71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土浦市議会 2022-03-07 03月07日-02号

既存の土浦北インターチェンジから桜土浦インターチェンジ間において,常磐道と交差する県道は,小野土浦線土浦大曽根線土浦境線土浦坂東線の4か所でございまして,高速道路本線幾何構造既設インターチェンジからの距離,広域的な整備効果等を踏まえ,県道小野土浦線県道土浦坂東線は,既設インターチェンジからの距離が3キロメートル以上であるということで,基準を満たさないことから,土浦北桜土浦インターチェンジ

つくば市議会 2020-08-17 令和 2年 8月17日道路・公共交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会-08月17日-01号

長塚俊宏 委員  内回り外回り、それぞれつくば真岡バイパス降り口、そして県道土浦坂東線降り口、これはどちらも信号がつくということでよろしいですか。 ○木村 委員長  塚田道路整備課長。 ◎塚田 道路整備課長  こちら警察とも交差点協議をいたしまして、信号がつく計画で検討してまいりたいと思います。 ◆長塚俊宏 委員  分かりました。

常総市議会 2020-08-01 常総市:令和2年8月定例会議(第12回会議) 本文

現時点で大生郷工業団地南北区間国道354号から県道土浦坂東線までと大生郷工業団地北からつくば下総広域農道までにおいては概略線形のままとなっており、未着手でございますので、整備事業具体化に向け、常総市・下妻市・八千代町で構成する鬼怒川ふれあい道路建設期成同盟会などを通して、引き続き県知事に対して早期建設に向けての要望活動を実施してまいりたいと考えております。

つくば市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会-02月28日-03号

また、この河川改修については、高山橋から北へ約2キロぐらいなんですが、県道土浦坂東線の中別府地内までの改修工事計画されておりますので、今後、早く事業化されるように要望いたしまして、この件については終わりたいと思います。  次に、都市軸道路についてお尋ねいたします。  この都市軸道路は、つくば市から埼玉県三郷市の外環状線国道298号線を結ぶ広域幹線道路でございます。

つくば市議会 2019-08-19 令和 元年 8月19日道路・公共交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会-08月19日-01号

仮称つくばスマートインターチェンジは、圏央道外回り側県道土浦坂東線、内回り側主要地方道つくば真岡線バイパスに接続する計画となっております。  また、今回、(仮称つくばスマートインターチェンジ料金所には、環道型退出路と呼ばれるラウンドアバウト構造を採用することとなっております。

常総市議会 2019-08-01 常総市:令和元年8月定例会議(第9回会議) 本文

  │ │    │               │ 画(案)について       │     │ │    │               │・議案第2号 令和年度 収入支│ 可決  │ │    │               │ 出予算(案)について     │     │ │    ├───────────────┼────────────────┼─────┤ │    │令和年度県道土浦坂東線整備

常総市議会 2019-05-01 常総市:令和元年5月定例会議(第5回会議) 本文

ちなみに、今想定をしておりますルートにつきましては、下流側ラーメン店前の信号を渡りまして、県道土浦坂東線の下をくぐり、十家公民館東側市道1152号線を通り、圏央道橋梁北側で戻るコースで、当面は勧めるようになります。  次に、豊水橋橋詰部につきましては、土地の標高が高くなっているため、堤防ではなく、護岸と特殊堤防となっております。

土浦市議会 2019-03-12 03月12日-03号

その後,県道土浦境線から県道土浦坂東線までの市道部分延長約2.2キロメートルにつきましては,市事業として整備し,平成11年度供用開始となりましたが,茨城県が管理する県道土浦坂東線国道125号線につきましては,未整備のままであることから,ガード下建築限界の高さ不足,道路狭隘箇所歩道整備箇所が多数存在し,特に下高津二丁目交差点付近から国道354号線ガード下付近までの通学路は,道路の大部分が狭隘

常総市議会 2018-08-01 常総市:平成30年8月定例会議(第7回会議) 本文

│ 承認  │ │    │会              │  ついて           │     │ │    │       (於:取手市) │2.平成29年度歳入歳出決算につ│ 認定  │ │    │               │  いて            │     │ ├────┼───────────────┼────────────────┼─────┤ │7月5日│県道土浦坂東線整備促進期成

つくば市議会 2017-09-15 平成29年 9月定例会-09月15日-付録

│      │ │2 西谷田川河川整備│ 県道野田牛久線上岩崎橋から県道土浦坂東線睦橋までの│建設部長  │ │ について      │約13kmの現在の進捗状況と今後の見通しについて、お尋ね致│      │ │           │します。                        

常総市議会 2017-08-01 常総市:平成29年8月定例会議(第8回会議) 本文

当市といたしましては、県道土浦坂東線、主に美妻橋と国道354号線、主に豊水橋交通渋滞緩和通学路安全性確保及び市内の産業発展のためにも当分の間は無料措置を実施していきたいと考えております。関係自治体にも協力をしていただけるよう、協議、検討を重ね、努力をしてまいりますので御理解のほどよろしくお願いしたいと思います。  

常総市議会 2017-08-01 常総市:平成29年8月定例会議(第7回会議) 本文

(案)に│ 可決  │ │    │              │  ついて           │     │ │    │              │3.平成29年度収入支出予算  │ 可決  │ │    │              │  (案)について       │     │ │    ├──────────────┼────────────────┼─────┤ │    │県道土浦坂東線整備促進期成

つくば市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会−03月07日-03号

面野井工整備事業は、葛城地区界から県道土浦坂東線バイパスまでの区間延長1,130メートルの整備でございます。整備状況につきましては、事業主体である茨城土浦土木事務所に確認したところ、葛城地区界から東光台南側市道までの260メートル区間平成25年7月に開通しており、現在、土浦坂東線バイパスまでの残り870メートル区間について事業を進めております。

つくば市議会 2016-08-04 平成28年 8月 4日道路交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会-08月04日-01号

地区は、島名北原地区県道土浦坂東線から南は谷田部地区国道354号線まで、面積242.9ヘクタール、総事業費558億円、計画人口1万5,000人の地区になります。  昨年度までの進捗状況でございますが、表の中段より少し下にある平成27年度までの進捗状況をごらんください。  1行目の平成27年度までの事業費の累計は、約290億8,000万円でございます。

つくば市議会 2015-12-16 平成27年12月定例会-12月16日-付録

│建設部長  │ │           │(1)国道354号線の大角豆交差点から西大通り方面の拡幅  │      │ │           │(2)県道土浦・坂東線上広岡周辺歩道の新設     │      │ │           │(3)県道藤沢荒川沖線桜南小から国道354号線方面の交 │      │ │           │  通安全対策                     

つくば市議会 2015-07-24 平成27年 7月24日道路交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会−07月24日-01号

地区は、北側島名北原地区県道土浦坂東線から南側谷田部地区国道354号線まで、面積242.9ヘクタール、総事業費558億円、計画人口で1万5,000人の地区になります。  昨年度までの進捗状況でございますが、表の中段より少し下にあります平成26年度までの進捗状況をごらんください。