156件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲敷市議会 2007-09-19 平成19年第 3回定例会−09月19日-04号

緊急地震速報テレビでPRしていますが、津波警報緊急地震速報、弾道ミサイル発射情報等といった、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、人工衛星を用いて送信し、市町村の同報系防災行政無線を自動起動することにより、全国一斉、瞬時緊急情報を伝達できるシステムであり、この全国瞬時警報システム設計工事費に1,512万円を計上しています。

守谷市議会 2007-09-14 平成19年第 3回定例会−09月14日-05号

10月からですか,今度,緊急地震速報テレビとかラジオを通して広く一般向け提供されるわけですけれども,みずからの命はみずから守るということで,たとえ数十秒にしても,そういう心構えがあれば何かの形ができるのかなと思いますけれども,逆にパニックになってしまうということもあるかもしれませんので,そういったことの住民への徹底だとか,あるいはもしかしたら家の中にいるときに限って地震が起こるわけではないと思いますから

常総市議会 2007-09-13 常総市:平成19年第4回定例会(第4号) 名簿 開催日:2007-09-13

│ │     │         │2 緊急地震速報開始に向けた当市対応につ│ │     │         │  いて                 │ │     │         │ 1)10月1日から緊急地震速報一般への提│ │     │         │  供開始されるが、市内全域への情報提供│ │     │         │  方法はどのように考えているか。    

常総市議会 2007-09-13 常総市:平成19年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2007-09-13

続きまして、2番目の緊急地震速報開始に向けた当市のこれからの対応についての質問に移らせていただきます。  10月1日から国、気象庁の方で緊急地震速報一般への提供開始されますが、当市としては今後、市内全域への情報提供方法は今現在どのように考えているか、お尋ねします。  皆さん御存じのとおり、昨日もインドネシア、スマトラ島の方でマグニチュード8.2という地震が起きました。地震はいつでも起きます。

潮来市議会 2007-09-11 09月11日-03号

大きな揺れの直前に予想震度を出す気象庁緊急地震速報が10月1日から本格運用されます。関東地方東京直下型地震も警戒されております。このような時期、市の緊急地震速報受信装置導入あるいは設置の考え方と気象庁からの緊急地震速報を受理した場合の市民への周知方法近隣自治体あるいは鹿行広域消防本部との連携方策をお伺いいたします。 そして、4つ目であります。

行方市議会 2007-09-11 09月11日-03号

要望ですけれども、10月1日よりできるだけ被害を少なくするために緊急地震速報が流れるようになりますけれども、いや応なしに地震に対する関心が高まってくると思うんです。我が国において、昨年1年間に1,000回から1,500回地震が起きているというデータもあるんです。

ひたちなか市議会 2007-09-10 平成19年第 3回 9月定例会−09月10日-02号

10月1日には緊急地震速報がスタートいたします。2004年の中越地震、昨年の能登半島地震、ことしの中越沖地震記憶に新しく、防災への関心も高まっております。災害時における地域防災力をより一層強化するため、地方公共団体地域に所在する事業所間の防災協力活動連携を求めていくことは、今後の重要な施策1つです。  

水戸市議会 2007-09-10 09月10日-02号

次に,緊急地震速報公共施設対応についてお尋ねいたします。 緊急地震速報は,最大震度5弱以上の強い揺れが予測された場合,震度4以上の揺れが見込まれる地域に対して,地震が来る十数秒前から数十秒前に素早く情報提供するシステムです。気象庁は,今年10月から地震揺れの大きさや到達時間などを事前に知らせる緊急地震速報テレビラジオなどを通じて広く一般向け提供する本格実施を予定しています。

ひたちなか市議会 2007-09-10 平成19年第 3回 9月定例会−09月10日-02号

10月1日には緊急地震速報がスタートいたします。2004年の中越地震、昨年の能登半島地震、ことしの中越沖地震記憶に新しく、防災への関心も高まっております。災害時における地域防災力をより一層強化するため、地方公共団体地域に所在する事業所間の防災協力活動連携を求めていくことは、今後の重要な施策1つです。  

石岡市議会 2007-09-03 平成19年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2007-09-03

全国瞬時警報システムとは総務省、消防庁が整備を進めているもので、緊急地震速報や大津波警報など人工衛星を利用して地方自治体に送信し、市町村防災行政無線を自動起動するシステムであります。屋外スピーカーによる防災行政無線の放送は、大雨や台風時は窓を閉め切っており、雨や風の音で聞こえにくい状況のため、整備されたそうです。

石岡市議会 2007-03-09 平成19年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2007-03-09

なお、北小につきましては、19年度におきまして、緊急地震速報システムを整備する予定になっております。  次に、第50号議案でございますが、これまで無料だった市立幼稚園通園バス利用料を19年度より有料とするために、石岡市立幼稚園授業料等徴収条例を改正いたすものでございます。内容は、19年度4月より通園バス利用者から、月額1,500円のバス代を徴収するというものでございます。

水戸市議会 2006-09-11 09月11日-02号

次に,気象庁緊急地震速報についてお伺いいたします。 気象庁が先月8月1日から運用開始した,地震初期微動から震度到達時間を推定して知らせる緊急地震速報有効利用について,今後,活用に向けた検討を図るべきと考えますが,御見解をお伺いいたします。 次に,温暖化防止の取り組みについてお伺いいたします。 地球温暖化防止の国際的な取り決めである京都議定書約束期間が2008年に始まります。

つくば市議会 2006-04-21 平成18年 4月21日総務常任委員会-04月21日-01号

それから、最後でございますけれども、緊急地震速報表示システム(まえぶれくん)。昨夜も伊豆半島等地震があったようですが、これは簡単に言いますと、例えば新潟県沖で大きな地震があったと、これがつくば市にも来る。まずは新潟県で地震があったよと、恐らくこの地震だとつくば市では震度4が予想されると。その地震動は今から何秒後に来るということを知る装置なのです。

稲敷市議会 2005-12-12 平成17年第 3回定例会-12月12日-03号

第6、緊急地震速報という制度が、制度というより、こういう装置がつくられているということ。これは、地震発生から10秒から1分くらい早く、地震が来る前に、地震が来るぞということが把握できるようになっているということ。現在は実験段階でありますが、来年の夏あたりには実用化を目指しているということであります。  このような点を踏まえて、次のような質問をいたします。