617件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

鹿嶋市の返礼品を調べてみましたが、干し芋や米、釜揚げシラスなど人気で、変わった返礼品として、手ぶらでバーベキューやFMしま放送体験などを創意工夫していることがうかがえました。 他市がこぞってふるさと納税に力を入れている理由は何なのか、市としても他市の動向を注視していると思います。今後どのような手だてを考え、実行していくのかお示しいただきたいと思います。 

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

小林財政部長FMの問題で先日お答えしていたように、施設がある以上、安心安全な形で整備をして使っていただくのが原則ですと述べられているのですが、こういう施設が壊れたまま放置していること自体が問題だと思うのですが、その辺について相談があったのかなかったのか、お聞かせいただきたい。 ○議長鈴木隆君) 執行部答弁を求めます。 安田福祉部長

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

FMにおいては特に合意形成なのだということを話しているわけです。その合意形成が本当に取れているのかどうか。パブリックコメント、ゼロ。ゼロということは問題です。ただやっていればいいという計画がされている可能性もあるわけです。市民協働に全くなっていないです。昔の滝沢村の村長が話したように、あくまでも行政は、やはりアドバイザーでコーディネーターなのだと。

筑西市議会 2022-08-31 08月31日-議案上程・説明-01号

その中で、より一層の情報発信必要性から、広報紙だけではなく、FM放送SNS活用を実施し、積極的に市民情報公開を行っている。特にSNS活用では、運用方針を「奥州市議会SNS運用方針」で規定し、フェイスブックツイッター、インスタグラムを活用し、幅広い世代への情報公開を行うと同時に、市民の意見や要望などを的確に把握するよう努めていた。 以上、ご報告申し上げます。

鹿嶋市議会 2022-06-09 06月09日-一般質問-03号

たとえばホームページだけではなくて、公式ラインとか鹿嶋アプリからも簡単に操作できるようになるとさらによいかと思いますし、FMしまさんとか新聞等周知してもよいかと思いますが、今後その利便性向上といった点でどういったものを考えているのか、教えていただければと思います。 ○議長篠塚洋三君) ただいまの質問に対する答弁を求めます。 都市整備部長大川康徳君。          

神栖市議会 2022-03-04 03月04日-03号

また、現在、息栖神社周辺整備事業を行っておりますが、千葉県側のFM放送ラジオ放送では幅広いリスナーを持っておりますが、毎年12月になると香取神宮鹿島神宮東国三社のお参りの宣伝がされております。そこにぜひ東国三社の一つの息栖神社もタイアップをしていただけるよう働きかけはいかがと思いますが、どうでしょうか。 

鹿嶋市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-02号

最後に錦織市長市政を後進に委ねるという決断をした背景と理由について、FMしまを通じ、これまで国・県・市、さらに近隣市と常時連携が取れ、経験、人脈など豊富で着実に政策を実行できると信頼し、今後に期待を持っていた市民に対し、ぜひ説明をいただきたいと思います。そして、次の市政を担う首長に望む市政運営についてもお聞かせいただければと思います。 以上です。 ○議長篠塚洋三君) 答弁を求めます。 

古河市議会 2021-12-14 12月14日-03号

基本構想策定前提条件となる事項の整理として、FM財政的見地からの施設の在り方や整備手法建設候補エリア想定基本構想づくりの進め方、想定スケジュール等を検討するとともに、事例研究も行っております。 (仮称)総和地域交流センター整備推進事業につきましては、基本計画策定を進めているところでございます。

東海村議会 2020-12-09 12月09日-02号

また、この避難誘導やその後の継続した情報提供には、地域固有情報を発信可能なケーブルテレビFMラジオ放送などの活用が有効であり、また困難な作業が予想される避難者の集計と避難困難者の特定には、本村が独自で発行する避難者用ICカード活用が極めて有効と考えます。本村の具体的な計画を伺います。 ○飛田静幸議長 答弁を求めます。 村民生活部長。 ◎佐藤秀昭村民生活部長 お答えします。 

大子町議会 2020-12-08 12月08日-03号

この基本的な感染対策につきましては、第1波が発生した2月より国や県の対策を加味しながら大子町のアプリホームページFMだい放送、各施設へのポスター掲示お知らせ版広報を通じて周知啓発に努めております。また、町におきましては感染者が町内に発生した際の役場職員の行動や対応をまとめた発生対応マニュアルを作成しております。