267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

守谷市議会 2022-09-20 令和 4年 9月定例月議会−09月20日-04号

自主防災組織まちづくり協議会連携体制とその具体的訓練コロナ禍もあり、十分とは言えない状況でしたが、今後、災害時の初動対応避難体制強化など、より具体化が求められます。  生活保護事業費も5億376万1,000円、これは憲法に保障された健康で文化的な最低限度生活を保障するとともに、その自立を助長するものです。

古河市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

最後に、ハードソフト一体対策としまして、氾濫時の被害低減のため避難体制強化早期復旧復興体制構築を図ります。以上が流域治水の内容でございます。 次に、古河市における取組についてでございますが、洪水、氾濫を防ぐ河川対策としまして、向堀川及び女沼川の河道掘削堤防整備県事業により進めております。

鹿嶋市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-03号

また、災害はいつ発生するか分からないことから、災害発生時間に合わせた避難体制想定をすることも重要であると考えております。 本市の現状でございますが、先ほど議員からもご案内がありましたとおり、去る8月28日に波野公民館で開催されました波野地区まちづくり懇談会において個別計画策定に関する説明の機会をいただき、地域における取組推進をお願いしてきたところでございます。 

守谷市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例月議会−03月01日-01号

また,災害対策基本法の改正に即したハザードマップを作成し,市民一人ひとり被災リスクを確認でき,災害時の避難行動がスムーズに行えるよう,避難体制構築に努めてまいります。  12点目は,「市民生活の安全・安心の確保」への取組でございます。  まず,「交通安全施設等整備及び交通安全意識向上」についてであります。  

ひたちなか市議会 2021-12-08 令和 3年第 7回12月定例会-12月08日-02号

実効性ある避難計画策定する上では,要配慮者避難体制構築が不可欠であることから,万が一の事故があった場合に備えて,全ての社会福祉施設において避難計画策定される必要があると考えております。県と連携の下,計画策定支援してまいりたいと考えております。 ○大谷隆 議長  3番山形由美子議員

ひたちなか市議会 2021-06-16 令和 3年第 4回 6月定例会-06月16日-02号

本市においては,避難者数が全体的な避難所受入れ可能人数より少ないことから,避難体制確保できるものと認識しております。  次に,バスなどの移動手段確保につきましては,市単独では解決できない広域的な課題であることから,県が主体となって交通事業者等車両確保調整等を進めております。  

神栖市議会 2021-06-02 06月02日-02号

防災減災につきましては、市内において十分な津波対策が施されていない箇所があったことなどから、市内危険箇所ハザードマップの再点検を実施するとともに、避難体制強化を図ってまいりました。 次に、魅力ある神栖市を目指した鹿島臨海工業地帯への企業誘致、スポーツツーリズム・スポーツコミッションによる地域活性化ふるさと納税による地場産品の育成についてであります。 

水戸市議会 2021-03-15 03月15日-02号

また,東海第二発電所での万が一原子力災害発生に備え,水戸原子力災害広域避難計画骨子策定するとともに,県内外の40の自治体と水戸市民広域避難に関する協定を締結し,実効性のある広域避難体制整備に努めているところであります。 近年,気候変動等に伴い,自然災害はますます激甚化しており,南海トラフ巨大地震発生なども懸念されている中,今後,一層,防災減災対策推進していかなければなりません。 

神栖市議会 2021-03-03 03月03日-02号

全協では、避難困難地域、居切や舎利浜などを上げられ、徒歩での計画とありましたが、これまでの説明では避難困難者がいることや自転車での移動など、いまいち定まらない曖昧な印象を残しますが、津波災害リスクの高い地区における津波避難体制確保のため、茨城県が公表する最新の津波浸水想定区域を使用した津波ハザードマップ説明、今までの課題解消や違いを分かりやすく説明をお願いいたします。 

水戸市議会 2020-12-16 12月16日-04号

今後とも,地域の実情に応じた啓発活動に取り組み,市民皆様行政一体となった実効性のある避難体制づくり推進してまいります。 次に,新型コロナウイルス感染症を考慮した避難所運営についての御質問にお答えいたします。 市民皆様避難所において感染することに不安を感じ,避難をちゅうちょし,貴い命をなくすことはあってはならないことであります。

常陸大宮市議会 2020-12-15 12月15日-03号

1つは、避難行動支援者避難体制整備。 2つ目は、避難時の大型バス確保。 3つ目は、安定ヨウ素剤配布の手順の具体化。 4つ目は、複合災害への対応です。 来年の2月には策定してから3年になりますが、それぞれについて、どのような検討を重ねてきたのかお聞かせください。 ○小森議長 答弁を求めます。 樫村市民生活部長