59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日立市議会 2019-09-25 令和元年第3回定例会〔上程議案等〕 開催日: 2019-09-25

第6条第1項中「支給認定保護者」を「教育保育給付認定保護  者」に改め、同条第2項中「支給認定子ども」を「教育保育給付認  定子ども」に改め、同条第3項中「支給認定子ども」を「教育保育  給付認定子ども」に、「支給認定に」を「教育保育給付認定に」に  改め、同条第4項中「支給認定保護者」を「教育保育給付認定保護  者」に改め、同条第5項中「支給認定子ども」を「教育保育給付認  定子ども

日立市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-03-22

8                                        平成31年3月22日  日立市議会議長  岡 部 光 雄 殿                                 教育福祉委員長  添 田 絹 代                  教育福祉委員会議案審査報告書  本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり

日立市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会〔上程議案等〕 開催日: 2019-03-22

第24条第6号中「短期大学」の次に「(同法による専門職大学の  前期課程を含む。次号において同じ。)」を、「卒業した後」の次に  「(同法による専門職大学前期課程にあっては、修了した後)」を  加え、同条第7号中「卒業した後」の次に「(同法による専門職大学  の前期課程にあっては、修了した後)」を加える。  

日立市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2018-09-10

続きまして、3、幼児教育についてです。  昨年、幼稚園教育要領保育所保育指針幼保連携型認定こども園教育保育要領が改訂され、今年施行となりました。  3歳以上児の保育について、幼児教育と呼称され、幼児期教育学校教育の始まりと位置付けられました。幼稚園教育要領では、これら共通の内容で、幼稚園教育において、育みたい資質、能力と、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿が新たに明示されました。  

日立市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2018-03-07

平成20年3月告示の中学校学習指導要領部活動教育課程に関する事項として明確に示されたことを受け、本市では、日立市立中学校部活動に関する実施要綱を定め、その要綱に基づき部活動を運営しております。  この要綱では、生徒健康管理学習との両立を目的として、週当たり平日に1日、土・日はそのいずれかを休養日とすることや、活動時間は、平日は2時間程度、休日は半日程度とすることなどを示しております。  

日立市議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2017-06-12

(5)学校における福祉教育について。  日立市では、小中学生を対象に、福祉教育取組をしているようです。福祉教育は、単なる奉仕活動ではなく、問題解決力実践力を養い、社会参加意欲自己表現力生活能力等を形成する機会にもなります。学校教育における福祉教育重要性は大きいと言えるのではないでしょうか。  そこで、日立市の小中学校における福祉教育について、以下、お伺いいたします。  

日立市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会〔上程議案等〕 開催日: 2016-06-17

2 学校教育法第1条に規定する中等教育学校の後期課程同法第70条において準用する同法第54条に規  定する通信制課程並びに同法第58条に規定する専攻科及び別科を除く。)  別表第2を削り、別表第3を別表第2とし、別表第4を別表第3とする。    附 則  (施行期日) 1 この条例は、平成28年10月1日から施行する。  

日立市議会 2015-06-10 平成27年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2015-06-10

5点目は、「ひたちらしさを活かした個性豊かな教育・文化の振興」であります。  少子高齢化が進行する中にあって、子供たち一人一人がまちの財産であり、人の一生の礎である教育は、将来を担う子供たちにとって極めて重要であります。  改めて、学校家庭地域連携強化を図り、子供たち一人一人をまちの宝として、まち全体で守り育てていきたいと考えております。  

日立市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2014-12-09

福祉まちを宣言する本市にとって、義務教育課程までの医療費補助は重要な福祉施策であり、多くの子育て世代が望んでいることからも、是非、来年度予算に検討していただいて反映していただきますよう要望いたします。  次に、ウ、定住支援組織体制について、2点お伺いいたします。  先日、住みたい田舎ランキングで1位になった大分県豊後高田市を視察してまいりました。

日立市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2014-06-09

1、教育委員会制度について。(1)教育委員会制度改正についてです。  国会で教育委員会制度改革案が審議され、教育委員会制度が大きく変えられようとしています。教育委員会は、国や首長から独立した行政組織である点に最大の特徴があります。それを国の法案では、その自治体の教育政策の大元となる大綱を決定する権限を首長に与えるなどして、教育委員会を国と首長支配下に置くというものに変えようとしています。

日立市議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2014-03-12

初めに世田谷区教育委員会、次に習志野市にある秋津小学校、3番目に茨城県の小美玉教育委員会です。コミュニティスクールは、学校教育委員会から任命された保護者地域住民学校を運営するというものです。今まで連携ということがよく言われていましたが、コミュニティスクールは、連携というより融合と捉えられると思います。

日立市議会 2013-06-10 平成25年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2013-06-10

教員養成課程体罰の禁止を徹底することや教員研修制度の拡充などが求められます。日立教育委員会としての体罰防止策としてどのような対応をされるお考えか、お聞かせください。  さらには、いじめ問題です。この質問は12月議会においても質問をしましたので、新たに出てきた対応について質問をさせていただきます。  

日立市議会 2012-06-12 平成24年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2012-06-12

日立市としては、一部、中里小・中学校において小中一貫教育に取り組んでまいりました。そのほかの小中学校では、義務教育9年間の中で、小中学校それぞれの教育活動を充実させるために、また児童生徒の良さを小中学校両方の教職員で共有し、更に伸ばすことを目的に、昨年から小中連携教育が取り入れられてきました。

日立市議会 2011-03-07 平成23年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-03-07

これは1つの学校の例ですが、このような変化を改善のための判断材料として、より丁寧な指導により理解度の把握をするとともに、子供のよいところを見つけて伸ばしてあげる教育への転換が求められていると思います。  そこで、日立学校教育振興プランの中から、学力向上策子供の適性に合った教育の在り方、学校教育を支える家庭教育推進3つについて順次質問いたします。  (1)確かな学力育成について。  

日立市議会 2010-09-07 平成22年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2010-09-07

3つ目は、連携教育及び一貫教育についてお伺いいたします。  性相近し習相遠しと言われるように、人が生まれながらに持っている素質はそれほど差はなく、教育生活環境次第で変わるものであれば、教育環境向上は本市の将来を担っていくことになる子供達の成長にとって大きな課題であると考えております。  そこで2点質問いたします。  まず1点目は、小中連携教育推進プロジェクトについてであります。  

日立市議会 2010-03-12 平成22年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2010-03-12

(11)400ページ、教育費、小学校教育振興費緊急雇用創出事業費1,457万3,000円についてと、(12)402ページ、教育費、小学校教育振興費生活指導員配置事業4,177万6,000円については、関連がありますので、4点についてお伺いいたします。  1点目、生活指導員は、特別な支援を要する児童支援していると聞いておりますが、どのような児童対象となっているのか、お伺いいたします。  

日立市議会 2009-12-08 平成21年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2009-12-08

茨城教育委員会は、和田委員長名で、県内44市町村教育委員会委員長に対し、全国学力テスト市町村別結果について公表を前向きに検討するよう文書で依頼しました。茨城教育委員会では、公表するか否かは市町村判断とし、和田委員長の強い思いにより市町村教育委員会委員長に議論を呼びかけたもので、県として公表を要請したものとしています。