157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿嶋市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-03号

続きまして、今後の取組などについてですが、本市では、東日本大震災の教訓を生かしまして各公民館単位に組織されております地区まちづくり委員会の皆様とともに防災に関する学習活動に取り組みながら、自治会ごとの「わが家・わたしの防災シート」の作成や、公民館避難所運営マニュアルシート作成などに取り組んでまいりました。

ひたちなか市議会 2021-12-10 令和 3年第 7回12月定例会-12月10日-04号

しかし,今般の新型コロナウイルス感染症の拡大を契機として,県では感染症対策プライバシー確保の観点から,令和3年9月に新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営マニュアル作成指針を改定しました。  また,1人当たり避難所面積を広げることも含めて,第1の避難先となる避難所の拡充について,県が主体となって協議を開始したところであり,本市においても県と連携して取り組んでいくこととしております。

筑西市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-03号

当市における避難所運営マニュアル及びコロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営マニュアルはあるのか、設置済みなのか、まずお尋ねいたします。 ○議長増渕慎治君) 古幡教育部長。 ◎教育部長(古幡成志君) 大嶋議員さんのご質問にご答弁いたします。 避難所設置運営に関しましては、県の避難所運営マニュアル基本モデルを参考に、平成27年度に「筑西市避難所運営の手引き」を作成いたしました。

結城市議会 2021-09-09 09月09日-02号

また、避難所運営マニュアルにおける避難スペース確保レイアウトにつきまして、コロナ禍以前、いわゆる雑魚寝状態であったものを、避難所内での感染リスクを軽減するため、縦2メートル、横2メートルの室内用間仕切りパーティション段ボールベッドなどの感染症対策資機材を用いたパーソナルスペースや、動線を考慮した共用スペース確保のほか、体調不良者用スペース設置など、感染症対策を図ったレイアウトなどを予定してございます

笠間市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会-06月14日-05号

また、市の運営避難所運営マニュアルにおきましても、運営留意点といたしまして、乳幼児や妊婦、女性への配慮を明記してございまして、避難所開設時には運営に携わる女性職員などによりまして、女性の視点に配慮した運営を行うこととしてございます。  また、プライバシー確保に関しまして、避難所におきまして、4名程度で使用できるプライベートテントによりまして、プライバシー確保にも配慮をしてございます。

笠間市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会-06月11日-04号

この5月に新たな災害対策基本法が施行され、警戒レベルが変更になりましたが、地域防災計画避難所運営マニュアルには、自主避難避難所開設について定めはありません。避難所支援プランには、70歳以上の独り暮らし高齢者のみの所帯などが支援対象となっていて、旧警戒レベル避難勧告にまで至ってなくても自主避難所は開設されることになっております。

潮来市議会 2021-06-08 06月08日-02号

コロナ禍での感染症対策を踏まえた避難所につきましては、令和2年5月に避難所運営マニュアル作成いたしまして、職員避難所開設訓練を実施させていただいたところでございます。住民周知につきましては、災害避難すべき方へ避難情報が伝わるように、防災無線エリアメール、メルマガ、潮来市LINE、また、広報車による広報等においても必要に応じて対応をさせていただきたいと考えておるところでございます。 

水戸市議会 2021-03-16 03月16日-03号

それを受け,環境省はペットと共に避難をする同行避難を原則としたガイドラインを作成し,市町村にペットも受入れの避難所運営マニュアル作成するよう呼びかけております。 本市の場合,ペット同行避難は可能ですが,同伴避難は受け入れておらず,人の居住スペースペットは入ることができない状況であります。具体的には,避難所敷地内には飼い主と共に避難可能ではあるが,ペットは屋外や車内ということになるかと思います。

水戸市議会 2021-03-15 03月15日-02号

また,地域防災の推進に向け,避難所指定動員制度創設をはじめ,避難所運営マニュアル策定生活用水協力井戸制度創設に取り組むとともに,地域防災の要となる自主防災組織活動支援に力を注ぎ,組織率100%,地区防災計画の全地区での策定を果たしたところであります。あわせて各地区活動等を一層支援するため,自主防災組織への補助金を増額いたしました。 

小美玉市議会 2020-12-10 12月10日-03号

災害時においては、計画に基づく避難所運営マニュアルにより、衛生管理を徹底するとともに、各避難所人数制限間仕切り換気のための送風機導入等感染リスク低減に努め、複合災害発生時においても十分対応可能な体制整備について、引き続き取り組んでまいります。 また、現在策定中の小美玉環境基本計画案の中にも、地球環境問題の大きな課題として、新型コロナウイルス感染対策を含めることとしております。 

小美玉市議会 2020-12-10 12月10日-03号

災害時においては、計画に基づく避難所運営マニュアルにより、衛生管理を徹底するとともに、各避難所人数制限間仕切り換気のための送風機導入等感染リスク低減に努め、複合災害発生時においても十分対応可能な体制整備について、引き続き取り組んでまいります。 また、現在策定中の小美玉環境基本計画案の中にも、地球環境問題の大きな課題として、新型コロナウイルス感染対策を含めることとしております。 

高萩市議会 2020-12-08 12月08日-03号

これまでの避難所運営マニュアル感染症対策を追加し、このマニュアルに基づき、今年度は7月14日、市民体育館にて、職員約100名による避難所設置訓練を実施いたしました。避難所訓練につきましては、避難の実情に応じた訓練を繰り返し実施していく必要があると考えております。 以上です。 ○議長大森要二君) 教育部長 鈴木秀男君。

古河市議会 2020-09-15 09月15日-一般質問-03号

全ての避難所運営避難所運営マニュアルに基づいて実施されていると思います。いざ有事となりますと、職員方々が指揮を執られることと思います。日本人は諸外国と比べて、災害有事においても我先にという争いは起こらない穏やかな国民性であると言われております。しかし、実際の避難所運営においては職員方々ではままならず、限界を迎えると予想されます。

常陸大宮市議会 2020-09-15 09月15日-03号

吉川議員 地域防災計画見直しが4月に行われておりますが、昨年のその当時は、避難所運営マニュアルというものは完成されていなかったということでしょうか。 ○小森議長 答弁を求めます。 樫村市民生活部長。 ◎樫村市民生活部長 御答弁申し上げます。 避難所運営マニュアルにつきましては、現在作成を進めているところでございます。

神栖市議会 2020-09-10 09月10日-03号

少なからず混乱するものと考えますが、対応といたしましては、昨年度、市とかみす防災アリーナ作成したかみす防災アリーナ災害初動対応マニュアル避難所運営マニュアルに基づき、危険が去り、安全の確認を行った後に、新型コロナウイルス感染症対策対応した避難所運営を行ってまいります。 私からは以上でございます。 ○議長伊藤大君) 以上で神崎誠司議員一般質問を終了いたします。 暫時休憩いたします。 

筑西市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-05号

ちょっと時間がなくなってしまったので、1つだけご提案をさせていただきたいのですが、これは流山市の件なのですけれども、ここでは避難所運営マニュアルというのが、皆さんもあるかと思うのですが、それとはまた別に、別冊としまして災害時の全避難所配置図というのを明確にされているそうなのです。

潮来市議会 2020-09-08 09月08日-02号

本年5月に新型コロナウイルス感染症対策を含めた避難所運営マニュアルの改訂をしておるところでございます。このマニュアルには、感染症対策を踏まえた避難所運営方針避難所レイアウト例でございます、避難フローも盛り込んでいるところでございます。また、避難所開設訓練を9月10日牛堀公民館において、総務部市民福祉部教育部職員と共に実施をさせていただく予定でございます。