33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

結城市議会 2021-12-09 12月09日-02号

担い手の確保重要課題だと思いますが、逆に考えれば、食糧需要はいつの場合も言わずもがな必要不可欠なものですし、しかし、生産者が少なくなれば1人当たりの収入は多くなるという計算、考え方も成り立ちます。 農業は、その昔、まず自分が生きていくのに食糧確保の面で米が作られたわけでしょうし、食糧を生産して、それを売って生活するというのは、そんなに歴史が深いわけでもないようです。 

結城市議会 2021-03-05 03月05日-02号

集団接種においても、医療機関救急医療を担当する消防署連携し、副反応への対応を行う体制構築してまいります。 高齢者接種については、65歳以上の約1万5,000人の方が接種対象となっており、市医師会連携いたしまして、短期間に接種するための効率的な体制構築してまいります。 ○議長大木作次君) 1番 秋元勇人君。

結城市議会 2018-09-06 09月06日-02号

総務行政公共施設等総合管理計画についてのうち,現状についてでございますが,平成29年3月に策定いたしました結城公共施設等総合管理計画(以下,「総合管理計画」と言わせてもらいます)は,厳しい財政状況が続く中で,今後,人口減少などにより,公共施設等の利用需要が変化していくことが予想されることを踏まえ,公共施設等の全体の状況を把握し,長期的な視点をもって,更新,統廃合,長寿命化などを計画的に行うことを

結城市議会 2018-06-08 06月08日-02号

民生委員児童委員活動内容は,担当地区内の住民の実態や福祉に対する需要の把握,住民が抱える問題について相手の立場に立って相談に応じること,地域福祉の制度やサービスについて,その内容情報住民に提供すること,住民が必要な福祉サービスを受けられるよう関係行政機関施設団体等に連絡し,必要な対応を促すパイプ役を務めること,活動を通じて得た問題点改善策について取りまとめ,関係機関に意見を提起することなどが

結城市議会 2017-12-08 12月08日-03号

それから,これに関連して要望しますけれども,消防団の皆さん,あるいは自治会,さまざまな箇所で今,救命救急講習を受けている方というのが非常に多いんじゃないかなと思います。 下野市が,11月から,救命率向上のために,市内のコンビニエンスストアのチェーン3社22店舗に自動体外式除細動器AEDですよね,AEDの設置をする契約,協定を結んだわけです。

結城市議会 2017-03-06 03月06日-03号

また,栃木県総合文化センターでも改修計画の策定に向けた取り組みが進められており,今後は,その影響により,本施設需要はますます高まるものと考えられます。 ○議長中田松雄君) 5番 大橋康則君。 ◆5番(大橋康則君) それでは,2回目の質問に入ります。 総務行政地方創生取り組みへの進捗についてでございます。 

結城市議会 2016-12-09 12月09日-03号

また,誘致国競技種目によって専門用語レベルの会話が堪能な通訳が必要なことや選手団に合わせた食事提供及び衛生管理などを徹底すること,救急受け入れ可能,もしくは24時間対応が可能な医療機関確保することなどが今後の課題となります。 このような取り組み課題を計画的に推進する手段として,内閣官房推進しておりますホストタウン登録がございます。 

結城市議会 2016-09-09 09月09日-03号

また,将来の水需要を見据えた長期的な視点から,水道施設の再構築を検討するとともに,持続可能な強靱な水道構築するため,事業創設期に布設をした配水管老朽化対策水道施設耐震化対策を着実に進めることが重要となっております。 このような状況を踏まえ,将来にわたって安全な水の安全供給が可能な水道構築を目指してまいりたいと考えております。

結城市議会 2016-03-03 03月03日-02号

地域医療ネットワーク連携強化ということで,救急医療等提供体制の充実,医療機関連携支援等推進ということで挙げられております。 本年1月4日に小山市の小山市民病院が移転で新築オープンですか,されました。そこの小山市民病院結城市内の2病院連携して行うというようなことも,以前,市長のほうからのコメントがあったというふうに覚えております。 

結城市議会 2015-09-25 09月25日-03号

そのためにも,消火器操作方法AEDを使った救命救急措置等を学び習得し,いざというときには,みずからの身の安全を確保することはもちろんのこと,家族,そして地域の人々の命と安全を守るため,防災活動に当たれるよう,学校での防災教育の一環として,全中学校3校に部活動として防災部のようなものをつくってはいかがでしょうか。 

  • 1
  • 2