126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水戸市議会 2003-09-18 09月18日-04号

特に,都市づくり基本理念というものは,個々の市民行政の協力によって,地域社会形成とコミュニケーションでございまして,そういう中から地域発展というものは,行政主体でやるのか,それとも地域人たちが盛り上がって,地域人たちまちづくりを支援するのか--今までの行政総合計画というのは,行政都市計画でも何でもつくって,そして行政主体上から下へというような総合計画位置づけでございます。

水戸市議会 2003-03-10 03月10日-02号

地方自治体には,住民に身近な行政主体として,住民ニーズに応じた,きめの細かい地域政策を実践し,総合的な地域経営を行うことが求められております。そのためには,どんな人材を集めるのか,どのような人材を育てていくのかという人事政策が必要であります。 これまでの自治体人事は,年功序列,横並びなどが言われ,それが大過なくという職員を生んでいるとされてきました。

つくば市議会 2002-09-11 平成14年 9月定例会−09月11日-04号

これに対して、市の役割は、地域住民の身近な行政主体として、障害者に対する支援体制整備に努めるとともに、利用者本位のきめ細かやかな対応により支援費支給決定などを行うことになります。  支援決定仕組み等につきましては、申請書受け付け受理後、勘案事項調査票を用いて家庭訪問などを行い、聞き取り調査を実施します。

日立市議会 2002-09-10 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2002-09-10

合併についてでありますが、市町村合併につきましては、地方分権推進を図るためには、住民に身近な行政主体である市町村行財政基盤強化することが不可欠であり、市町村合併によって行政機能強化をしていくことは、地方行政効率性と、質の向上を図る上でも重要な課題であると認識しております。

龍ケ崎市議会 2002-09-06 09月05日-03号

この問題につきましては,行政主体で進めていくことよりも,市民意識高まり合意形成が必要であると考えておりますので,今後もこれらの問題を調査しながら,引き続き検討し,市民意識高まりを見きわめていきたいと,このように考えております。 次に,外郭団体についてであります。外郭団体の見直しにつきましては,第4次行政改革大綱におきまして,重点項目として位置づけをしております。

石岡市議会 2002-05-09 平成14年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2002-05-09

いずれにしても、今後、市民に一番身近な行政主体である石岡市の役割責任とがますます大きくなると考えられます。  私は、石岡市がより一層の飛躍と発展を遂げるためには、第4次石岡総合計画に定める五つの基本目標に沿って市政運営に当たってまいりたいと考えております。  それは、1.「人が育つまち」、2.「人が集うまち」、3.「人がほほえむまち」、4.「人が安らぐまち」、5.

下妻市議会 2001-09-19 平成13年 第3回定例会(第4日 9月19日)

先ほど申し上げましたとおり、地方分権推進を図り、自治体制を確立するためには住民に身近で、総合的な行政主体である市町村行財政基盤強化することが必要であり、その目的のために実施される合併算定がえの適用期間の延長や行政の一体化、行政水準住民負担水準格差是正などの地方交付税特例措置合併市町村一体性や均衡ある発展のための公共的施設整備に対する合併特例債の創設、あるいは合併した市町村地域内の交流

龍ケ崎市議会 2001-09-10 09月10日-03号

現在多くの自治体でこの問題への取り組みが進められているものの,これまでの公共事業のように行政主体の手法だけでは限界があり,進捗状況は必ずしも順調ではありません。中心市街地には,地域が抱える課題多様性や各課題複雑性を含んでおります。これらを解決するための多様な事業化仕組みが国の各省庁で用意されました。活性化支援メニューであります。

日立市議会 1999-06-15 平成11年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1999-06-15

分権型社会における地方公共団体には、地域における総合的行政主体として、専門性を備えた政策形成し、自立的に問題を解決すること、さらには、みずからの責任において、社会経済情勢の変化に柔軟かつ弾力的に対応できる行政体制強化策が求められております。  私は、行財政改革により定数や経費の節減も大変重要でありますが、社会経済情勢の大きな変革に基づいた全体的な政策調整が最も重要であると思います。

日立市議会 1999-03-08 平成11年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1999-03-08

地方分権推進のもとに、国と地方との関係について新たな枠組みが示されまして、今後、住民に最も身近な市町村に対しまして、地域の総合的行政主体としての自主性、あるいは自立性を高めて、分権型社会において新たな役割を担うことができるような体質強化というものが強く求められておるのは御案内のとおりであります。  

水戸市議会 1998-12-15 12月15日-04号

地方分権推進は,行政サービス住民に身近な行政主体によって行われることになり,地域住民ニーズが迅速,的確に行政に反映されることが期待されるものでございます。そのためには,議員御指摘のとおり,市町村みずからの行財政能力向上や効率的な行政体制整備確立など,体質強化し,足腰の強い自治体形成していく必要があると考えております。 

水戸市議会 1997-09-12 09月12日-03号

そうした中,地方分権推進は,住民に身近な行政サービスが,住民に身近な行政主体によって行うことになり,地域住民ニーズが迅速,的確に行政に反映されることが期待されるものであります。そのためには,市町村みずからの行財政能力向上や効率的な行政体制への整備確立など,体質強化し,足腰の強い自治体形成していく必要があると考えております。 

ひたちなか市議会 1996-12-11 平成 8年第 5回12月定例会-12月11日-03号

市長 清水 曻君登壇〕 ◎市長清水曻君) 1点目の、行政改革についてのお尋ねでございますけれども、多様化する住民ニーズに即応した活力に満ちた魅力のある地域社会を築いていくために、地域の総合的な行政主体である地方公共団体の果たすべき役割はますます大きくなっております。

ひたちなか市議会 1996-12-11 平成 8年第 5回12月定例会-12月11日-03号

市長 清水 曻君登壇〕 ◎市長清水曻君) 1点目の、行政改革についてのお尋ねでございますけれども、多様化する住民ニーズに即応した活力に満ちた魅力のある地域社会を築いていくために、地域の総合的な行政主体である地方公共団体の果たすべき役割はますます大きくなっております。

水戸市議会 1996-12-09 12月09日-02号

もとより,私どもは,水戸市のように産業廃棄物最終処分の大部分を他の自治体に依存している現状を踏まえるとき,施設そのものを否定するものではなく,行政責任の上からその安全性が確保され,かつ環境の保全が確保されれば,その施設整備は積極的に推進すべきであり,なおかつ行政主体整備が強く求められると考えますが,市は,今回の決定をどのように分析しているのか,まずお伺いをいたします。