61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

つくば市議会 2010-09-09 平成22年 9月定例会-09月09日-03号

ある市では、耕作放棄地に菜の花を植えて栽培して、そのとれた菜種油を学校給食で使ったり、またその廃油を回収してバイオディーゼル燃料化して公用車に利用したりしている取り組み、また牧草を植えたり、またヒツジとか牛の放牧を行っているとか、そういう耕作放棄地の再生に取り組んでいる地域もあるそうでございます。

笠間市議会 2010-03-17 平成22年第 1回定例会-03月17日-04号

花の広場といいましても、パンジーとかそういう手間のかかるものを植えるのではなくて、牧草系の花を植えて、管理も簡単な形で広場をつくっていこうということが基本でございます。そして、その中では開花期間の長いものをやりながら進めていこうと。そして、駐車場1,200平米、これも簡単に砕石舗装で進めていこうということでございます。  

稲敷市議会 2010-03-04 平成22年第 1回定例会−03月04日-02号

飼料用米などの新規需要米は10アール当たり8万円、麦、大豆牧草は3万5,000円などの単価となり、さらに二毛作では1万5,000円が加算されます。また、麦、大豆のように単価が急激に減少し、生産体制に影響出る場合には、激変緩和措置としまして国の予算が充てられ、現在単価の調整をしているところであります。  昨年末に制度の骨格が示されましたが、詳細につきましてはまだ決定していない部分もあります。

笠間市議会 2009-06-11 平成21年第 2回定例会−06月11日-03号

移転後の現在、家畜等はいなくなったものの、相変わらずの牧草畑で、何ら移転前と変化がございません。跡地利用については、旧友部町時代からさまざまな提言や意見が出されてまいりましたが、進展しない現状にあります。地域の住民が大学の誘致の署名活動を始めるなど、畜産試験場跡地利用は、笠間市民にとっては大きな関心事であり、また財産でもあります。茨城県の対応も含め、現執行部の考え方と進捗状況をお伺いします。  

日立市議会 2009-03-12 平成21年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2009-03-12

この事業は、農業者高齢化や労働力不足で増加傾向にある遊休農地を解消するため、荒廃した農地を整備し、野菜景観作物牧草等を栽培し、地域活性化景観維持を図ることを目的としております。  具体的な事業の内容としては、旧十王町にあります十王地区遊休地活用組合に対し、草刈り機の購入費作物試験栽培検討会経費の一部を補助するものでございます。  

茨城町議会 2008-09-16 09月16日-02号

家畜飼料は大きく分けて、乾牧草稲わらなどの粗飼料とトウモロコシなどの穀物やビール粕などの粕類などの濃厚飼料に分かれます。今まで自給率の高かった稲わらなどの粗飼料が、水稲栽培機械化等により入手が困難になってから輸入に頼っておりますが、中国における口蹄疫の発生により中国産の稲わら輸入停止措置等が続き、濃厚飼料の高騰と相まって大きな問題になっております。 

坂東市議会 2008-06-16 06月16日-02号

牧草を植えたりですとか、いろいろな方法でかなりの成果を上げていると聞いたので、私、この質問は去年の12月定例会一般質問でしたわけなんですけども、そのときの回答が全然、遊休農地の解消に努めますという形だったので、ちょっと疑問に思っていた次第で今回質問させていただきました。 その1点だけ質問させていただいて、質問を終わりたいと思います。 ○議長(吉岡久男君)  産業経済部長

稲敷市議会 2008-03-07 平成20年第 1回定例会−03月07日-03号

のところでつくる、そういう意味では例えば今あいている田んぼとか畑、これを例えば市の方で窓口になりまして、あいている土地の人がうちのあれをやってもらってもいいよと、預入制度というか使ってもらっていいのですとか、そういう届出を出す、またそれを使いたい人も窓口に私は畑をこのくらい使いたいのだけれどもと、そういう窓口をつくって委託制度というか、ある程度の一定のルールはもちろんつくるのでしょうけれども、そういうことをして牧草

守谷市議会 2007-12-13 平成19年第 4回定例会−12月13日-05号

土に親しむ農園事業は,立沢地区農園隣接地を借用し,農園を拡大するための消耗品費堆肥用牧草運搬業務経費です。  市民農園事業は,瓜代地区農園の整備に伴う工事請負費が主なもので,トイレ,あずまやの建築と設備,外構工事を実施するための増額補正です。  委員から,トイレについての質問があり,トイレ公共下水道を利用するとの説明を受けました。  

笠間市議会 2007-09-14 平成19年第 3回定例会−09月14日-03号

畜産棟は随分以前に移動したにもかかわらず、いまだに牧草をつくるとか、野球場に使うとか、また宍戸カントリークラブで有名な人がプレーするときに臨時駐車場にするとかで、全く利用価値が違っております。市民の中には、笠間市の中にある土地ですから、市民意見を聞きながら十分に活用してほしいとの要請があります。しかし、何年たっても何の変化もなく、いまだにそのままの状態になっております。

つくば市議会 2003-06-12 平成15年 6月定例会−06月12日-05号

その対策として、積極的な堆肥活用牧草と緑肥のすき込みの推進、さらには地区内遊休農地借用等、改善への努力が続けられているところでございます。こうした状況下、これまでの地域農業農家所得を永年支えてきた基幹作物を今後も継続発展させるに当たって、JA普及所指導機関はもとより、市行政にも積極的に関与していただきまして、連作による障害克服のご支援をお願いするものでございます。

ひたちなか市議会 1999-06-16 平成11年第 3回 6月定例会-06月16日-02号

また、一部砂塵対策として牧草等を植えてございますし、ほこり飛散防止策等も実施している土地もございます。  次に、普通財産土地処分でございますが、普通財産有効利用方針に基づきまして、それに沿った各筆ごと位置づけ作業をして適正な管理処分をしているところでございます。

ひたちなか市議会 1999-06-16 平成11年第 3回 6月定例会-06月16日-02号

また、一部砂塵対策として牧草等を植えてございますし、ほこり飛散防止策等も実施している土地もございます。  次に、普通財産土地処分でございますが、普通財産有効利用方針に基づきまして、それに沿った各筆ごと位置づけ作業をして適正な管理処分をしているところでございます。

石岡市議会 1997-03-10 平成9年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:1997-03-10

肥沃な牧草地を求め、獲物を求めて、集団で移動する民族には、特出したリーダーが必要でございます。集団安全性を維持するために、強い決断力、正確な判断力が求められ、常に特出したリーダー、つまり、出る杭が要求されました。生存のための論理があります。人を指導したり、計画・立案できる人材、すなわち出る杭を多く育てなければならない時期が来ていると思います。

石岡市議会 1994-06-15 平成6年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:1994-06-15

例えば、野菜畑にやるとか、牧草地にやるとか、山林にやるとか、栗畑にやるとか、これは去年問題になったときに、ことしになって各市町村市町村では、少なくも柏山汚泥について、今は引き受けてくれるところがあんまりないから、各市町村で責任を持ってください、責任持ってくださいといってやって、管理者が集まってやったって、1カ所だけでしょう、私のところの分の汚泥について、いわゆるし尿のかすについて、柏山の残ったものを

石岡市議会 1992-11-16 平成4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:1992-11-16

それで、先ほど冒頭に申し上げました転作の、つまり稲以外の作物がどのような形になっているかと申しますと、飼料作物、これは牛とかのえさでございますけれども、牧草と申しますか、そういうものでは6.7ヘクタール、それから加工用青刈り稲、これはしめ縄などに使われる稲でございます。