63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

訪問型サービスの具体的な内容としましては、産婦につきましては産後の健康管理生活面での助言、積極的な会話をすることによるストレスの解消などをしております。また、赤ちゃんにつきましては、体重測定、母乳やミルク量の与え方の助言とか、お風呂の入れ方、スキンケア等赤ちゃんのお世話に関する情報提供、また相談などに応じているところでございます。 以上でございます。 ○議長(津田修君) 18番 尾木恵子君。

結城市議会 2021-09-10 09月10日-03号

そのときになって、いきなり体制をつくろうと思ってもできるものではありませんので、介護予防日常生活支援総合事業の中に訪問型サービスDを入れてもらうことによって、移動支援サービス、こういったものもできるんじゃないのかなと思っておりますし、それと同時に、ボランティアの育成を始めて、第2協議体のほうでモデル地区をつくってもらって、そこから始めて、最終的にはNPO法人として独立をしていってもらう、そういった

筑西市議会 2021-02-24 02月24日-議案上程・説明-01号

これは要支援認定者事業対象者増加に伴う訪問型サービス通所型サービス費増加によるものでございます。 次に、その下、目2介護予防ケアマネジメント事業費説明欄介護予防ケアマネジメント事業でございます。財源内訳を、先ほど歳入でご説明しました保険者機能強化推進交付金551万3,000円に現年度分普通徴収保険料から振り替えるとともに176万4,000円の増額補正をお願いするものでございます。

鉾田市議会 2020-12-03 12月03日-議案説明-01号

第1号訪問事業訪問型サービスにつきましては、訪問型サービス利用増加に伴いまして300万円増額するものでございます。 同じく第1号通所事業通所型サービス)につきましても、通所型サービス利用増加に伴いまして200万円を増額するものでございます。 次の高額介護予防サービス費相当事業につきましては、介護予防生活支援サービス利用増加に伴いまして20万7,000円を増額するものでございます。 

龍ケ崎市議会 2020-03-05 03月05日-02号

訪問型サービス,通所型サービス利用者数事前に伺っておりますが,平成29年末と令和元年11月末時点での比較で,訪問型サービスでは旧国基準型と新たに始まった基準緩和型A型との合計で10人の減少と,ほぼ横ばいでした。内容では,旧国基準型が減少した分,基準緩和型のAが増加をしています。通所型サービスでも同年度比較合計14人の増加で,これもほぼ横ばいと思います。

筑西市議会 2020-02-26 02月26日-議案上程・説明-01号

これは要支援認定者事業対象者による訪問型サービス、通所型サービス利用者増加によるものでございます。 次に、同じく目2介護予防ケアマネジメント事業費説明欄介護予防ケアマネジメント事業113万4,000円の増額をお願いするものでございます。これは要支援認定者事業対象者増加に伴うケアプラン作成数増加によるものでございます。 

守谷市議会 2019-09-02 令和 元年決算予算特別委員会−09月02日-02号

ちなみに,平成29年度訪問型サービスこれは訪問介護ヘルパーさんの訪問のことです。こちらが251件に対して,平成30年度実績は720件,これは延べです。通所型サービスというのは総合事業の中では通所介護というデイサービスの件です。これが平成29年度につきましては449件という実績に対して,平成30年度は1,085件という実績になりました。  

龍ケ崎市議会 2019-06-19 06月19日-03号

平成27年度に改定された介護保険制度の中では,要支援レベル訪問介護通所介護地域支援事業介護予防日常生活総合事業として市町村事業に移行されることになり,このうち訪問介護訪問型サービスとなり,従来の基準サービスのほか新たに四つの類型が示され,地域の実情に合わせて整備していくこととされました。 そこでお聞きします。 

鉾田市議会 2019-03-11 03月11日-議案質疑、討論、採決-05号

利用状況も大きく支出済額ももう既にですね、1億9,000万円、2億円に到達しようとまでいっているということで、利用頻度が大きいということは確認されたんですけれども、実はこの国の示す介護予防日常生活支援総合事業のメニューの中には、鉾田市の取り組んでいないその他の生活支援サービス、第1号生活支援事業というのがございまして、その中に栄養改善目的とした配食サービス住民ボランティア等が行う見守り、訪問型サービス

小美玉市議会 2018-12-17 12月17日-05号

次に、議案第109号 平成30年度小美玉介護保険特別会計補正予算(第2号)については、介護予防生活支援サービス事業訪問型サービス及び通所型サービス利用者の増による補正増などであるとの説明を受けました。 審査の結果、本案については、全会一致で可決すべきものと決しました。 請願第3号 小美玉運動施設利用に関する請願については、請願事項施設使用料は既に統一されております。

小美玉市議会 2018-12-17 12月17日-05号

次に、議案第109号 平成30年度小美玉介護保険特別会計補正予算(第2号)については、介護予防生活支援サービス事業訪問型サービス及び通所型サービス利用者の増による補正増などであるとの説明を受けました。 審査の結果、本案については、全会一致で可決すべきものと決しました。 請願第3号 小美玉運動施設利用に関する請願については、請願事項施設使用料は既に統一されております。

常陸大宮市議会 2018-09-18 09月18日-03号

介護予防生活支援サービス事業は、要支援認定を受けた方や生活機能の低下が見られた方が対象で、自宅の掃除洗濯等日常生活支援を行う訪問型サービス、身体機能生活機能改善目的とし、体操教室栄養改善等を行う通所型サービス住民ボランティアによる訪問、見守りなどを行う生活支援サービスがあります。 

龍ケ崎市議会 2018-06-08 06月08日-02号

介護予防日常生活支援事業の中で新たに創設された訪問型サービスAでは,専門資格を持たない方でも事前に市が指定した養成研修を受講することで,掃除買い物等生活支援のためのサービスに従事いただくことが可能となります。当市では,生活支援サポーター通称かじサポと称しまして,定期的な養成研修を実施しております。 

筑西市議会 2018-03-02 03月02日-一般質問-02号

そのうち、訪問型サービス、通所型サービスとも従来の訪問介護予防サービス事業所通所介護予防サービス事業所を指定し、サービスを提供しております。指定事業所につきましては、認知症も含め介護度の重い方のサービスに特化することに移行している事業所もございますが、現在市外を含めまして通所型サービスが42事業所訪問型サービスが26事業所を指定しておりまして、順調に移行しているものと考えております。 

小美玉市議会 2017-12-06 12月06日-02号

また、自治体アンケートの報告につきましては、要支援1から2を対象とした介護予防日常生活支援総合事業運営に対する回答選択肢といたしましては、「順調に進んでいる」「運営に苦労している」「どちらとも言えない」の3つの選択肢となっておりますが、本市回答につきましては、これまでにサービス提供体制の整備を経て本年度より現行相当通所型サービス及び訪問型サービスに加えまして、通所型の短期集中型予防サービス