346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

本市ではそういう担い手不足の中で、さらに受皿となる集落営農や、また農業法人の方が必要かと思いますけれども、その実態はどうなっているのか。また、法人化組織化する支援の取組についてお伺いします。 ○議長篠塚洋三君) ただいまの質問に対する答弁を求めます。 経済振興部長桐生進一君。          

筑西市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-04号

この辺も、ちょっと私いろいろな歩いている中で、大きく集落営農やっている方や、個別的に、今言ったそういう農家の方とこの問題について話し合ったときに、その辺はやっぱり丁寧に説明して、分かりやすくしてあげることが大事だと思います。

結城市議会 2021-06-14 06月14日-03号

この事業は、耕作放棄地もなくなり、農地区画化、道路が整えられ、用水・排水路も完備され、担い手農家集落営農組織農地を集積することで地域農業を継続的に発展させることができます。 結城市は、日本の中でも有数の農業地帯です。今後も地域農業を発展させるため、地域担い手となる農業者確保し、育成していく必要があります。 

結城市議会 2021-06-11 06月11日-02号

対象農業者は、認定農業者集落営農及び認定新規就農者となります。 本市における令和年産ナラシ対策加入者は、82人でございました。 3年産は現在受け付け中で、期限は6月末日となっております。 今後の米価下落可能性を十分に踏まえ、関係機関連携して、ナラシ対策を周知し、加入促進を図ってまいります。 ○議長早瀬悦弘君) 10番 平 陽子さん。 ◆10番(平陽子さん) ありがとうございました。 

下妻市議会 2020-12-15 令和 2年 第4回定例会(第4日12月15日)

認定農業者集落営農組織等が水稲の転作作物として大豆麦等を作付した場合に交付する土地利用集積型助成が2,128万8,024円で、ブロックローテーション助成が1,557万5,131円となっております。このほか、麦、大豆病害虫防除目的として実施する航空防除助成516万4,937円があり、合計4,202万8,092円となっております。以上です。

東海村議会 2020-12-11 12月11日-04号

そして、農家集落営農組織など1経営当たりの受け取る最高限度額を定め、農業者定住支援も必要になっていると思います。 2014年度からの多面的機能支払交付金制度は、こうしたことを踏まえてのものと思われますが、本村におけるこの制度実績及び課題についてお聞きします。 ○飛田静幸議長 答弁を求めます。 産業部長。 ◎飯村透産業部長 お答えいたします。 

ひたちなか市議会 2019-06-27 令和 元年第 2回 6月定例会-06月27日-付録

園施設整備事業    ・子ども未来夢基金活用事業   ○低所得者福祉勤労者福祉充実    ・消費税関連商品券発行事業   ○生活基盤整備    ・橋梁長寿命化事業    ・町道等維持補修事業   ○住環境整備    ・若者住宅取得補助事業   ○生活安全対策充実    ・消防防災設備整備事業    ・交通安全施設整備事業   ○農林業振興    ・有害鳥獣被害対策事業    ・地域を支える集落営農加速化事業

ひたちなか市議会 2019-06-27 令和 元年第 2回 6月定例会-06月27日-付録

園施設整備事業    ・子ども未来夢基金活用事業   ○低所得者福祉勤労者福祉充実    ・消費税関連商品券発行事業   ○生活基盤整備    ・橋梁長寿命化事業    ・町道等維持補修事業   ○住環境整備    ・若者住宅取得補助事業   ○生活安全対策充実    ・消防防災設備整備事業    ・交通安全施設整備事業   ○農林業振興    ・有害鳥獣被害対策事業    ・地域を支える集落営農加速化事業

結城市議会 2019-06-14 06月14日-02号

2つ目に,借り受けた一定規模以上の農地を,基盤整備等条件整備を行い,法人経営,大規模家族経営集落営農,企業等担い手に,効率的な農業ができるよう整備し,貸し付けます。 3つ目として,借り受けた農地について農地としての管理を行います。 4つ目として,機構の業務の一部を市町村等に委託し,農地中間管理機構を中心とする関係者の総力で,農地集積耕作放棄地解消推進しております。 

筑西市議会 2019-06-10 06月10日-一般質問-03号

農業担い手経営規模などで選別するのではなく、続けたい人、やりたい人はみんな担い手として、大規模も小規模集落営農など、多様な担い手をそれぞれの条件に応じて支援することが必要と考えます。若い世代や定年退職者など、新規就農者の育成のために、技術研修農地住宅、資金、販路の確保など、自治体が総合的な支援を強めることが求められております。 

東海村議会 2019-03-13 03月13日-04号

綿引公徳産業部長 1つ目質問ですが、村内で農業を営んでいる方々が相互に連携、協力し合いながら農地保全遊休農地解消がなされる集落営農的な形態は、地域農業を守る理想形と言えます。そのため、そのような取り組みを一つでも多く村内に起こすことを目的に、現在農業委員会とともに地域ごとの人・農地の問題を解決する未来設計図、人・農地プランの策定を推進しております。

水戸市議会 2019-03-12 03月12日-03号

また,地域農業を守るためには,集落営農組織化法人化が重要と考えます。本市における現状と今後の推進についてお答えください。 次に,農福連携取り組みについて質問いたします。 人材不足の深刻さが増しつつある農業に,福祉分野が働く場を求める動きが広がりを見せており,多様な人材の活躍と,農業経営を進める上で農福連携取り組みが注目されています。