46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

美乃浜学園では,協議の中で各委員から出された意見や,学校経営及び学校運営計画に基づき,地域の人的・物的資源や素材を生かした様々な取組を実践しております。  統合前には,海岸清掃,サツマイモの栽培とほしいも作り,スカシユリの保全活動沢田湧水地調査活動伝統文化芸能などを5つの小中学校で実施しておりました。統合後もそれらを引き継いで実施しております。  

古河市議会 2022-03-17 03月17日-一般質問-05号

これにつきましては、利用ニーズの面や市内の人的、物的資源活用について検討が必要になると思われますし、何より急病になったお子さんの心身の負担や、お子さんに与える影響がどうであるかなど心配なこともありますので、今後の研究課題とさせていただきたいと思います。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長鈴木隆君) 小山高正議員

日立市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-03-08

今後も、様々な研修等を通して学校運営協議会制度充実を図り、地域の人的、物的資源活用して、子供たち学校での学びを社会で生かすことができる力の育成を目指してまいります。  次に、(2)学校運営協議会体制充実についてです。本市では、令和3年度から小中学校特別支援学校全校学校運営協議会を本格実施いたします。

水戸市議会 2020-03-18 03月18日-04号

廃止に伴っての人的・物的資源を効果的に活用し,3年保育認定こども園,通級指導教室整備充実を図るものでございます。 議員御質問の廃止幼稚園の今後の利用計画についてでございますが,この再編方針においては,廃止した幼稚園通級指導のための専用施設開放学級専用施設等に転用を図るなど,地域活性化やより一層の子育て支援に資するよう有効活用を検討するものとしております。 

古河市議会 2018-12-12 12月12日-04号

受援というのは、災害時に他の地方公共団体関係機関、人的、物的資源などの支援提供を受け、効果的に活用する。要するに、そういう支援受け入れる準備をしておく。それによって公助が何倍もの力になりますよということです。その中には、当然ながら受援体制公助というのを市がみずから体制づくりをしていくことが必要になってきます。

筑西市議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-04号

市民環境部長鈴木建國君) 災害時の支援受け入れ体制につきましては、災害時の行政機能継続性を確保するための業務継続計画を策定し、緊急時優先業務に必要な人的及び物的資源把握した上で策定すべきものと考えております。本市におきましては、近く業務継続計画を策定しますので、それをもって受援計画の策定につなげていきたいと考えております。 また、支援受け入れに係る協定等もございます。

小美玉市議会 2018-09-10 09月10日-02号

規模災害発生時においては広範囲での被災想定をされることから、県外自治体との相互応援協定締結は、広域的相互応援体制整備及び本市防災体制確立に寄与するところであり、その中で特に人的・物的資源という面において首都圏自治体との相互応援協定締結による協力体制を構築しておくことは、災害対応力強化にもつながるものと考えます。 

小美玉市議会 2018-09-10 09月10日-02号

規模災害発生時においては広範囲での被災想定をされることから、県外自治体との相互応援協定締結は、広域的相互応援体制整備及び本市防災体制確立に寄与するところであり、その中で特に人的・物的資源という面において首都圏自治体との相互応援協定締結による協力体制を構築しておくことは、災害対応力強化にもつながるものと考えます。 

ひたちなか市議会 2018-06-14 平成30年第 2回 6月定例会-06月14日-03号

また,災害時には災害規模災害局面に応じた対応が必要となり,災害状況把握,人的・物的資源必要性など情報収集が最も重要であることから,これらの正確な情報収集,迅速な情報提供を初めとした,実効性のある受援体制整備に向けて取り組んでいるところです。 ○清水立雄 議長  福地佳子教育次長。          

ひたちなか市議会 2018-06-14 平成30年第 2回 6月定例会-06月14日-03号

また,災害時には災害規模災害局面に応じた対応が必要となり,災害状況把握,人的・物的資源必要性など情報収集が最も重要であることから,これらの正確な情報収集,迅速な情報提供を初めとした,実効性のある受援体制整備に向けて取り組んでいるところです。 ○清水立雄 議長  福地佳子教育次長。          

結城市議会 2018-06-11 06月11日-03号

家庭地域との協働を活かした特色ある教育活動に向けて,地域の人的・物的資源活用するとともに,教育活動積極的情報発信を踏まえた保護者地域との連携協働に努めます。特に保育所幼稚園等との小学校との相互連携を含め,地域学校間の相互連携に努め,円滑な接続を図り,継続性一貫性のある教育を行ってまいります。 2点目といたしまして,児童生徒自主性自立性を育む教育を推進してまいります。 

結城市議会 2018-03-06 03月06日-03号

家庭地域との協働を活かした特色ある教育活動に向けて,地域の人的・物的資源活用するとともに,教育活動積極的情報発信を踏まえた保護者地域との連携協働に努めます。また,保育所幼稚園等を含め,地域学校間の相互連携に努め,円滑な接続を図り,継続性一貫性のある教育を行ってまいります。 2点目といたしまして,児童生徒自主性自立性を育む教育を推進してまいります。