4677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

市内遊休農地面積は、農林水産省が行いました遊休農地、荒廃農地の発生・解消状況に関する調査によりますと、水田については平成30年度には46ヘクタールでしたが、本年度におきましては58ヘクタールとなっており、この5年間で26%の増加となっております。担い手への集積が行われているものの、市内全体として遊休農地増加していることが数値の推移から読み取れます。 

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

その問題の1つに空き家増加、それに伴う不在地主による遊休農地増加があります。その解決方法を市と農業委員会で共に検討する中、近年「農ある暮らし」を希望し、家庭菜園程度農地を求める田舎への移住希望者が増えているという状況を踏まえ、平成28年度から空き家を活用した移住・定住を促進するため、空き家につく農地に限り別段面積を1アールから設定し、空き家農地をセットにしたバンク制度を開始しました。 

石岡市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-12-07

いちご団地生産者指導者となりまして、栽培方法から販売、農地の確保など、後継者育成協力をいただいているところでございます。  2つ目研修制度の拡充についてでございますが、朝日里山ファーム要件にあります45歳未満については、国の支援制度要件に合わせまして行っているところでございます。

結城市議会 2022-11-25 12月07日-01号

農業経営基盤強化促進法」等が改正されたことに伴い、人・農地プランを地域計画として定め、農地の将来像を目標地図として明確化し、その実現に向けて農地利用最適化活動を一層活発に取り組むことが求められることにより、農業委員及び農地利用最適化推進委員の果たすべき役割及び責任が増大することから、農業委員等処遇改善を図るべく、報酬を改定するため、当該条例の一部を改正するものであります。 

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

また、平成28年から取り組んでおります日本一の栗産地づくり推進補助事業におきまして、国補助事業のほか、笠間市独自で栗生産規模拡大支援事業栗苗木支援事業栗栽培機材等導入支援事業栗栽培農地貸付補助金事業を実施しております。その結果、過去5年間で、約24ヘクタールの農地が新植や集積による拡大もしくは改植による優良品種への転換がなされております。

神栖市議会 2022-09-29 09月29日-06号

産業経済部関係) 問 農業委員会が非農地証明書を発行する要件と、農地地目変更にかかる法務局からの照会に対してする回答の基準には乖離があるのではないか。 答 非農地証明書の発行については、農地法及び茨城県が定めた農地法関係事務処理の手引に基づいており、農地保全農業の振興を目的としていることから、非農地になってから20年という要件があります。

筑西市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

私立保育園等施設整備費補助事業私立保育所等施設整備費補助金交付基準及び今後の計画について、経済部では、観光資源開発事業観光資源調査発掘委託内容及び実績について、土木部では、公共交通対策事業自動配送ロボット実証実験負担金における事業効果と今後の計画について、上下水道部では、水道事業会計経営状況について、教育委員会では、板谷波山生誕150年記念事業経済効果及びその検証について、農業委員会では、農地利用最適化推進委員導入

古河市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

そういった観点からも、やはり古河市内において太陽光発電設置に関して、例えば遊休農地だとか雑種地とかあまり人に迷惑をかけそうにないようなところで遊んでしまっているところがあるのであれば、そういったところをメインにした平地林だとか森林とかを、安易な開発を禁止する規則だとか条例とかというのは必要な気がするのです。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

最初に、農地転用の仕方についてのお尋ねでございますが、農地農地以外に転用する場合には、基本的に農地法第4条及び第5条に基づき、農業委員会からの転用の許可が必要となります。農地法第4条の転用につきましては、農地権利移動を伴わない場合に必要な手続であり、農地法第5条の転用につきましては、農地権利移動を伴う転用手続となっております。 

土浦市議会 2022-09-13 09月13日-03号

以上のように、農地住宅地に対して、これから先の土浦市はどのようにしていくか、大変興味を持っております。また、これからの農地政策をどのようにすればいいのか、常々考えております。 そもそも非農地扱いを詳しく知らなかったので、非農地通知とはどういうものか。また、農地耕作者が高齢化したり、耕作できなくなり、自分の農地を守ることが困難になっている現実もある中、優良農地まで非農地化されてしまうのか。

土浦市議会 2022-09-12 09月12日-02号

さて、本市といたしましても、このような国の取組と協調しつつ、消費者ニーズに対応した麦や大豆、これの生産拡大と、飼料用米推奨目的とした経営所得安定対策、それから、何といっても担い手育成目的とした新規就農者育成総合対策農地基盤整備事業、これらなど、食料安定供給に資する取組をさらに進め、食料自給率の向上と、食料安全保障の確立に向け、国、県、それから関係団体と連携しながら、各施策の事業を推進してまいりますので