149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

つくば市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例会-06月11日-03号

サポートが必要な人には各種事業で支援できている部分もあるとは思っておりますけれども、先ほど議員の御指摘にあったように、生活保護に至る前の、ある意味、黄信号のところでのケアというのが、この問題については非常に重要だと思っておりますので、生活保護より、より速やかなサポートができるメリットということを考えれば、市としては実施をしていく必要があるだろうと思っていますので、他自治体、茨城県内でも鉾田等が行っている

つくば市議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会−12月11日-03号

このため、安全に迂回し横断できるよう、バイパスに歩道や自転車道を設けるとともに、取手つくば線との交差点信号設置するなど、利便性安全性を確保して事業を進めていくとのことです。  次に、都市計画道路台萱丸線は、取手つくば線萱丸地区土地区画整理事業区域を結ぶ総延長2,300メートル、幅員16メートルの幹線道路として平成11年に都市計画決定されました。

つくば市議会 2020-09-04 令和 2年 9月定例会-09月04日-03号

また、中国杭州では道路交通情報をAIで分析して信号の制御などで渋滞を緩和していると、そういう海外の状況があるようです。  また、国内では、会津若松では「会津若松プラス」というポータルサイトを基盤に情報提供をやっていると。また、トヨタが東富士工場跡地を利用して静岡県の裾野市で計画されているウーブンシティなどが挙げられると思います。  

つくば市議会 2020-08-17 令和 2年 8月17日道路・公共交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会-08月17日-01号

長塚俊宏 委員  内回り、外回り、それぞれつくば真岡バイパス降り口、そして県道土浦坂東線降り口、これはどちらも信号がつくということでよろしいですか。 ○木村 委員長  塚田道路整備課長。 ◎塚田 道路整備課長  こちら警察とも交差点協議をいたしまして、信号がつく計画で検討してまいりたいと思います。 ◆長塚俊宏 委員  分かりました。

つくば市議会 2020-03-19 令和 2年 3月定例会-03月19日-付録

であるならば、公共用地としての利用に困難を│      │ │           │きたしている現在、利益を追求する民間企業とは異なる公的│      │ │           │関であり、公共の福祉の立場からまちづくりを進めてきたUR│      │ │           │との連携が必要と考えます。

つくば市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会−12月10日-02号

(3)増水時、特に今回、桜川を想定として質問しておりますが、桜川の水位の状況及び揚水場や水門管理体制、この水門樋門樋管ともいうようでございますが、その管理体制についてお聞かせをください。  この樋管について、どういったものかということで、何のために設けるのか、この役割について、私なりに調べていたところでありますが、今回、皆様にも配付資料として配らせていただいております。  

つくば市議会 2019-10-29 令和 元年10月29日議会活性化推進特別委員会-10月29日-01号

相談内容内訳について、決算委員会では委員より質問がありまして、内容は、道路街灯設置信号設置などの相談が全体の58%、ごみや下水についての相談が13.9%と生活に密着した相談が多いという答弁がありました。  決算審議の最後といたしまして、農業委員会に関する経費について報告いたします。7ページです。  農業委員会に要する経費についてです。

つくば市議会 2019-09-27 令和 元年 9月定例会-09月27日-05号

記  つくば警察署(仮称)に、つくば市役所方面から向かう前面道路に、右折車線及び信号設置すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。  令和元年9月27日                                             つくば市議会  提出先は、茨城県知事茨城県議会議長茨城警察本部長ございます。

つくば市議会 2019-09-24 令和 元年決算特別委員会−09月24日-03号

次に、ロボット街つくば推進に要する経費歩行者用信号情報発信システムの活用の目的について質疑があり、将来、自動運転ロボットが実現した場合に、信号情報を読み取り、安全に渡れるように、情報を正確には発信する装置が必要となり、その安全性を検証するため設置したとの答弁がありました。  

つくば市議会 2019-09-18 令和 元年決算特別委員会市民経済分科会−09月18日-01号

◎星野 市民部次長地区相談課長  相談内訳でございますが、基本的に地元に密着した相談を受けるというスタンスがございますので、相談の主なものとしましては、例えば道路であったり街灯であったり、側溝であったり、信号、空き家等地元に関する行政が関係する建設部門相談が約58%、それに続き、ごみであったり、下水道とかの生活部門が13.9%で、合わせて生活に密着した相談が7割強になっております。

つくば市議会 2019-09-12 令和 元年 9月定例会−09月12日-04号

これまでも、子供遊び時間の減少外遊び減少というのは、ずっと指摘されていることですが、この数年で、とりわけゲームとかスマホを初めとする携帯端末の発達により、急速に子供たちは室内で過ごす時間が長くなっています。外遊び減少というのが本当に急激に進んでおりまして、千葉大学の調査では、平日に外遊びをしない子供が7割を超すという調査結果も出ております。  

つくば市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会−09月11日-03号

そして、当面国際的な動きや政府の動きを考えてつくば市のとるべき道は、一つとして、ペットボトル飲料自動販売公共施設からなくす。昔は缶、びん販売でありましたが、そのペットボトル飲料自動販売公共施設からなくすってことを考えなくてはならないのではないかと思います。同時に水飲み場設置マイボトル用の給水設置などなどが必要になってくるのではないかと思います。  

つくば市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会-06月19日-03号

店舗が開店するわけでありますので、開店を待つ人々もいると思いますが、予定される大型店舗周辺信号つき交差点交通量を初め、騒音、安全対策運搬車両出入り自転車専用道路駐車場出入りなど、各種心配ごと説明会で声が上がっているような感じでありました。便利になることではありますが、不安を抱える人たちもいるということで、市としてはどのような対応がとれるのか伺いたいと思います。  

つくば市議会 2019-05-09 令和 元年 5月 9日文教福祉委員会−05月09日-01号

人工内耳について少し説明いたしますと、音声を電気信号に変換して、蝸牛に埋め込まれた電極を通じて脳の言語中枢に伝えて、言葉として認識させるシステムということになります。これには手術が必要で、体の内部にインプラントを埋め込むんですけれども、そこに電極受信コイル、それから体の外側にプロセッサーと送信コイルをつけるということになっています。

つくば市議会 2019-03-07 平成31年度予算特別委員会都市建設分科会−03月07日-01号

今、完成しています道路と、つくば工科高校のちょうど信号のある部分(後刻:「橋梁の西谷田川までの部分の買えるところまで」と訂正)までを計画しております。 ○五頭 分科会委員長  柳沢分科会委員。 ◆柳沢逸夫 分科会委員  わかりました。旧市街地といいますか、向こうも非常に道路が狭くて、生活に大変厳しいと思いますので、ぜひ早急の整備をお願いしたいと思っております。  続いて、149ページですね。