土浦市議会 2033-12-18 12月18日-04号
水曜日)議事日程(第4号) 令和元年第4回土浦市議会定例会 令和元年12月18日・午前10時第 1 一般質問第 2 議案第101号 土浦市職員の給与に関する条例等の一部改正について第 3 議案第102号 土浦市手数料条例の一部改正について第 4 議案第103号 土浦市印鑑条例の一部改正について第 5 議案第104号 土浦市自転車駐車場条例の一部改正について第 6 議案第105号 土浦市保育所条例
水曜日)議事日程(第4号) 令和元年第4回土浦市議会定例会 令和元年12月18日・午前10時第 1 一般質問第 2 議案第101号 土浦市職員の給与に関する条例等の一部改正について第 3 議案第102号 土浦市手数料条例の一部改正について第 4 議案第103号 土浦市印鑑条例の一部改正について第 5 議案第104号 土浦市自転車駐車場条例の一部改正について第 6 議案第105号 土浦市保育所条例
===令和元年12月24日(火曜日)議事日程(第5号) 令和元年第4回土浦市議会定例会 令和元年12月24日・午前10時第 1 議案第101号 土浦市職員の給与に関する条例等の一部改正について第 2 議案第102号 土浦市手数料条例の一部改正について第 3 議案第103号 土浦市印鑑条例の一部改正について第 4 議案第104号 土浦市自転車駐車場条例の一部改正について第 5 議案第105号 土浦市保育所条例
(和解について)第 9 報告第 42号 専決処分の報告について (和解について)第10 議案第101号 土浦市職員の給与に関する条例等の一部改正について第11 議案第102号 土浦市手数料条例の一部改正について第12 議案第103号 土浦市印鑑条例の一部改正について第13 議案第104号 土浦市自転車駐車場条例の一部改正について第14 議案第105号 土浦市保育所条例
2004年の9月から2007年の3月まで,土浦商工会議所でコンセンサス形成事業という事業がございました。合意形成ということなんですけども,これは中活の,中心市街地活性化の一環で行った事業でありますけども,私も3年間,その中に参加をさせていただきました。
市内保育園の交通事故被害状況でございますが、公立及び民間、いずれも被害の報告はございません。 続いて、散歩中の安全対策についてでございますが、各園とも道路等保育園の外に出る場合は、保育士が児童の列の先頭、真ん中、後尾につき、安全を確保しながら行っております。また、交通量の多い道路を避けて実施している保育園もございます。
教育認定については,全ての世帯の小学校第3学年以下の範囲において,最年長の子どもから数えて3人目以降の園児について,また,保育認定,2号認定でございます。保育認定については,全ての世帯の小学校就学前の範囲において,最年長の子どもから数えて3人目以降の園児については免除ということになります。 これまで保育所の保育料は,公立保育所・民間保育所,ともに市が徴収し,公立の幼稚園も市が徴収をしております。
②「市立保育所を守ります」についてです。 中川前市長の下で,公立保育所民間活力導入事業が進められているところでありますが,これは,公立保育所を民間に売り渡すもので,長年培ってきた本市の公的保育を放棄するものであり,今からでも中止すべきであります。安心して子育てできる環境づくりこそ,少子化問題を克服し,人口を増やし,市の活性化,税収増につながることと考えます。
鉾田市内の保育所の定員の総数ですが、995名ということとなってございます。実際には、9月1日現在1,031名の児童に施設をご利用いただいております。この定員を超えての弾力的受け入れは、待機児童解消等のために平成10年に定められた、保育所への入所円滑化対策実施要綱に基づき行っているものでございます。
募集対象としましては、鉾田市内の行政区を対象とし、会場は各地区の集会所を想定しており、先着順に日程調整を行い、座談会の参加人数はおおむね10名以上、年間10地区程度の実施を予定しております。
歳入の主な内容について,第11款地方特例交付金は,幼児教育・保育の無償化に伴う市負担額について,本年度は消費税率引き上げによる市の増収がわずかであることから,国が補填する子ども・子育て支援臨時交付金の計上であります。 第14款分担金及び負担金,並びに第15款使用料及び手数料は,幼児教育・保育の無償化に伴う保育費用保護者負担金及び幼稚園保育料の減であります。
以前より、投票所が16減少したことも影響していると感じます。これらをどのように分析され、今後投票率向上にどう対応する考えか、お伺いいたします。 2点目、投票所での靴は履きかえなしの市町村も現在ふえていると伺っています。鉾田市においても、投票率向上のためにも改善を検討してはどうでしょうか、お伺いいたします。 以上で1回目の質問を終わります。 ○議長(岩間勝栄君) 高野 衛君の質問に対し答弁願います。
報告第26号及び27ページの報告第27号は,保育所施設管理瑕疵による物損事故の和解で,本年6月25日に専決処分したものでございます。 31ページをお願いいたします。報告第28号は,道路管理瑕疵による物損事故の和解で,本年8月1日に専決処分したものであります。 以上の6件につきましては,地方自治法第180条第1項の規定により専決処分したものであり,同条第2項の規定により,報告をするものであります。
かすみがうら市は,延長保育として午前7時から午後7時となっています。つくば市は,A,Bの利用時間を設け,Aコースでは平日午後7時,休日は午前8時から午後7時までとなっております。そこでお伺いをいたします。 1点目,送迎時間の延長,拡大について,現在本市の休日の預け入れ時間は朝8時からとなっています。
早朝から記録的な暴風と豪雨により、市内の至る所で倒木、ビニールハウス等の損壊、停電の発生など甚大な被害が生じました。このたびの台風で被災されました皆様に議員一同心よりお見舞いを申し上げる次第であります。 それでは、ただいまの出席議員は18名であります。定足数に達しておりますので、ただいまから令和元年第2回鉾田市議会定例会を再開いたします。 これより本日の会議を開きます。
◎総務部長(関谷公律君) それでは、避難所におけるエアコンの設置についてということでご答弁申し上げます。 まず、避難所という考え方をちょっとご説明申し上げたいと思うんですが、法律では指定避難所、それと緊急避難所、緊急的に一時的に避難、緊急避難をする避難場所、それと要配慮者等福祉避難所というような形になってございます。 本市において指定避難所というのは6カ所ございます。
3項目、災害時における避難所と備蓄品について、1点目、今年度現在までに避難所として開設されました本市の現状についてお伺いいたします。
鉾田二高書道部の皆さんと横断幕、鉾田第二保育所の園児の笑顔の歓迎に包まれての登場でありました。記念撮影、サイン、握手と、笑顔で応えてくれたジーコの神対応に感激いたしました。 当日の9日は、カシマサッカースタジアム特設ステージにて、鉾田市の特産物の販売や鉾田市のPRを行いました。川崎フロンターレ戦の試合は、悔しい結果になってしまいましたが、大いに盛り上がった鉾田の日でありました。
議案第44号 鹿嶋市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例については、上位法及び改正条例の公布日と……このような難しい漢字ありましたっけ。
び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例 の一部改正について 議案第78号 筑西市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正につい て 議案第79号 筑西市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正 について 議案第80号 筑西市臨時地域外来検査センター
次に、議案第55号 令和2年度小美玉市一般会計補正予算のうち、当委員会所管事項の総務費では、文化センター施設維持管理費、コロナウイルス感染症予防事業など、民生費では、児童福祉事務費、民間保育所等補助事業など、衛生費では、健康増進施設管理運営費など、教育費では、学生緊急支援事業、小学校、中学校情報教育関係経費などの補正計上で、主に新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したものであるとの説明