123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

結城市議会 2020-09-10 09月10日-02号

臨時休業長期化したことにより,児童生徒生活リズムに少なからず影響を及ぼしたものと考えられます。 次に,健康・体力面の現状でございますが,例年全国体力運動能力調査が実施されず,経年変化は比較はできませんが,各学校の教員からは,学校再開後の児童生徒の様子について,「疲れやすく,体力が落ちているように感じる」という声が聞かれました。

龍ケ崎市議会 2020-09-04 09月04日-02号

今,大切なのは安定した生活リズムを取り戻し,適度な運動,休養,睡眠を保障し,子どもたちへの負担が過重にならないようにすることだと思います。 そこで,お伺いいたします。 一つ目に,長期休校による児童生徒影響についてです。 先ほどの質問でご回答もありましたけれども,子どもの心の不安やストレスがどのようなものかアンケートを取り,心に沿った取り組みが求められると思います。

つくば市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会−06月17日-03号

これはどなたもそうだと思いますが、感染予防を徹底しての学校運営と、コロナ禍によりまだまだ開校したばかりということで、不安定な子供たち生活リズムを取り戻して、心に寄り添う相談体制、目配りの点を、特によろしくお願いしたいと思います。  (2)の学習機会確保につきまして伺いました。こちらも要望になりますが、私は、特に9年生の受験生について、非常に不安な面があるのではないかと思います。

神栖市議会 2020-06-17 06月17日-02号

授業の遅れ、生活リズム乱れ学校での新型コロナウイルス感染症対策など、教育現場での新生活様式対応についてお伺いいたします。 家庭でも毎日の健康観察手洗い励行せきエチケット、3密回避抵抗力を高めるなど保護者の皆様も家庭での施策を取っていると思いますが、学校での状況についてお伺いいたします。 次に、医療についてお伺いいたします。 神栖市医師修学資金貸与制度についてお伺いいたします。

ひたちなか市議会 2020-06-11 令和 2年第 3回 6月定例会−06月11日-03号

学習への取組生活リズム保持は,子どもによって差が出ました。自分行動自分判断の下に実践することや,自分を律して行動を行う自主性自立性は,今回のことでなく,社会変化を生き抜く子どもたち育成するためにも重要であり,新学習指導要領で求められている資質能力一つでもあります。  今後は,感染症対応しながら,今回の教訓を生かして,生きる力の育成に取り組んでまいります。

古河市議会 2020-06-11 06月11日-一般質問-02号

生活リズムがつかめないなどという内容もございました。そういう意味では、朝の会等については、正しい時間、決められた時間に、そして服装を正してというようなことで指導しておりましたので、大変有効だったかなと思っているところです。 以上、答弁といたします。 ○議長(園部増治君) 次に、落合企画政策部長

ひたちなか市議会 2020-06-11 令和 2年第 3回 6月定例会−06月11日-03号

学習への取組生活リズム保持は,子どもによって差が出ました。自分行動自分判断の下に実践することや,自分を律して行動を行う自主性自立性は,今回のことでなく,社会変化を生き抜く子どもたち育成するためにも重要であり,新学習指導要領で求められている資質能力一つでもあります。  今後は,感染症対応しながら,今回の教訓を生かして,生きる力の育成に取り組んでまいります。

東海村議会 2020-06-11 06月11日-04号

そのため、生活リズム乱れ運動不足ストレスの増加、学習意欲低下などが見られております。まずは学習補習よりも子どもたちの心のケアを第一にしてまいりたいと考えております。 そして、これらの課題については先ほども答弁いたしましたが、担任任せにするのではなくて、学校をはじめとして全職員で取り組んでいきたいなと。

ひたちなか市議会 2020-06-10 令和 2年第 3回 6月定例会−06月10日-02号

思い切り体を動かす場もなく,生活リズムを保てず,大きなストレスをため込み,山ほどの学習プリントを前に,学習心配をしながらもゲーム漬け生活となるなど,不安や悩み焦りをたくさん抱え込んでいる子どもも少なくありません。  学校再開後,感染防止対策を行いながら,このような子どもの心をケアし,学習を保障していくという,初めての,とても困難な取組が各学校で始まりました。  

ひたちなか市議会 2020-06-10 令和 2年第 3回 6月定例会−06月10日-02号

思い切り体を動かす場もなく,生活リズムを保てず,大きなストレスをため込み,山ほどの学習プリントを前に,学習心配をしながらもゲーム漬け生活となるなど,不安や悩み焦りをたくさん抱え込んでいる子どもも少なくありません。  学校再開後,感染防止対策を行いながら,このような子どもの心をケアし,学習を保障していくという,初めての,とても困難な取組が各学校で始まりました。  

守谷市議会 2020-06-09 令和 2年 6月定例月議会-06月09日-02号

教育部長宇田野信彦君) 今現在の課題ということで申し上げたいと思うんですけれども,やはり6月に学校が再開されて,その前が3か月間,前例のない長期休業ということがございますので,やはり児童生徒生活リズムというものを整える,あるいは心身の安定を図るということがまず第一だというふうな課題に考えております。  

土浦市議会 2020-06-08 06月08日-02号

また,自宅待機が続いておりましたので,生活リズム乱れや,運動不足による体力低下も危惧されているところでございます。 臨時休業中,各学校では家庭訪問電話連絡等子どもたち状況を随時確認しておりましたが,学校再開後も,子どもたちの心と体のケアをしっかりと行ってまいります。特に,小学校1年生と中学校7年生に関しましては,今までの環境と大きく変化するため,十分に配慮していく必要があります。

石岡市議会 2020-06-08 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020-06-08

まずは生活リズムを取り戻すことが大切です。不登校が増えるかもしれませんが、無理に登校させると逆効果のおそれもありますので、担任の先生、養護教諭スクールカウンセラーなどが協力した対応をお願いいたします。  心配なのは、心の問題もございます。以前に一般質問をいたしました毎年、夏休みが終わる前後には小中高校生の、自らが命を絶つ生徒が増えることです。

龍ケ崎市議会 2020-06-05 06月05日-02号

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,児童生徒の中には自分や家族が感染するのではないかといった不安や恐れを抱いたり,あるいは長期にわたる臨時休業によって,生活リズム乱れなどから学校生活に戻ることに不安を抱くなど,そしてまた,ただいま議員からもアンケートの結果などをご紹介いただきましたが,様々な心理的ストレスを抱える児童生徒が存在すると考えております。 

常総市議会 2020-05-01 常総市:令和2年5月定例会議(第5回会議) 本文

突然の長期にわたる臨時休校により、子供たち生活リズムが壊れる、自由に外出できないことや友達と遊べないなどのストレス学習への意欲低下運動不足など、食生活の問題で成長バランスの崩れなど、様々な影響を受ける可能性が懸念されます。子どもたち一人一人に丁寧に寄り添い、ケアしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。  

水戸市議会 2020-03-18 03月18日-04号

また,朝食摂取は,1日の生活リズムを整え,脳の目覚めや体温上昇などの効果があり,朝食摂取と学力は正の相関関係にあるとも言われております。 このため,本市におきましては,小学5年生及び中学2年生を対象に,年2回,朝食の喫食等に関するアンケートを実施しており,その結果をまとめた給食だよりを全ての保護者に配布し,朝食重要性について啓発を行っております。

水戸市議会 2020-03-17 03月17日-03号

児童生徒保護者教職員感染者がいないことや,生活リズム乱れることへの懸念,親の負担軽減を考慮した判断とのことです。 そこで,本市では学校再開判断をどのように行うのでしょうか。今のままでは4月から新年度のスタートを切れるかどうかも分かりません。これまでの休校の検証と今後の必要性について専門家も交えて検討し,判断することが必要と考えますが,見解をお伺いいたします。