1430件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

12款交通安全対策特別交付金900万円につきましては、道路交通法の反則金財源としまして、国からの交付金でございます。  次のページをお願いいたします。  中段になります。14款使用料及び手数料、1項使用料、5目土木使用料、1節道路使用料2,660万円は、電柱などの占用に係る使用料でございます。  次のページをお願いします。  

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

本案は、道路交通法の一部改正に伴い、全ての自転車利用者に対しヘルメットの着用が努力義務となるため、所要の改正をするものであります。  内容につきましては市民生活部長から説明させますので、よろしくお願いいたします。 ○議長大関久義君) 市民生活部長持丸公伸君。             

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

千葉県と茨城県を結ぶ道路交通網として、銚子大橋利根かもめ大橋利根川河口堰利根大橋常陸川水門の常陸大橋小見川大橋息栖大橋の4本の道路交通網が存在し、昼夜にわたり多くの人や車が行き来する物流の要となっており、当市経済活動を支えるものであります。 それらの県境大橋は、朝夕の通勤時間帯には長蛇の車列が続き、交通渋滞が慢性的に発生しております。

神栖市議会 2022-12-13 12月13日-02号

次に、信号機設置基準につきましては、警察庁が定める信号機設置の指針によりますと、信号機は、道路交通法第4条第1項の規定に基づき、都道府県公安委員会設置するものでございます。 設置条件といたしましては、「赤信号で停止している自動車等側方を安全にすれ違うために必要な車道の幅員確保できること。歩行車が安全に横断待ちをするために必要な滞留場所確保できること。

神栖市議会 2022-09-07 09月07日-03号

につきましては、神栖都市計画マスタープランにおいて、国道124号を軸とし、首都圏をはじめ県内外自治体と市域の連携を強め、市内産業活動を支える広域道路ネットワークの充実を目指す広域幹線道路役割強化連携軸強化市内ネットワークを形成し、産業系交通需要生活に必要な交通需要に対応する都市計画道路及びその他の道路の計画的な整備を進める市街地内幹線道路生活幹線整備日常生活安全性利便性に資する道路交通

石岡市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-09-07

2007年、道路交通法改正により中型免許が新設されております。さらに2017年3月の改正により準中型免許が新設されるなど細分化が進みました。大型自動車免許の取得は20代の若手職員が対象と思われ、休日を利用して相応の期間と高額な教習費用がかかるのは個人的に大きな負担となっているのではないでしょうか。これまでに個人取得された職員努力は称賛に値しますが、業務において必要とされるものです。  

笠間市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会-06月15日-05号

◆4番(内桶克之君) 道路交通法でいくと、全然問題はないのですよね、30キロまで自転車は積めるということですが、倒れる原因とか、なるときに、荷物をどういうふうに、自転車の場合、背負うのか、縛るのかという、その指導のところでいくと、どういうふうに指導しているのか、お願いしたいと思います。 ○議長石松俊雄君) 教育部長堀江正勝君。

土浦市議会 2022-06-14 06月14日-03号

昨年の4月に、茨城道路交通法施行細則の一部改正が行われ、自転車幼児用座席には、小学校就学直前まで乗れるようになりました。これにより三人乗り自転車を利用される方も増えたかと思います。 ここで一つ目質問です。土浦市内の幼稚園、保育園等で何人の幼児が三人乗り自転車で通園されているのかお伺いいたします。 土浦市では、三人乗り自転車購入費の一部補助を行っております。

筑西市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-05号

道路交通法改正内容についてであります。道路改正法が5月13日より、改正したものが施行されました。その改正内容について伺います。まず、75歳以上の免許更新が厳格になったということでありますが、その概要についてお尋ねします。 ○議長津田修君) 渡邉市民環境部長。 ◎市民環境部長渡邉千和君) ご答弁申し上げます。 

守谷市議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例月議会-06月08日-03号

改正道路交通法の施行により、先月5月13日より75歳以上で、過去3年間に信号無視などの一定の違反歴のある方は、免許証更新時に運転技能検査の受検が義務化されたことから、免許返納が促進されるのではないかと、マスコミ等でも特集が組まれて報道されています。また、新たな選択肢として、サポートカー限定免許制度もできました。自動車発進抑制措置などを備えていれば、運転できるというものです。  

神栖市議会 2022-06-02 06月02日-02号

本年5月30日から道路交通法が改正され、高齢者ドライバー運転免許更新時の制度がさらに厳しくなりました。そのため、自動車等運転ができなくなる高齢者が増加し、移動手段で困惑する高齢者の方も多くなると思われます。 そこで、改正道路交通法に伴う高齢者ドライバーへの対応として、当市では免許返納時のタクシーチケット交付事業がありますが、その概要とこれまでの実績についてお答え願います。 

笠間市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回定例会-03月16日-05号

LED横断意思表示灯トリックアート横断歩道についての御質問ですが、まず、横断歩道意思表示灯設置目的ですが、道路交通法では、横断歩道歩行者がいた場合、その通行を妨げてはならないとありますが、止まらないケースが多く見受けられます。しかし、信号機設置には様々な条件がありまして、警察でもなかなか設置できない状況にあります。  

石岡市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-02-28

地域間道路交通ネットワーク強化のために谷島市長には市長として大いに政治力を発揮していただきたいと切に願うところであります。  次に、輝く「暮らし」プロジェクトについて伺います。  農産物6次化支援をうたっておられますが、これは現在も取り組んでいる施策です。新年度は、どのように支援強化していくのか、支援策内容を具体的にお示しください。  

小美玉市議会 2022-02-22 03月02日-01号

さらには、国道6号、けやき通りなどの街路樹剪定等を進め、道路交通安全性確保とともに自然環境の形成に努めてまいります。 「茨城空港利活用」については、コロナ禍による減便や運休が続く状況においての就航路線の存続を図るため、小美玉茨城空港利用促進協議会活動支援するとともに、話題性のあるイベントを展開しながら、本市の認知度向上、併せて空港利用促進を図ってまいります。 

神栖市議会 2021-12-24 12月24日-05号

答 道路交通法による罰則があります。 問 実際の道路はどのようになるのか。 答 既存の道路は、前の基準に基づいて幅員等を設定して整備されているので、新たに自転車通行帯を設ける場合は矢羽根等で標示している状況です。 問 施工の費用は誰が負担するのか。 答 道路管理者負担しています。 〔議案第11号〕 問 いつから適用されるのか。 

神栖市議会 2021-12-14 12月14日-03号

次に、生け垣条例に関しましては、生け垣設置は緑化を推進するとともに、街並みやより良い景観づくりにも寄与するものと認識しておりますが、場所によっては防犯面道路交通上の支障にならないか、また、維持管理で経済的な面での課題がございますので、神栖市における条例の制定につきましては、十分な検討が必要であるものと考えておりますので、ご理解をお願いいたします。