126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

龍ケ崎市議会 2016-12-13 12月13日-03号

ですので,先ほど加藤部長おっしゃっていたように,行政主体でやってしまうと人事異動とかあるとおっしゃっていましたが,やはりこのエコノミックガーデニングも行政主体で行ってしまうと人事異動等があるので,時間をかけて地域と密接なつながりを構築していくというのはなかなか難しいので,民間主体として各機構,機関,団体企業等が連携していく形をとるのがよいのではないかと考えています。 

土浦市議会 2016-12-13 12月13日-03号

また,空き家対策特措法が制定され,住民に最も身近な行政主体である市町村空き家等対策計画の策定を始めとする空き家の適正な管理を推進するための施策が求められております。このような状況から,県内におきましては,つくば市,日立市,笠間市などで,空き家に関する専門部署を設置し,空き家対策を積極的に進める市町村が出始めております。 

結城市議会 2016-09-08 09月08日-02号

2015年の介護保険の改定で,要支援1,2の訪問介護通所介護が,行政主体総合事業に来年4月から切りかわります。結城市の要支援1,2の訪問介護通所介護の現状をお伺いいたします。 国は,総合事業では,多様なサービスや自助・互助サービスもできるとしています。この中で,介護予防生活支援については,老人クラブやNPO,そして自治会や町会などを担い手に位置づけています。

結城市議会 2016-06-17 06月17日-03号

しかしながら,個人で所有されている建物や土地については個人の財産となるため,行政主体でのその活用を進めることには,いろいろな課題があると考えます。今後の利活用につきましては,中長期的な視点に立ち,教育委員会が所管する登録有形文化財登録を含め,所有者の意向などを確認しながら検討してまいります。 また,昨今の古民家ブームから,菓子店が隣接する見世蔵を取得し,カフェとして活用している事例がございます。

笠間市議会 2016-06-10 平成28年第 2回定例会−06月10日-03号

市町村の責務として挙げられておりますものは、住民に最も近い行政主体であり、個別の空き家状況を把握することが可能な立場といたしまして、法で定められている行政指導有効活用等措置を行うこととされております。 ○議長藤枝浩君) 大関久義君。 ◆18番(大関久義君) 次に、その特措法特別措置法なんですが、その中の定義の中で「空き家等」あるいは「特定空き家等」との文言がございます。

下妻市議会 2016-03-16 平成28年 第1回定例会(第4日 3月16日)

次に、(3)やりたい人がやりたいことをやる仕組みの構築についてでございますが、先ほどの市民交流のための拠点の活用や、市民活動支援するための仕組みづくりにつきましては、行政主体ではなく、実際に利用し活動を行う市民各種団体等の意見が反映した仕組みをつくり、市民目線運営することが重要であると考えます。

筑西市議会 2015-06-09 06月09日-一般質問-04号

問題の私の質問の趣旨は、行政主体の構想、計画は、どうしても過剰投資、あるいは運営上高経費体質経費が非常にかかるようなそういったものになりがちという、これは私ばかり言うわけではなくて、一般的に言われている。こういう心配からこの質問が出たのですが、こういう配慮とかこういう心配は、今の段階で持っておらるのかどうか、確認ですが、これも伺います。 ○議長箱守茂樹君) 坂入企画部長

龍ケ崎市議会 2015-03-05 03月05日-03号

そしてまた,先ほどの平成14年の第3回の議会での一般質問の中で,串田前市長は,この問題につきましては行政主体で進めていくことよりも市民意識高まり合意形成が必要であると考えておりますので,今後もこれらの問題を調査しながら,引き続き検討し,市民意識高まりを見きわめていきたいと,このように考えておりますという市長答弁をなさっております。 

東海村議会 2014-03-13 03月13日-04号

教育委員会としては、行政主体ではなくて、さらに地域少年団地域型スポーツスマイルTOKAIも取り組んでいますので、そういうふうな諸団体子供たち社会活動スポーツ活動を支えていけるような体制の充実を行政のほうで支援していきたいなと考えています。 しかしながら、今年2月、子ども会活動についてのアンケートの調査結果が出てきました。

常総市議会 2014-02-26 常総市:平成26年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2014-02-26

本市の行政運営を取り巻く環境は、地方分権改革以降、身近な行政主体への国、県からの権限移譲の拡大、市民ニーズの増大と多様化などが進み、市政運営への期待はますます大きくなっています。しかし、一方では定員管理適正化に基づく職員数の抑制を進めており、職員数は今後も減少する見込みであります。  

石岡市議会 2013-12-11 平成25年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2013-12-11

また、原点というお話がございましたとおり、行政活動が有効に行われるためには、行政主体がその活動を行うことができる権限を有し、その活動を行うに当たって有効な意思決定を行い、その内容が法的にも合目的性においても欠陥がなく、それぞれに要求される手続や形式が満たされていることが必要でございます。

大子町議会 2013-12-09 12月09日-02号

それとも、行政主体でここに委託するのがいいんじゃないという、個別名とかは今言いづらければ構わないので、そういうのがあるのかないのかなんですけれども、今の段階でこれは民間に委託できるかなと思っていらっしゃるんですか。 ○議長吉成好信君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長齋藤裕也君) お答えいたします。 民間のオファーという形では現在のところありません。

つくば市議会 2013-03-07 平成25年 3月定例会−03月07日-03号

国の人・農地プランが、2012年度からスタートして、青年就農給付金農地集積協力金など、政策支援措置され、現場では、担い手対応型プランづくり行政主体で先行しております。地域の中で、農地をどう集積するか、中心経営体をだれにするか、個人か、また法人か、集落営農かと、中心経営体にどの程度集約するか、また、農家同士利害関係などもあるため、話し合いや調整に時間がかかると、そういう声もありました。  

龍ケ崎市議会 2012-12-12 12月12日-03号

次に,自主的な健康づくりについてでございますが,自主的な健康づくり地域で展開できることを目的に,行政主体活動から,地域自主活動化が図れるよう支援しております。現在,保健センターで養成しておりますチューブ体操普及員指導力均等化スキルアップを図るために定期的な研修や運動講座主導マニュアル,これはDVDと解説書の構成になりますが,そういったマニュアルの作成を実施しているところでございます。