成長の壁を打ち破るため、待機児童問題解消幼児教育高等教育の無償化等の人づくり革命が明記されるとともに、Society 5.0の実現に向けた生産性革命の具体策が明記されました。また、最大のチャレンジである働き方改革の実行、外国人人材在留資格見直しなどの方針も明記されています。さらに、財政健全化目標として、2025年度までの国、地方をあわせたプライマリーバランスの黒字化が新ためて明記されました。  規制改革実施計画では、農林水産業成長産業化オンライン医療普及促進を初め、柔軟に規制や制度を見直すことにより強い経済をつくることとしています。  まち・ひと・しごと創生基本方針では、東京一極集中の是正や地方における担い手確保等への取り組みをさらに進めていくこととしており、AI(人工知能)の活用なども視野に入れた超スマート社会の実現などがキーワードとなっています。  本市では、10年ビジョン、NEXT10年ビジョンを策定し、常に時代の変化を先取りし、国に先駆け人口減少克服地方創生に取り組んでまいりました。人口キープやまちのイメージアップなどの旗印を掲げて、出産・子育てしやすい環境づくり定住促進、産業の育成など多くの政策を実行してきた結果、転入者数は増加に転じ、住みよさランキングでもよい評価を受けています。本年4月には公立小松大学が開学し、全国から若者を呼び込み、人の流れが変化しています。  また、先人から受け継ぎ、市民共創で磨き上げてきた地域資源、文化が、日本遺産のほかSAVOR JAPAN、beyond2020プログラムなど、国の認定、認証を受けるなど、まちのブランド力イメージが高まりました。  近未来に目を向けると、本市は歴史の大きな節目を控えています。東京オリンピックパラリンピックが開催される2020年は、利常公が小松に入城して380年、また市制施行80周年の節目の年でもあります。北陸新幹線小松開業の2023年は、加賀の國立国1200年を迎えます。時代が大きく変化する中、こうした節目を成長や飛躍の転換点と捉え、誇れる自然、食、文化、産業と地域のきずなに恵まれた小松のパワーを結集し、ビジョンが描く未来へ向かってまちづくりを加速させてまいります。  では、最近の主な市政の執行状況についてであります。  今冬は六一豪雪以来32年ぶり、戦後3番目の大雪に見舞われましたが、今夏は埼玉県で7月に国内の観測史上最高を更新する41.1度を記録、本市においても8月22日に38.6度など、記録的な猛暑となりました。8月31日には能登の大雨で多くの河川が氾濫しました。また、7月上旬の西日本の記録的な大雨では、河川の氾濫、浸水害土砂災害により甚大な豪雨災害となりました。本市においても降り始めからの総降雨量が310ミリを記録、河川水位は梯川埴田観測所で3.94メートルに達し、延べ159名の市民が自主避難所を利用されました。人的被害はないものの、市道、林道、排水路農業用施設などで一部被害がありました。梯川の拡幅や雨水排水ポンプ能力向上幹線排水路の整備など、国、県、市による長年の計画的インフラ整備により減災効果があらわれています。これからも過去にない異常な気象や災害に立ち向かうハード、ソフトの強化を進めてまいります。  なお、9月22日には国の梯川改修事業として能美大橋のかけかえ工事起工式が予定され、2021年度中の完成を見込んでいます。  市では、国や県が作成する洪水浸水想定区域図をもとに洪水ハザードマップを作成しておりますが、7月に県が前川、八丁川、鍋谷川などについて、想定を100年に1回から想定し得る最大規模の降雨(1,000年に1回の発生確率)に改めた区域図を作成しました。これを踏まえ、来年初めまでに小学校校下ごとの詳細なハザードマップとわが家の防災ファイルをリニューアルし、各世帯に配布いたします。また、ハザードマップPDFファイルのほかGIS(地理情報システム)と連動し、スマートフォンで現在地の状況や避難場所が迅速に把握できるウエブハザードマップを公開する予定です。  異常気象や局地的な気象現象世界各地で多発しており、防災・減災に当たってはふだんからの備えが何より重要であり、引き続きハード面の強化はもとより、災害関連情報の適切な提供、自主防災組織避難所運営組織のさらなる充実、住民による防災訓練の実施など、地域防災力を高め、市民共創でさらに災害に強いまちを目指してまいりましょう。  さて、北陸新幹線金沢-敦賀間の整備における小松市内工事進捗率は7月末現在42.5%となっており、おおむね順調に進捗しています。今秋からは軌道(レール)工事が始まることになっており、独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構が県内の新幹線工事の軌道、建築、電気工事を担当する建設所を8月末に下牧町地内に設置したところです。今後も2023年春の北陸新幹線小松開業に向けて、沿線町内の皆様の御理解と御協力をいただきながら、石川県及び独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構と連携し、事業の円滑な進捗に努めてまいります。  木場潟の周遊園路6.4キロメートルのうち、桜が未植樹の2.2キロメートルに約370本を植える木場潟公園桜回廊事業については、8月1日より寄附者を募集しており、11月に植樹イベントを予定しております。植樹する桜にはメッセージプレートを設置することもできますので、結婚、出産、入学などさまざまな人生の節目の記念として多くの方に御参加いただき、新幹線開業の際には満開の桜回廊、そして白山、湖面が織りなす美しいコントラストで人々をお迎えしましょう。  7月29日から8月1日まで小松市で合宿を行ったトランポリンニュージーランド代表チームは、8月上旬に群馬県で開催されたワールドカップにおいて女子シンクロ競技で6位入賞を果たしました。合宿中は、小松総合体育館での練習のほか日本文化体験も行い、市民サポーターが通訳として選手をサポートいたしました。代表チームのヘリオットコーチからは「施設や環境がとてもよく、また戻ってきたい」との言葉をいただいております。  既に東京オリンピックパラリンピック事前合宿地として全国トップクラスの6カ国の誘致が決まっているカヌー競技に続き、トランポリン競技においても誘致できるよう、県や競技団体などと連携して取り組んでまいります。  8月18日から9月2日にかけてインドネシアで開催された第18回アジア競技大会において、金メダル75個を初め多くの日の丸が掲揚されたことは多くの国民が喜んでいるところです。ボートでは男子軽量級ダブルスカル宮浦選手金メダル、カヌーではスプリント男子松下選手カヤックフォアで4位、体操男子団体総合長谷川選手が銀メダル、そしてハンドボール女子では石立選手が銅メダルなど、小松市出身選手も好成績でした。選手の皆様の健闘と指導者の栄誉をたたえましょう。2年後に迫った東京オリンピックでの活躍を期待しています。  インターハイ、全国中学校体育大会でも、お家芸の飛び込み、ハンドボールで準優勝、そして空手、少林寺拳法の武道においても画期的な連覇をなし遂げ、小松市武道館の新たな開館に花を添えてくれました。
     NPO法人ファーマーズマーケット・アソシエーションが小松産石材を使用した石蔵を改装した農泊施設TAKIGAHARA HOUSEが7月に営業許可を受け、宿泊者の受け入れを開始しました。これまでにアメリカやドイツなどからの旅行者が宿泊し、都会では味わえない里山の暮らしを堪能されました。昨年12月に(一社)こまつ観光物産ネットワークが認定されたSAVOR JAPAN農泊食文化海外発信地域)に関する取り組みではインバウンドアウトバウンド展開を進めており、2020年訪日外国人旅行者4,000万人の予測を受け、地域の資源、魅力をさらに高め、積極的に情報発信、プロモーションを展開してまいります。  グローバル化は急速に進行しており、子供たちにとって異文化理解や異文化コミュニケーションはますます重要になっております。国際共通語である英語力の一層の向上を図るため、8月に新たなALT(外国語指導助手)が着任し、2学期から市立高校及び全10中学校に常駐し、同時に小学校23校についても11名のALTが分担し、小学生に英語教育を行ってまいります。これにより中学校の授業によりきめ細かに対応できるとともに、2020年度から開始される小学校における英語の教科化に向けて小学校への派遣活動も充実してまいります。  さらに、サイエンスの幼いときからの習得は、その後の学びの姿勢に大きく影響を与えます。8月11日からサイエンスヒルズこまつで開催された「わたしと宇宙展」は市内外子供たちが入館しました。今後も市全域でサイエンス体験できるよう取り組んでまいります。  地域で活躍する人材の育成拠点、学びの場として9月から12月にかけて講座がスタートする第1期のこまつ市民大学は、8月末日現在で延べ300名の受講申し込みがあり、地域づくり、ライフスタイル、スキルアップの全15講座を設け、金沢大学公立小松大学の教員などが講師を務めるなど、アカデミックな講座が気軽に受けられることからたくさんの方にお申し込みいただいています。講座ごとに開始月が異なっており、現在も受講申し込みを受け付けています。市民の高い学びへの意識と地域貢献への意欲を改めて認識するとともに、いつでも誰でも学び直しができる、新たなことに挑戦できる機会を提供し、生涯を通じて市民一人一人がはつらつと輝き続けられるよう、さらに来年度の開講に向けて検討してまいります。  また、7月30日には公立小松大学末広キャンパス校舎整備工事安全祈願祭、起工式をとり行いました。同キャンパスは、保健医療学部専門課程教育実習拠点となり、図書館実習室教員研究室などが入る増築棟のほか、すこやかセンターとこまつ看護学校を改修し、講義室カフェテリアなどを設けます。来年秋には完成し、専門課程の学生が学び始めることになります。南加賀の中核病院である小松市民病院すこやかセンターに隣接している同キャンパスは、身近に臨床で学び研究できる条件が整っており、非常にすばらしい保健医療教育環境にあります。ここから小松や世界に向け、多くの優秀な医療関係人材が輩出されることを期待しています。また、図書館カフェテリアなどは市民の皆様にも開放し、食育や健康づくりに関する学びや交流の場として御利用いただけるような仕組みを考えています。  世界の富裕層がスーパーカーで公道を走るドライブツーリズムイベントガムボール3000」の著名な参加者110台が、8月10日、日本自動車博物館を訪れました。日本では初開催となり、希少なスポーツカーや華麗に飾られた車両を一目見ようと県内外のファンや家族連れ約3,000人でにぎわいました。これまでの「乗りもののまち・こまつ」への取り組みがさまざまな形で広がりを見せています。  9月から11月上旬にかけて、こまつ乗りものフェスティバル~秋の便~を実施いたします。9月24日には、こまつ乗りもの動物園をこまつドームにおいて開催いたします。テーマは「ワクワク・ドキドキ乗りもの・サイエンスを体感!」とし、自動運転体験やミニセグウェイ、バーチャルリアリティ宇宙体験ロボットラボなど、近未来を感じられる乗り物に触れ、体験することを通じて、子供たちに科学のすばらしさと近未来の暮らしに関心と好奇心を持ってもらえるプログラムとしています。航空祭は9月17日開催予定となっており、このほかサイエンスヒルズこまつでの3Dシアタープログラム宇宙エレベーター」の上映、小松BMXフラットランド大会などさまざまなイベントを実施し、「乗りもののまち・こまつ」をさらに高めてまいります。  良質な日本の伝統工芸品の魅力を発信し、国内外の来場者でにぎわう東京ミッドタウン内のギャラリーTHE COVER NIPPONにおいて10月1カ月間、小松の九谷焼の展示、販売を実施することになりました。外国人や本物を求める方が多く訪れるスポットであることから、今後の新商品開発を行うマーケットインの場としても有効に活用されます。若手作家を中心に出展するとともに小松の地酒もコラボレーション出展するほか、きき酒会和菓子体験九谷ネイル体験なども企画し、こまつKUTANIの未来と本市のブランド力の向上に向けた取り組みを進めてまいります。  ことし、開湯1300年の節目を迎えた粟津温泉のおっしょべ祭りは、8月23日から(仮称)粟津温泉交流広場を中心に開催されました。開湯1300年記念式典がとり行われたほか、25日にはスモールワールド in KOMATSUが同広場で開催され、県内外から訪れた外国人留学生との文化交流が行われ、節目の祭りに華やかな彩りを添えました。粟津温泉は同広場の整備のほか、県の整備による粟津街なか線の無電柱化石張り舗装なども完了するなど、まち全体のイメージも向上しています。東京オリンピックパラリンピック新幹線小松開業といった絶好の機会に向けて、さらに魅力を高めてまいりましょう。  それでは、今議会に提出いたしました議案の概要について説明申し上げます。  提出いたしました議案は、予算案4件、条例案3件、その他の議案6件、合計13件であります。  初めに、補正予算案の概要についてです。  補正額は、一般会計7億4,003万円、特別会計4億482万6,000円、合計11億4,485万6,000円、その他債務負担行為額として1億円を計上しております。補正後の予算累計額は、一般会計で465億2,623万円、全会計の合計では1,014億7,165万6,000円となります。  次に、補正予算案に計上いたしました主な施策について御説明いたします。  第1に、「2020年スポーツのまちへ」です。  東京オリンピックパラリンピックが開催される2020年夏まで2年を切りました。プレ大会は来年度から本格化し、事前合宿の受け入れを行うこととなることから、NTCカヌー競技強化拠点施設に指定されている木場潟カヌー競技場において、スポーツ振興くじ助成を活用し、常設カヌー専用レーンのワイヤーの張りかえ、ブイの取りかえ、乗降艇浮き桟橋の改修などを行います。今後、ハード、ソフト両面で各国代表に最高の練習環境を提供し、最高のパフォーマンスを発揮していただくための環境づくりを進めてまいります。また、2020年以降も各国の選手代表が事前合宿を行った聖地小松に、次世代を担うジュニア選手が多く訪れ、夢を描きながら技術を磨く、憧れの競技場として発展させてまいります。  こまつドームの屋外運動場ドリームピッチについては、2013年度に人工芝に改修したことで年間を通じて利用できるようになりましたが、今回、観覧スタンドを設置するための所要の経費を計上しています。  元市議会議員、飛弾共榮氏からの寄附御意思に沿い、新たにサッカーのアンダー11(小学5年生以下)を対象としたドリームピッチカップを開催することとし、実施団体への交付金について計上しています。  また、プロ野球オフシーズン最大のファン交流企画で北陸では初開催となるベースボールクリスマス2018in石川が12月にこまつドームで開催されることが決まり、実行委員会への助成金として所要額を計上しています。地元選手を含め12球団から26名程度の現役プロ野球選手が参加する予定であり、一流選手との交流を通じてプレーの楽しさはもとより、目標や夢に向かって努力することの大切さを学ぶ機会になることを願っています。  現在、桜木体育館、(仮称)親水スポーツ公園、大倉岳高原スキー場リフトなどのスポーツ施設の改修、整備を進めていますが、大規模なスポーツ大会やスポーツイベントは多くの人が交流することで経済効果とにぎわいをもたらし、活気あふれる小松を生み出す原動力の一つとなっています。世界規模のスポーツ大会やスポーツ合宿、イベント等が行える環境整備を継続的に行うとともに、交流人口の拡大を図り、小松の魅力を世界に発信してまいります。  第2に、「2023年春新幹線開業に向けて」です。  北陸新幹線小松駅の駅舎については、来年度から建設が始まりますが、それにあわせて駅東西の広場の基本設計及び実施設計を行います。また、現在の駅東広場は独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構による駅舎建設の仮設ヤードとなり車両の利用が制限されることから、新たな広場が整備されるまでの間の暫定的な停車帯等の整備を行います。このほか、小松駅プロムナードとコンコースの活用に向けた基本構想を策定する予定であり、駅舎と一体となり、多くの人と文化が行き交う南加賀のターミナルにふさわしい広場となるよう整備を進めてまいります。  第3は、「防災・防犯体制の充実」です。  昨年度の豪雪を踏まえ、市民共創での防災・減災体制強化のため、当初予算ではつらつ環境整備助成金に除雪機械の購入、リースのコースを設定しました。今回、地域からの申し込みを踏まえ、所要額を追加補正するものであります。また、幹線道路で稼動する除雪車両50台にGPS(衛星利用測位システム)を搭載するため所要額を計上しています。これによりリアルタイムで車両の位置情報が把握できるとともに、走行履歴、作業時間が自動で登録されるなど、除雪作業及び業務管理の効率化を図ることができます。このほか、ふぐあいが生じている消雪・融雪施設の修繕費用を計上しています。  7月の大雨関連では、災害復旧費として市道布橋波佐羅線及び菩提町、金平町の排水路の復旧工事を行うほか、浸水のあった吉竹町幹線排水路の改修工事及び下粟津町幹線排水路改修に向けた設計業務を実施します。また、農林関連では農道やため池等の農業用施設の補修、林道に係る崩壊のり面の土砂撤去や路面洗掘の復旧などについて所要の経費を計上しています。  6月に発生した大阪府北部を震源とする地震でブロック塀が倒壊したことを受け、7月から実施している民間住宅等に係る道路に面する危険ブロック塀・石塀の除却に対する助成制度については、8月末日現在で7件の申請があるほか問い合わせも多く、本年度の必要見込み額について計上しています。また、住宅の耐震改修への助成についても、国、県の制度改正にあわせて拡充し、補助率及び補助限度額を引き上げることとし、所要額を計上しています。  なお、小中学校の不用なブロック塀の取り壊しは順次行っており、大規模なものは国の補助制度にあわせ工事を行います。  認定こども園等の通園バスは、運転手が高齢の方が多いことから、安全意識の向上と事故防止を図るためドライブレコーダー及びバックカメラモニターの設置に対し助成いたします。また、平成17年度に購入した公立認定こども園、保育所の園外活動用のバスについても更新し、あわせてドライブレコーダー等も設置いたします。  なお、公用車については、バス、消防車両などの特殊車両は既に設置済みであり、一般車両についても来年度までの2カ年で全車に設置いたします。  地域の老人クラブ等を中心に結成され、子供たちの安全を見守るボランティア、わがまち防犯隊につきましては、要望がある防寒対策として冬用帽子、ウインドブレーカー等を支給する予定で、わがまち防犯隊員代表者とデザイン等を検討中です。高齢化が進展する中、地域の活性化にはシニアの活躍が不可欠であり、今後もシニアが生涯現役で地域貢献できる環境づくりを進め、地域の安心をサポートしていただく体制を続けてまいります。  第4は、「にぎわい創出に向けて」です。  東京オリンピックパラリンピック北陸新幹線小松開業などをフォローに、インバウンドを初め観光誘客を図るため、地方創生推進交付金を活用し、観光情報のほか飲食店、交通情報などについて旅行者のリクエストに応じるこまつサポートAIシステムを構築します。旅行者スマートフォンなど電子媒体で情報を検索することが多く、さまざまな関連情報をAI(人工知能)が迅速にきめ細やかに提供することで、おもてなし向上に努めてまいります。  5月に日本遺産に認定されました北前船寄港地・船主集落安宅については、地方創生推進交付金を活用し、安宅湊を発信するシンボル施設を整備するなど、北前船船主集落が多く残る町並みを北前船歴史通りとして整備してまいります。  来春のオープンを目指し、石川県九谷窯元工業協同組合が整備を進めていますCERABO KUTANIについては、企業版ふるさと納税や地方創生推進交付金などを活用し、旧製土所で陶石を砕くために使われていた大石臼を貴重な産業遺産として移設展示するほか、解説パネルや工房内の設備、備品を整備するための費用に対し支援いたします。九谷焼関連施設として、採石から絵つけまでの全ての工程を体験できる唯一の施設として多くの人々を魅了するとともに、ものづくりと人づくりの精神を未来へつなぐ拠点となるよう期待しています。  同様に、企業版ふるさと納税も活用し支援しています遊泉寺銅山跡については、本事業の趣旨に賛同いただいた企業等からの寄附金について計上し、事業主体であります遊泉寺銅山跡整備実行委員会に対し交付いたします。  このほかの取り組みとして、公立認定こども園で一部導入している保育士と保護者のコミュニケーションツールである電子連絡帳を全5園に拡大するとともに、ICカードとタッチパネルによる登園、降園の管理や延長保育料の自動計算、指導計画の作成支援、発達の記録など園児の情報管理などの機能を加え、保護者とのスムーズな意思疎通や保育業務の効率化を通して保育に専念できる環境を整備いたします。  また、例年12月補正で設定しております道路整備における債務負担行為については一部を9月補正に前倒し、発注時期をさらに平準化することにより工事量の偏りを防ぎ、年間を通した工事量の安定化を図ってまいります。  市税については、企業決算の状況等を踏まえて法人市民税を中心に当初予算から上振れすると見込んでおり、今回の補正において、歳入で法人市民税を3億円増額補正するとともに、将来負担を軽減するため、歳出で同額を市債の繰り上げ償還を行うための経費として計上しています。  以上の財源として、国庫支出金、県支出金、市債、寄附金などの特定財源のほか、一般財源として市税のほか前年度繰越金1億1,257万円を充てております。  条例案では、小松市議会議員及び小松市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例についてなど3件、その他の議案では工事請負契約についてなど6件を提出しております。  このうち、小松市本社機能立地促進のための市税の課税の特例に関する条例の一部を改正する条例については、既に実施しております本社機能の移転及び地方にある本社機能の拡充に対する固定資産税の軽減措置について、法改正に対応して軽減措置を延長するとともに、新たに市独自の対応として、本社機能を移転する場合に固定資産税を3年間免除しようとするものであります。これまでの出産・子育てしやすい環境づくりや住みよさのレベルアップ、グローカル人材を養成する公立小松大学の開学などの取り組みに加え、今回の軽減措置も活用しながら、さらに都心からの人の流れをつくれるよう進めてまいります。  次に、平成29年度一般会計決算の概要について報告いたします。  平成29年度の日本経済は、雇用・所得環境の改善が続く中で緩やかな回復基調が続きました。輸出や生産の回復が続くとともに、個人消費や民間設備投資が持ち直すなど民需が改善しました。  こうした背景もあり、本市の市税収入は、法人市民税、個人市民税の伸びを中心に前年度比3億2,000万円余の増収となりました。実質普通交付税は、基準財政需要額の増加に加えて平成28年度の税収をベースに算定する基準財政収入額が減少したことから、前年度比5億4,000万円余の増となりました。このほかエコロジーパークこまつ・クリーンセンターの建設に係る国庫補助金の増などにより、歳入合計では前年度比約52億7,000万円の増となりました。  歳出につきましては、ピークを迎えたエコロジーパークこまつ・クリーンセンターの建設や木曽町住宅の建てかえなどによる普通建設事業費が46億2,000万円余の増となるなど、前年度比50億9,000万円余の増となりました。記録的な大雪に見舞われるなど厳しい財政運営となりましたが、効率的な予算執行とさらなる固定費の削減に努めた結果、5億5,000万円余の黒字決算となりました。  基金残高については、取り崩しの抑制と減債基金への積み立てにより主要3基金で26億円余りとなり、目安としている24億円を確保しています。また、市債残高についても発行額の抑制や繰り上げ償還などにより、全会計で1,230億円余と前年度より約14億円改善し、平成21年度末市債残高に対して10年間で200億円圧縮するという目標を前倒しで達成し、8年間で約204億円を圧縮いたしました。これからも引き続き財政の健全化に取り組み、利子負担の軽減も含めて将来負担の軽減を図ってまいります。  なお、財政健全化法に基づく健全化判断比率については、負債に関するフロー指標である実質公債費比率は、本市の財政のマイナス要因である下水道事業会計における繰出金に係る算入方法見直しの影響もあり前年度の15.6%から16.0%と0.4ポイント上昇しましたが、市債残高や債務など負債に関するストック指標である将来負担比率は前年度の164.9%から162.0%と2.9ポイント改善いたしました。将来負担比率については、市債残高の圧縮と基金の確保に努めてきたことから、算定が義務化された平成19年度決算から62.8ポイント改善しております。今回の補正においても繰り上げ償還に係る費用を計上しておりますが、今後も引き続き中長期的な視点から財政の健全運営を図ってまいります。  平成30年度の見通しにつきましては、雇用・所得環境の改善が続き、また企業業績も堅調に推移していることから、市税は現段階では法人市民税を中心に9月補正後予算よりさらに上振れすると見込んでいます。しかしながら、原油価格の高騰を初め、米国の通商・関税政策の動向、トルコ通貨の急落に伴う金融市場の動揺など不安材料が続出しており、米中の貿易戦争とも言える予断を許さない状況も続いており、今後も注視していかなければなりません。  さて、2020年の東京オリンピックパラリンピック、2023年春の北陸新幹線小松開業などを控え、今後、国内外からの多くの来訪者が見込まれています。これまで、市民共創でフローラルこまつの推進や景観配慮型ごみ集積場の設置など、美しく風格のあるまちの形成に取り組んでまいりました。このうち、景観形成上重要な要素である屋外広告物については、現在、県のいしかわ景観総合条例に基づき規制が行われているところですが、市独自の取り組みとして屋外広告物禁止地域の拡大と広告旗の規制を強化するため、小松市景観計画の変更を予定しています。今後、市民、企業、関係業者の御理解を得るための周知期間を経て、来年1月の規制実施に向けて取り組んでまいります。また、実施状況を見きわめながら、必要であれば関係機関との協議の上、条例の制定も視野に入れて検討してまいります。  北陸の際立ったまちこまつにふさわしい新しいまちの形とイメージアップをさらに進め、来訪者をおもてなしするとともに、美しい景観を市民共有の財産として未来につないでまいりましょう。  残りわずかとなった平成は、バブル崩壊とともに始まり、その後の長期低迷もありましたが、近年では爆発的なインバウンド拡大もあり、和文化を中心とした日本のよさが国際的に評価され、新たな年号の時代へとバトンが引き継がれることでしょう。  昭和39年の東京オリンピック開催とその成功で得た自信は、日本が先進国へと大きく飛躍する時代の転換点となりました。ラグビーワールドカップ2019、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催は、国際化はもとより未来技術の導入、環境対策の推進、日本文化の振興、共生社会の促進など、世界の中の日本が未来に向かって発展し、また私たちのライフスタイルが変化する大きな転換点になると考えています。  さらに、本市においては2023年春に北陸新幹線が開業、高速交通体系が大きく変わり、大交流時代が加速します。2020年東京オリンピックパラリンピックの年に本市は市制80周年を迎えます。こうした時代のダイナミックな転換を見据え、新たな時代の幕開けを彩るさまざまな記念事業を実施する予定であり、これから2021年までの3年間を重点期間として位置づけ、今後、組織・運営体制づくりを初め、事業計画の立案、事業化の準備を進めてまいります。  さらに、新幹線開業の2023年を中心とした次の4年間は真に大交流時代が到来する最重要期間であり、その大きな舞台で、まちも人も躍動し、活力があふれるよう取り組みを強化してまいります。  一方、その先にある2040年は、人口減少と超高齢化による社会保障や労働力の不足、空き家など都市の空洞化、インフラの老朽化など、日本の人口構造、社会構造の大きな曲がり角になると考えられます。間もなく到来するそうした困難な時代に備えるため、10年ビジョン、NEXT10年ビジョンに続く2040年(市制100周年)を見据えたビジョンの策定に取りかかります。  今後も時代の変化を先取りし、さまざまな取り組み市議会や市民の皆様との共創はもとより、企業、大学との連携、国、県からの御支援、御協力もいただきながら着実に実行してまいります。まちも人も躍動する国際都市こまつに向け、オール小松で取り組んでまいりましょう。  その他の議案については、本日からの日程に従い担当部課長より説明いたしますので、私からの説明は省略いたします。  以上で提案理由の説明を終わりますが、御審議の上、全議案について原案どおり可決いただきますようよろしくお願いいたします。  ───────── ◇ ─────────    ◎次会日程報告 20 ◯議長宮川吉男君) 以上で、本日の議事日程は終了いたしました。  お諮りいたします。  明4日から9日までは議案調査のため休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と言う人あり〕 21 ◯議長宮川吉男君) 御異議なしと認めます。  よって、明4日から9日までは議案調査のため休会することに決しました。  次会は、9月10日午前9時30分から会議を開き、市長提出議案に対する質疑並びに市政一般に対する質問を行います。  ───────── ◇ ─────────    ◎散会の宣告 22 ◯議長宮川吉男君) 本日はこれにて散会いたします。       散会 午前10時50分 Copyright © Komatsu City Council, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...