310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

こうした保育環境整備を進めたことにより,平成31年4月時点で25名発生していた待機児童数を,令和4年4月時点においてゼロ名にすることを達成しております。  公立学童クラブにつきましても,終日での開設となる夏休み期間中において,実費負担による昼食を希望者に提供できる体制を整えるとともに,令和年度からは対象学年を6年生まで拡大するなど,子育て世代のニーズに即した運営体制を整えてまいりました。  

ひたちなか市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

近年では,特に平成29年から30年頃にかけて,女性就業率の上昇とともに保育所不足が顕著となり,さらに令和元年10月から始まった幼児教育保育無償化により保育需要が一層高まり,全国的にも待機児童の解消が大きな課題となっておりました。  本市における4月1日時点待機児童数は,平成31年が25人,令和2年が10人でありました。

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

次に,待機児童についてですが,本市における4月1日時点待機児童数は平成31年が25人,令和2年が10人でありました。そのため,市では,高野いろは保育所整備民間保育所改築など,保育の受皿の拡充を図ったところです。こうした取組により,保育需要が高水準に推移している状況にありながらも,令和3年4月に待機児童ゼロを達成したところであります。  

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会−03月02日-01号

また,働く女性の増加や幼児教育保育無償化などを背景に,少子化が進む中でも,本市においては0歳児から2歳児までの保育需要が増加しており,平成31年4月時点で25名の待機児童が発生しておりました。そのため,0歳児から2歳児までの受入れを行う高野いろは保育所令和2年12月に開所いたしました。

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会-03月02日-目次

…… 214      1.コロナ禍における本市教育環境について …………………………………… 214      (1)リモート学習現状と今後の課題について      (2)授業時間数の確保について      (3)タブレットのさらなる利活用によるリモート学習拡充について      2.子育て環境整備拡充について ……………………………………………… 220      (1)保育需要及び待機児童

ひたちなか市議会 2021-09-10 令和 3年第 5回 9月定例会-09月10日-03号

学童によりますが,早く来る児童がいたりすると支援員さんはさらに早く出勤することが求められます。  現在,本市には放課後児童支援員は107名おり,会計年度任用職員として採用されております。有償ボランティアは140名おり,放課後児童支援員がシフトを組みながら,日々児童のために心を悩ませ,児童のことを第一に考え,仕事に励んでいると思われます。

ひたちなか市議会 2021-09-09 令和 3年第 5回 9月定例会-09月09日-02号

令和3年4月には,保育所待機児童数ゼロを達成し,働きながら安心して子育てができる環境整備が着実に進んでいると考えております。  改築を進めている東石川保育所では,これまで行っていなかったゼロ歳児の受入れを新たに開始するとともに,高野いろは保育所からの3歳児以降の受入れや病後児保育への対応といった機能を拡充してまいります。

ひたちなか市議会 2021-06-16 令和 3年第 4回 6月定例会-06月16日-02号

そのほか,子ども政策課家庭児童相談室事務局を務めます要保護児童対策地域ネットワークにおきましては,児童相談所教育委員会警察署など多機関と連携児童保護に当たるなど,現在も担当部署の垣根を越えて相談者問題解決に努めております。  本事業は,このような包括的・横断的な連携支援をより加速化し,相談者に寄り添ったきめ細かい対応ができる制度であると捉えております。  

ひたちなか市議会 2021-03-12 令和 3年第 2回 3月定例会-03月12日-04号

まず,児童受入れについての現状でございますが,公立学童クラブにおきましては,近年,特別な配慮支援を必要とする児童が増えております。このため,特別な支援が必要な児童数に応じて支援員加配を行っており,令和元年度の加配数は9名,令和年度で25名となっております。  

ひたちなか市議会 2021-03-12 令和 3年第 2回 3月定例会-03月12日-04号

まず,児童受入れについての現状でございますが,公立学童クラブにおきましては,近年,特別な配慮支援を必要とする児童が増えております。このため,特別な支援が必要な児童数に応じて支援員加配を行っており,令和元年度の加配数は9名,令和年度で25名となっております。  

ひたちなか市議会 2021-03-11 令和 3年第 2回 3月定例会−03月11日-03号

登校対策といたしましては,新たな不登校児童生徒を出さないことを共通目標に,市内小中学校で取り組んでおります。児童生徒意識調査学期ごとに行い,子どもたちの活躍する場や自信をつけさせる活動がしっかり提供されているのか,常に児童生徒目線で振り返ることにより,不登校未然防止に取り組んでおります。  

ひたちなか市議会 2021-03-11 令和 3年第 2回 3月定例会−03月11日-03号

登校対策といたしましては,新たな不登校児童生徒を出さないことを共通目標に,市内小中学校で取り組んでおります。児童生徒意識調査学期ごとに行い,子どもたちの活躍する場や自信をつけさせる活動がしっかり提供されているのか,常に児童生徒目線で振り返ることにより,不登校未然防止に取り組んでおります。  

ひたちなか市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回12月定例会−12月09日-02号

1つ目は,教職員は日常的に児童生徒様子行動を観察し,保護者連携を図りながら児童生徒変化を把握し,早期発見に努めるということです。  次に2つ目は,学校は,児童生徒及び保護者並びに教職員いじめに係る悩みなどを抵抗なくいつでも相談できる体制整備し,いじめを1人で抱え込まないように取り組むことです。  

ひたちなか市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回12月定例会−12月09日-02号

1つ目は,教職員は日常的に児童生徒様子行動を観察し,保護者連携を図りながら児童生徒変化を把握し,早期発見に努めるということです。  次に2つ目は,学校は,児童生徒及び保護者並びに教職員いじめに係る悩みなどを抵抗なくいつでも相談できる体制整備し,いじめを1人で抱え込まないように取り組むことです。  

ひたちなか市議会 2020-09-11 令和 2年第 6回 9月定例会-09月11日-04号

接触型体温計メリットは,児童生徒体温を迅速かつ効果的に確認することが挙げられます。このメリット感染症予防対策に最大限生かすため,各学級に1台ずつ非接触型体温計を配備いたします。これにより,担任がその場で接触せずに体温瞬時に測定できることから,家庭において検温を忘れた児童生徒への対応や,移動の多い校外活動時の体調不良者対応など,児童生徒健康状態が速やかに確認できます。  

ひたちなか市議会 2020-09-11 令和 2年第 6回 9月定例会-09月11日-04号

接触型体温計メリットは,児童生徒体温を迅速かつ効果的に確認することが挙げられます。このメリット感染症予防対策に最大限生かすため,各学級に1台ずつ非接触型体温計を配備いたします。これにより,担任がその場で接触せずに体温瞬時に測定できることから,家庭において検温を忘れた児童生徒への対応や,移動の多い校外活動時の体調不良者対応など,児童生徒健康状態が速やかに確認できます。