301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2007-09-12 09月12日-03号

災害時には、原則初動時で自分の身は自分で守るを基本の考えとしていますが、災害弱者救助には、市はもちろんのことでありますが、地域住民それぞれの協力が不可欠であることから、市で実施しております防災訓練等を通じまして、その連携を密といたしまして今後も実施してまいりたいと考えておりますので、市民皆様の積極的な参加お願いしたいと存じます。 以上、よろしくお願いしたいと思います。

行方市議会 2007-09-10 09月10日-02号

ということで毎年夏期の防災訓練等で土のうを消防団の方でつくりまして、それを備蓄する、必要な数だけ部の方で持って帰るということなどで対応をしております。 また、災害の予想される場合には、新たにつくるとかそういうことで進めております。うちの方の把握しているところでは、建設課に現在は1,300袋くらい備蓄をしているということでございます。 以上でございます。 ○議長平野晋一君) 6番、方波見亘快君。

鉾田市議会 2007-03-08 03月08日-一般質問-02号

2点目、地域防災協力員が県より委嘱されているが、小学校単位で行われている防災訓練等参加しているかどうか伺います。 3点目、最近金属類の値上がりにより、盗難が毎日のように報道されている。火の見やぐらから半鐘が盗まれるケースも多く出ている。地区によっては今でもぶら下がっているところも見かけるが、一時取り外しておいた方がよいと思いますが、対策はとったのか伺います。 以上で1回目の質問を終わります。

潮来市議会 2006-06-16 06月16日-03号

それから、牛堀地区で行っていた自主防災組織訓練でございますが、これらも今後の防災訓練等の中で想定に入れてという考えで進めていければいうふうに思います。 それから、あと無線関係でございますが、アマチュア無線家皆様方には、多分県の中でも協力を求めております。以前に旧潮来町で行った情報収集のときにも、一部の方にご協力をいただきました。

守谷市議会 2006-06-14 平成18年第 2回定例会−06月14日-04号

国民保護法の三つの柱として,避難救援被害最小化ということは先ほどから出ておりますが,救援については,避難した後の住民の生活を救援するため,都道府県が中心となって,市町村や赤十字などと協力し必要な措置を講ずることとなっており,この点については,防災訓練等市民の皆さんも実践していることと思います。  

ひたちなか市議会 2005-12-14 平成17年第 7回12月定例会-12月14日-02号

そして、地域防災訓練等実施するときにはこの市民防災ハンドブックを持参して参加訓練すればより効果が得られるものと思いますので、考えを伺います。  2点目は、ボランティア活動促進についてであります。本市はボランティア活動が比較的活発であることはだれもが認めるところと考えます。

ひたちなか市議会 2005-12-14 平成17年第 7回12月定例会−12月14日-02号

そして、地域防災訓練等実施するときにはこの市民防災ハンドブックを持参して参加訓練すればより効果が得られるものと思いますので、考えを伺います。  2点目は、ボランティア活動促進についてであります。本市はボランティア活動が比較的活発であることはだれもが認めるところと考えます。

稲敷市議会 2005-06-23 平成17年第 1回定例会−06月23日-05号

職員災害に対する行動につきましては、稲敷防災計画が策定される段階で、職員それぞれに勤務時間内、勤務時間外での行動マニュアルを配付し、防災訓練等により少しでも混乱を来さないようにする計画でおります。  次に、被災地視察研修の可否の件でありますが、本年7月に稲敷防災会議を立ち上げる予定になってございます。

潮来市議会 2005-06-20 06月20日-02号

市民に対し、今後も広報防災訓練等を通し、意識の高揚を図ってまいりたいというふうに考えております。 また、市役所の我々総務課の方ですけれども、震度4の情報が流れますと、夜でも夜中でも職員が庁舎に向かって情報収集に当たるということになっております。 以上でございます。 ○議長塙信一君) 答弁が終わりました。 22番、須田議員、再質問ありますか。 22番、須田議員

水戸市議会 2005-03-16 03月16日-04号

次に,地域防犯組織への支援,指導についてでございますが,本市におきましては,小学校区を単位として,災害防止のため市民が自主的に組織する地区防災組織が31地区に設置され,日ごろから災害未然防止復旧活動等訓練を自主的に実施するとともに,市が実施する総合防災訓練等参加し,さらに技術の向上や連携体制の強化に努めております。 

土浦市議会 2005-03-16 03月16日-04号

このように地震災害に関しましては,行政の対応はもちろんでございますが,地域住民の理解と協力を得るために,防災パンフレット配布や全市を地区長連合会ブロック単位に分け,毎年各ブロック持ち回り地域防災訓練等実施し,避難訓練初期消火応急救護救助,給食,給水活動等訓練実施しているところでございます。 

守谷市議会 2005-03-13 平成17年第 1回定例会−03月13日-04号

期限切れの消火器に当たっては,防災訓練等で使ってくださいよというお話がありました。そうした場合に,使ってしまったとしたら,今度はもう一回消火器を購入しなければいけないと思うのですが,その費用に関しては自主防災組織でもう一回持ち出すことになるのでしょうか。それとも市の方から,もしくは消防団,消防署の方から,何らかの補助なり何なり等はございますか。 ○議長中田孝太郎君) 総務部長

潮来市議会 2004-12-09 12月09日-02号

なお、各自主防災組織がありますが、各区でも、それぞれ独自の活動といたしまして防災訓練等実施していただいております。全地区にまだまだ行き渡ってはいないと思いますけれども、今後も区長さんを通じまして、お願いをしていきたいというふうに思っております。 次に、心得帳ということでございますが、昨年度になりますけれども、潮来防災マップを全世帯に配布をしております。

龍ケ崎市議会 2004-12-07 12月07日-03号

また,結成後につきましては,地区防災訓練等においてお願いをしているところでございます。見直しを行っている地区につきましては,松葉地区などからその報告をいただいております。なお,災害弱者自主防災組織への情報提供につきましては,個人情報等保護の観点から研究をさせていただきたいと,このように考えております。 次に,冠水に関する対応についてであります。