22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

ひたちなか市議会 2022-03-14 令和 4年第 1回 3月定例会−03月14日-05号

エコオフィス計画の見直しにつきましては,若手職員向け研修会や,庁舎管理防災農政部門等関係課長等構成員とする作業部会で,コベネフィットの考え方も意識し,幅広く環境に関する施策課題等について協議を行うとともに,副市長をトップとする環境保全推進委員会で新たな目標値等を決定し,さらには,市環境審議会でご審議いただく予定としております。  

古河市議会 2021-12-14 12月14日-03号

関係者への意向調査の結果なども踏まえながら、副市長及び関係部長から成る策定委員会と、関係課長等から成るワーキング策定部会が中心となり、今年度末を目標計画づくりを進めております。現在施設の規模や諸室の配置イメージ管理運営あり方概算事業費、来年度以降の取組、完成年度の設定など、基本計画における検討事項の仕上げを行っているところであります。 

大子町議会 2019-12-09 12月09日-02号

その中には、庁用自動車管理、配分に関することというふうな分掌事務がございますので、全体的に捉えますと、この部分で公用車の安全な移動ということが本来必要だったとは思いますけれども、それぞれの各関係課長等にも緊急事態ということは、連絡を何度となくその日にとっておりましたので、担当の中でも車両の移動が、そこまでの対応ができればよかったのかなというふうには考えているところでございます。

結城市議会 2019-09-13 09月13日-03号

市では,これまで現庁舎跡地利用計画について,市庁舎整備基本計画や庁内の関係課長等で構成する市庁舎跡地利用計画検討委員会等において,また,市議会庁舎建設及び現庁舎跡地利用計画に関する調査特別委員会報告書を受けて,今後の方向性あり方などの検討を重ねてまいりましたが,現庁舎は事務所として使用することを目的に建築された建物であるため,他の目的に用途変更する場合は,耐火構造避難経路への対応等,現在とは

古河市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

議員御説明のとおり、定例会開催中は議案等に関する関係課長等全員協議会室におきまして議会の中継を傍聴しております。資料等の確認を行いながら、議会の進行や質問内容に応じてデータや資料の作成及び執行部への提供などをしているものです。しかし、御指摘のとおり、合理性から考えますと、職員事務効率化のためにも控える職員は最小限にとどめるべきであると思います。

結城市議会 2019-03-04 03月04日-03号

庁内におきましても,平成28年度から関係課長等で構成する市庁舎跡地利用計画検討委員会を設置し,基本計画で示した跡地利用計画方向性公共施設管理計画に基づく施設統廃合観点市公民館との相乗効果出張所機能範囲管理運営面などについて継続的な検討を重ねております。 ○議長秋元昇君) 12番 大木作次君。

結城市議会 2018-09-06 09月06日-02号

なお,庁内につきましては,28年9月に関係課長等で構成する市庁舎跡地利用計画検討委員会を設置し,基本計画で示した跡地利用計画方向性総合管理計画に基づく施設統廃合観点市公民館との相乗効果出張所機能範囲管理運営面などについて,継続的に検討を重ねているところでございます。 ○議長秋元昇君) 教育部長 鶴見俊之君。  

笠間市議会 2015-06-15 平成27年第 2回定例会−06月15日-06号

委員会は、6月5日、執行部より各関係課長等出席を求め、議案第50号 笠間市の特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について、議案第55号 動産購入契約の締結について(水槽付消防ポンプ自動車)、議案第56号 平成27年度笠間一般会計補正予算(第1号)、以上3件の付託議案審査を行いました。  審査過程で主な質疑審査結果についてご報告いたします。  

笠間市議会 2011-06-16 平成23年第 2回定例会−06月16日-06号

委員会は、6月8日、執行部より関係課長等出席を求め、議案第53号 平成23年度笠間一般会計補正予算(第3号)のうち、教育委員会市民生活部福祉部所管について審査を行いました。  審査過程では、学務課備品購入費内容、図書館の臨時職員賃金の人数、地球温暖化対策実行計画策定業務委託料合気道場被災支援事業補助金遺族連合会補助金内容等についての質疑がありました。  

笠間市議会 2010-06-16 平成22年第 2回定例会−06月16日-06号

委員会は、6月8日、執行部より関係課長等出席を求め、当委員会に付託された議案審査を行いました。  審査過程での主な質疑及び審査結果についてご報告を申し上げます。  議案第47号 笠間医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例については、乳幼児の医療福祉費支給対象年齢を小学校6年生まで引き上げるものであります。  

ひたちなか市議会 2002-12-17 平成14年第 5回12月定例会−12月17日-02号

企画部長 池田 聰君登壇〕 ◎企画部長池田聰君) PFI事業の2回目の質問でございますが、現在想定しておりますのは、現在の行財政改革大綱平成15年度まででございますので、その行財政改革一環といたしまして、まずは企画調整課事務局といたしまして、庁内関係各部幹事課長、それから民間活力導入に関係いたします関係課長等で一応研究組織を立ち上げたいなというふうに考えてございます。

ひたちなか市議会 2002-12-17 平成14年第 5回12月定例会−12月17日-02号

企画部長 池田 聰君登壇〕 ◎企画部長池田聰君) PFI事業の2回目の質問でございますが、現在想定しておりますのは、現在の行財政改革大綱平成15年度まででございますので、その行財政改革一環といたしまして、まずは企画調整課事務局といたしまして、庁内関係各部幹事課長、それから民間活力導入に関係いたします関係課長等で一応研究組織を立ち上げたいなというふうに考えてございます。

  • 1
  • 2