385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水戸市議会 2021-03-24 03月24日-05号

また,委員からは,日本原子力研究開発機構導水管安全性についての意見も出されました。 この後,採決の結果,賛成多数をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。5 議案第44号 令和3年度水戸下水道事業会計予算 本案については,建設改良費の内訳について,公共下水道普及率及び水洗化率等について,種々質疑応答を重ねた後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。

水戸市議会 2021-03-16 03月16日-03号

そういっている矢先の先月25日,ストロンチウムの汚染水浄化豚骨がらが役立つかもしれないという笑えない研究成果国際学術誌に掲載されました。いまだにその程度の研究段階です。 それだけではありません。汚染水の排水とは別にもう一つ重大な事実が明らかになりました。環境省によると,放射性セシウムが比較的高濃度に検出された地点として福島10地点,宮城3地点,そして茨城が3地点挙げられております。

水戸市議会 2021-03-15 03月15日-02号

あわせて地域防災計画につきましても改定を進めており,那珂川緊急治水対策プロジェクトにおける多重防御治水推進避難所における感染症対策を追加するとともに,南海トラフ地震に対する平常時の備えや避難誘導方法等について新たな対策として追加するほか,大洗町に所在する常陽をはじめとする試験研究用等原子炉施設避難計画策定などに取り組んでいるところであります。

水戸市議会 2020-12-22 12月22日-05号

日本学術会議自律性独立性を保つことは,多様な角度から真理を追求する学術研究を発展させ,社会全体が科学の成果を享受するために欠かせないものである。 今回の会員人事への介入は,政府による自由な学術研究の統制と異論を排除する社会をつくり出し,政府見解への忖度を国民に迫り,物言えぬ風潮を強めることになる暴挙と言わざるを得ない。 

水戸市議会 2020-12-15 12月15日-03号

いわゆる通勤,通学の足,これにあわせる時間帯,それから,買物に行く時間帯,お医者さんに行く時間帯,こういったものをしっかりと調査研究,見極めながら,この過疎地域における交通の足,公共の足を私はしっかり守っていくべきだと,このように考えておるわけであります。 

水戸市議会 2020-09-29 09月29日-05号

                            〃    福島辰三      ------------------------〔朗読を省略した意見書〕     教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算の拡充を求める意見書 学校現場では,新学習指導要領に対応したカリキュラムへの移行を進めているほか,新型コロナウイルスへの対応や貧困,いじめ,不登校などの課題が山積しており,子どもたちの豊かな学びを実現するための教材研究

水戸市議会 2020-09-15 09月15日-03号

次に,記念事業に合わせた市立博物館の企画や計画についてでございますが,市立博物館におきましては,昭和55年に開館して以来,40年にわたって水戸藩関連歴史資料収集研究するとともに,それらの資料活用した数々の展覧会を実施してまいりました。 特に,平成30年度に開催した特別展水戸城遙かなり」は,県内外から多くの方に御来場をいただき,近年まれに見る好評を博したところでございます。 

水戸市議会 2020-06-16 06月16日-03号

議員御質問DV加害者更生につきましては,配偶者からの暴力防止及び被害者保護等に関する法律第25条において,国及び地方公共団体は,配偶者からの暴力防止及び被害者保護に資するため,加害者更生のための指導方法被害者の心身の健康を回復させるための方法等に関する調査研究推進並びに被害者保護に係る人材の養成及び資質の向上に努める旨,規定されております。 

水戸市議会 2020-03-26 03月26日-05号

4 議案第55号 令和2年度水戸市東前第二土地区画整理事業会計予算 本案については,保留地区画面積減歩率販売計画及び売払い単価の推移,事業地内における道路の幅員及び総延長,日本原子力研究開発機構における導水管布設状況安全対策及び布設時期等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「宅地建物取引業協会と連携し,事業早期完了に向け鋭意努力されたい」等の意見が出されました。 

水戸市議会 2019-12-11 12月11日-04号

また,商店街町内会等への防犯カメラ設置事業費助成制度の創設につきましては,市民行政協働による防犯カメラ設置を促進し,安全対策向上にもつながることから,ガイドラインの策定とともに他の自治体先進事例調査研究し,制度の導入について引き続き検討してまいります。 今後とも,誰もが安全に安心して暮らすことのできるまちを目指し,市民皆様と一体となって防犯活動推進してまいります。