9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日立市議会 2010-09-24 平成22年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2010-09-24

また、工事箇所に近接する市道3号線は、車両通行量が1日約1万台と大変多く、工事による渋滞も懸念されます。執行部におかれましては、工事に当たっては近接する市道3号線の車両通行に十分配慮するとともに、浸食の進行などによる新たながけ崩れを防止するため、地域住民の安全・安心が確保されるよう、今後も県と市が連携して適切に対策を講じられますよう要望いたします。  

石岡市議会 2005-06-02 平成17年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2005-06-02

さらに、委員からは、高浜市街地内の県道は車両通行量に照らして極めて狭隘であり、通学児童生徒などの歩行者にとって大変危険な状況にあることから、貝地・高浜線整備は必要ではないかという意見や、この道路計画はかなり以前から検討されてきたものであり、市は計画を進めるべきものであるなどの意見があった一方、高浜市街地渋滞解消のためにはむしろ恋瀬川に橋を架け、かすみがうら市方面へ延びる道路整備すべきであるとの意見

石岡市議会 2001-03-05 平成13年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2001-03-05

陳情の市道5115号線は、車両通行量が多いにもかかわらず、幅員が狭く、待避所等もないため、歩行者自転車等にとっては非常に危険な状況にあります。道路整備の基本にはもとるものとしても、拡幅可能な部分だけを早急に整備すれば、それだけ歩行者自転車等にとって危険な区域が減ずることとなり、交通事故発生危険性もその分抑止できるものと考えられるわけであります。

石岡市議会 1996-06-25 平成8年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日:1996-06-25

その結果、請願第3・歩道設置に関する請願については、当該請願市道の0101号線は、大型車を含む車両通行量が非常に多い、地区住民──特に児童自転車や徒歩により安全に交通するためには歩道設置が緊急的な課題であること、また、染谷地区内には海洋センター、風土記の丘、染谷球場などの施設が設置されており、これらへ至る道路及び歩道整備や市民の安全を勘案すれば必要不可欠であること、さらに畜産試験場への進入路

  • 1