つくば市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会-06月25日-付録
│ │ │ ついて │(1)聴覚障がい者が窓口センター又は出張所に来訪した際の│市民部長 │ │ │ 職員の対応方法の現状 │ │ │ │(2)本庁舎における手話通訳者の勤務状況及び手話通訳業務│福祉部長 │ │ │ の稼働状況 │
│ │ │ ついて │(1)聴覚障がい者が窓口センター又は出張所に来訪した際の│市民部長 │ │ │ 職員の対応方法の現状 │ │ │ │(2)本庁舎における手話通訳者の勤務状況及び手話通訳業務│福祉部長 │ │ │ の稼働状況 │
一般質問でも確認しましたが、日本においては、プライバシー権、自己情報コントロール権が個人情報保護法には明確に定義されておらず、個人が自分の情報がどこまで何のために使われているのか知ることが難しい状況にあります。
また、このコロナ禍の厳しい状況を考えると経営者、労働者も現状維持で乗り切り、時期を見て引き上げることが大切ではないかなど、本請願に否定的な意見が多数であった。 よって、本請願を採択すべきとすることに賛同した委員は少数であったことから、本請願は不採択とすべきものと決定した。 以上でございます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。 ○飛田静幸議長 委員長の報告は終わりました。
また、第7条に進捗状況に関する評価とあるが、どのように評価するのかとの質疑に対し、執行部より、現在実施している事務事業評価にSDGsの視点を取り入れ、各事業がSDGsの理念に沿ったものになっているか、進捗状況はどのようになっているのかを評価していくとの答弁がありました。 種々検討した結果、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。
現在の防災アプリは、避難所の開設状況の表示をすることは可能となっておりますが、収容人数に空きがあるかどうか表示することはできません。 また、市の公式LINEについては、メッセージの配信や市のホームページへの誘導などで運用しているところでございますので、ホームページに掲載した避難所の開設状況を確認することはできますが、収容人数の空き状況を確認することまではできていない状況でございます。
一方で、つくば市においては、行政や民間が持つデータを一気通貫で管理していくスーパーシティ構想都市として国に申請し、国からの申請を待っている状況です。スーパーシティ都市になることで、自治体が持つ健康情報や介護保険の情報だけでなく、病院の医療履歴、投票状況、町中に設置する監視カメラなど数多くの情報が集められ、民間企業がデータ利用することが推し進められます。
まず、現在の状況、世の中の状況ですけども、少子高齢化が急速に発展していく中で、限られた財源を効果的、効率的に使って、そして持続可能なまちづくりを進めていく、これが今、私に課せられた課題であります。
二つ目として、市の支援の状況について、お尋ねしたいと思います。 三つ目が、新型コロナウイルス接種の取組の状況についての3点を伺いたいと思います。 次に、福島第一原発事故に関わる事項についてお尋ねしたいと思います。
次に、2点目のワクチン接種のキャンセル状況とその対応についてでありますが、キャンセルの状況につきましては、接種対象者が75歳以上の高齢者であることから、接種日の当日に体調がすぐれないなどの理由によりまして、多少のキャンセルが生じております。
ということで、これも要望にはなりますけれども、大分電話の混乱については、スタート時点より随分緩和してきた状況ですけれども、もし、今の状況とスタート時点の状況で、幾らか対応の中で変化があることがあれば、お話しいただきたいんですが。 ○議長(小久保貴史君) 小室保健部長。
今後も体育館の利用につきましては、気温等の状況を見極めながら利用の可否を判断してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○飛田静幸議長 岡崎悟議員。 ◆8番(岡崎悟議員) 学校体育館につきましては、気温の状況を見極め、適切に判断をする。危険と判断したときには体育館を利用しないということで理解いたしました。
今後も事業者や村民の皆様の置かれたその時々の状況を分析いたしますとともに、議会の皆様のご意見等も踏まえながら対策を講じてまいります。
2点目は、ワクチン接種の進捗状況についてですが、医療従事者や高齢者施設等入所者への接種がおおむね終了し、65歳以上の一般の高齢者の方々への接種へと移行しております。今後もワクチンの供給状況を確認しながら、速やかに市民へのワクチン接種につなげてまいりたいと考えておりますので、議員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 さて、今定例会に提出いたしました議案等についてご説明申し上げます。
について 報告第6号 令和2年度つくば市一般会計予算繰越明許費繰越計算書について 報告第7号 令和2年度つくば市水道事業会計予算繰越計算書及び令和2年度つくば市水道事業会計継続費繰越計算書について 報告第8号 令和2年度つくば市下水道事業会計予算繰越計算書及び令和2年度つくば市下水道事業会計継続費繰越計算書について 報告第9号 つくば市土地開発公社の経営状況
現在の進捗状況ですが、医療従事者等については、5月24日までに2回目の接種を終えており、高齢者施設の入所者と施設職員については、2回目の接種を行っているところでございます。また、5月31日からは一般の方への接種として75歳以上の方への1回目の接種を開始しております。
現在、昨年より続く新型コロナウイルスの全国的な拡大の影響により、議会においては日程の変更や会議出席者及び傍聴の制限、常任委員会による先進地視察の自粛等、議会としての活動を制限せざるを得ない状況になっております。
そんな状況でございます。そのことを信じ、私はこの事業の推進に賛成といたします。 以上でございます。 15 ◯議長(倉持 守君) ほかに討論ありますか。
しかし,新中央図書館の整備にあたっては,整備候補地の選定やまちづくりとの整合性,新型コロナウイルス感染症の影響による本市の財政状況など,現状,多くの課題が存在する状況である。 そこで,本委員会では,新中央図書館に関することについて,調査・研究を行うにあたり,新中央図書館の整備候補地等について,執行部より説明を受け,質疑を行った。また,現在の中央図書館の現状等について,現地調査を行った。
想定外のコロナ感染拡大の状況の中,湊線の延伸については再考すべきと考えます。 マイナンバーカード交付事業のための予算が4,892万3,000円計上されています。菅政権はコロナ禍に乗じて多額の税金を投入し,デジタル改革を一気に進めようとしています。
それくらい毎年1回やっているんですけれども,年々年を追うごとに市民の参加が非常に少なくなってしまって,去年でしたか,議員の数よりも市民の参加が少ないというような状況になっております。