590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2020-09-11 09月11日-04号

令和2年 月 日                           茨城神栖市議会提出先 衆議院議長           大島理森様 参議院議長           山東昭子様 内閣総理大臣          安倍晋三様 内閣官房長官          菅 義偉様 総務大臣            高市早苗様 財務大臣            麻生太郎様 経済産業大臣          梶山弘志様 

稲敷市議会 2020-09-01 令和 2年第 3回定例会-09月01日-01号

令和2年9月1日                       茨城稲敷市議会議長 伊 藤   均  なお、提出先については、衆議院議長大島理森殿、参議院議長山東昭子殿、内閣総理大臣安倍晋三殿内閣官房長官菅 義偉殿、総務大臣高市早苗殿、財務大臣麻生太郎殿、経済産業大臣梶山弘志殿、経済再生担当大臣西村康稔殿、まち・ひと・しごと創生担当大臣北村誠吾殿、以上の9名の提出を予定しておりますので、よろしく御賛同賜

行方市議会 2020-06-10 06月10日-02号

こちらの繰越しの理由、また内訳でございますが、まず市道(麻)2-11号線、麻生東小学校関連通学路整備につきまして、第1回定例会補正承認いただきました、国の補正予算成立によるものの用地測量委託繰越額が1,150万円、また、市道(北)105号線、こちらにつきましては北浦中学校関連通学路整備でございますが、こちらにおきまして、やはり台風の災害復旧の影響によりまして、電気事業者が予定していた電柱移設

行方市議会 2020-03-23 03月23日-06号

13事業通学路整備事業でございますが、こちらにつきましては、市道(麻)2-11号線、麻生東小学校関連通学路整備でございます。こちらの用地測量業務でございます。下段の用地代移転補償等につきましては、通学路整備におきまして補償対象物件から用地費への流用をする内訳のみの補正となってございます。 ページをお戻りいただきまして、11ページをお願いいたします。歳入でございます。 まず、上段でございます。 

潮来市議会 2020-03-10 03月10日-02号

3番の通学者21人、これは麻生、潮来通学バスが出ています。鹿島高校生対象となっておるのか、その鹿島高校の生徒が清真もあると思うのですが、清真の場合はちょっと電車が多いのかなと思うのですが、その辺、よろしくお願いします。 ○議長笠間丈夫君) 茂木秘書政策課長。 ◎秘書政策課長行財政改革推進室長茂木衛君) 再質問に答弁させていただきます。 

行方市議会 2020-02-27 02月27日-03号

麻生右左ルート、また玉造北浦玉造玉造麻生ルート、どうでしょうか。 ○議長岡田晴雄君) 企画政策課長高須敏美君。 ◎企画政策課長高須敏美君) ただいまのご質問お答えをいたします。 令和元年度の4月1日から1月末現在の数字お答えをさせていただきます。麻生右左ルート、平日便でございますが、1日当たり5.31人の乗車で、1便当たりに換算しますと0.9人という形になります。

行方市議会 2020-02-26 02月26日-02号

しかしながら、行方市の出生の数といえば、旧麻生北浦、旧玉造、全部合わせても僅か1年間で150から160人ぐらいの出生の数であります。 私は、このように社会が総合的にも複合的にもあまりの構造変化の中、有史以来初めて経験するであろう将来への展望に対して、過去からの脱却を図らねばと考えざるを得ないのであります。

鉾田市議会 2019-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

令和元年12月20日                                    茨城鉾田市議会 提出先衆議院議長大島理森殿、参議院議長山東昭子殿、内閣総理大臣安倍晋三殿財務大臣麻生太郎殿、総務大臣高市早苗殿、文部科学大臣萩生田光一殿。 以上です。よろしくお願いいたします。 ○議長岩間勝栄君) 議議案第9号については、本日質疑、討論、採決をしたいと思います。

筑西市議会 2019-12-13 12月13日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

このマイナンバーカードは、普及率が全国ではまだ14%ということで、麻生大臣も怒って、官僚がマイナンバーカードを持っている人いるかということまで会議の中でしゃべったということが記事に載っておりましたけれども、結局麻生さんが言うには、使い道がないから持たないのだろうと、もっと頑張れというふうに檄を飛ばしたという記事でした。

潮来市議会 2019-12-11 12月11日-04号

また遠くへ救急車が行っていることがふえれば、そこの例えば潮来市の消防署で救急隊が出払っていれば、隣の麻生から来たり、鹿嶋からそういう協定によって来ることもあると思いますが、そうすると、少し到着がおくれてしまう。命が危ないときは、その1分1秒の到着が生死を分けることも生命の生存曲線にもよって、全然違ってくるというところもあります。 

行方市議会 2019-12-06 12月06日-03号

全体の数字、細かい数字、例えば男の方が何名、女性の方が何名という数字を現在持っているわけではありませんけれども、全体の印象といたしましては、例えば麻生地区で言いますと、麻生まちの中の浸水を想定されるところの方の1人で暮らしているお年寄りの方が多くいらっしゃった感じがします。それから、北浦地区については、やはり崖崩れ前回被害があったところの地区の方々が多かったという印象もございます。