94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2020-06-03 06月03日-議案上程・説明-01号

続きまして、項番6、改正条文、附則第26条、住宅借入金等特別税額控除特例につきましては、通常より3年長い13年間の減税措置を受けるためには、令和2年12月31日までに入居する必要がありました。今回の新型コロナウイルス感染拡大防止影響により入居期間が遅れた場合、令和3年12月31日までに入居すれば特例対象とするものでございます。施行日令和3年1月1日でございます。 以上でございます。 

常総市議会 2020-05-01 常総市:令和2年5月定例会議(第2回会議) 本文

さらに、新型コロナウイルス感染症影響によりイベントの中止等を行った主催者に対する入場料金参加料金等払戻請求権を放棄した場合において、当該放棄した者は、払戻請求権相当額寄附金を支出したものとみなして、個人住民税における寄附金控除対象とする特例や、やむを得ず住宅ローン控除入居期限要件を満たせない場合でも、一定要件を満たすことで減税措置対象とする改正を行うものでございます。  

神栖市議会 2019-09-06 09月06日-03号

福祉事務所長 吉川信幸君 登壇〕 ◎福祉事務所長吉川信幸君) 関口議員の2回目の質問のうち、消費税増税後において生活保護受給者や障がい者が負担する消費税についてのお尋ねでございますが、直接的な消費税減税措置はございませんが、国において支援制度が創設されることから、負担軽減が図られるものと考えております。 私からは以上でございます。

日立市議会 2019-05-20 令和元年第1回臨時会(第3日目) 本文 開催日: 2019-05-20

この条例改正に係る国の税制改正では、10月から実施されようとしている消費税率10%増税への対策として、増税で売上げに影響するという業界からの要望に応えて、国は自動車住宅への減税措置を行っています。住宅借入金等特別税額控除拡充は、住宅購入などを行う市民負担軽減となるものと認識しております。そこで、この平成30年度における適用者数個人市民税控除額の現状についてお伺いします。

小美玉市議会 2019-03-22 03月22日-05号

今、この国保税均等割に対し、子供に対する減税措置がさまざまな自治体の中で考慮され始められました。ぜひ、小美玉市でも考えていただきたいことをつけ加えさせていただきます。 払える税金にとその思いを込めて、今回の値上げ議案には反対いたします。 次に、平成31年度予算議案第24号から議案第32号までを一括で討論させていただきます。 

小美玉市議会 2019-03-22 03月22日-05号

今、この国保税均等割に対し、子供に対する減税措置がさまざまな自治体の中で考慮され始められました。ぜひ、小美玉市でも考えていただきたいことをつけ加えさせていただきます。 払える税金にとその思いを込めて、今回の値上げ議案には反対いたします。 次に、平成31年度予算議案第24号から議案第32号までを一括で討論させていただきます。 

常陸大宮市議会 2019-03-15 03月15日-06号

しかも、今ぎりぎりの生活をしている低所得者には、車やマンション購入時の減税措置など、ほとんど関係ありません。消費税10%増税は絶対にやめ、アベノミクスのもとで大儲けをしてきた富裕層、大企業への行き過ぎた優遇税制を改め、応分の負担を求めるものです。 今、地方は、住民の暮らしの困難、福祉医療の危機、人口減少地域経済の衰退など、深刻な問題に直面しています。

ひたちなか市議会 2019-03-08 平成31年第 1回 3月定例会-03月08日-04号

さらに,大企業恩恵が集中する法人税実効税率引き下げ引き換えに,外形標準課税適用拡大減税措置縮小など,中小企業課税を強化しようという動きがあります。政府アベノミクス失敗を覆い隠すかのように経済対策中小企業支援を強調しておりますけれども,本予算における中小企業支援は,例年政府予算のわずか0.2%程度,1,800億円にとどまっているということでございます。  

ひたちなか市議会 2019-03-08 平成31年第 1回 3月定例会−03月08日-04号

さらに,大企業恩恵が集中する法人税実効税率引き下げ引き換えに,外形標準課税適用拡大減税措置縮小など,中小企業課税を強化しようという動きがあります。政府アベノミクス失敗を覆い隠すかのように経済対策中小企業支援を強調しておりますけれども,本予算における中小企業支援は,例年政府予算のわずか0.2%程度,1,800億円にとどまっているということでございます。  

ひたちなか市議会 2018-12-18 平成30年第 4回12月定例会−12月18日-03号

自動車関連税引き下げや,住宅ローン控除延長などの減税措置拡充のほか,プレミアム商品券発行キャッシュレス決済時のポイント還元など,地域経済への効果が見込まれる景気対策が展開される見通しとなっております。  このような経済を取り巻く状況変化がとりわけ著しい時期にありますことから,地域経済市内経済情勢動向について的確に見極めていくことはなかなか困難な状況であると考えております。  

ひたちなか市議会 2018-12-18 平成30年第 4回12月定例会−12月18日-03号

自動車関連税引き下げや,住宅ローン控除延長などの減税措置拡充のほか,プレミアム商品券発行キャッシュレス決済時のポイント還元など,地域経済への効果が見込まれる景気対策が展開される見通しとなっております。  このような経済を取り巻く状況変化がとりわけ著しい時期にありますことから,地域経済市内経済情勢動向について的確に見極めていくことはなかなか困難な状況であると考えております。  

水戸市議会 2018-03-12 03月12日-02号

今後,成長性の高いものづくりや観光などの新しい分野に挑戦する事業者に対しまして,国の法人税減税措置を初めとした支援措置を最大限活用できるよう,事業者ニーズを的確に把握しながら支援に努め,地域経済活性化を目指してまいりたいと考えております。 次に,安心で健全な社会保障行政の推進についてお答えをいたします。 

龍ケ崎市議会 2018-03-02 03月02日-02号

これによりまして,一定要件があるものの設備投資に対する減税措置政府系金融機関による金融支援緑地率緩和などの特例措置が受けられます。 また,県の優遇制度をご紹介しますと,法人事業税の3年間課税免除不動産取得税課税免除,茨城県工場等立地促進融資が受けられることなどが主なものでございます。 ○寺田寿夫議長  1番金剛寺 博議員

笠間市議会 2017-09-01 平成29年第 3回定例会−09月01日-01号

これは全国で急増する空き家の流通を促進するため、不動産事業者空き家を買い取ってリフォームを行う場合、現在、住宅部分に係る不動産取得税減税措置敷地部分にまで拡充させるものであります。  これから各省庁の来年度事業の概要が明らかになってまいりますので、市の来年度予算につなげられる事業については、積極的な情報収集を図ってまいります。  

神栖市議会 2017-06-16 06月16日-04号

◆16番(関口正司君) 何点かの減税措置がありますので、その内容を簡単にお願いいたします。その上で、市民にとってどう軽減されるのか。住民税とか軽自動車税などは、課税点が上がるので減税になるようですが、課税点が上がるのは所得には関係ないんだと思いますので、国保税にはこれは影響ないのかどうかをお願いいたします。 ○議長大槻邦夫君) 課税課長

土浦市議会 2017-03-22 03月22日-05号

本案社会保障安定財源確保を図るもので,特定一般医療薬品等購入費用について,選択的に医療費控除を適用できるようにすること,また,個人住民税住宅ローン控除適用期限延長すること,さらには,軽自動車グリーン化特例による減税措置延長する改正であり,原案どおり可決すべきものと決しました。 議案第19号土浦情報公開個人情報保護審議会条例の制定について。 

潮来市議会 2017-03-16 03月16日-04号

今回の市税条例等の一部改正でございますが、まず、第1条改正によりまして、住宅ローン減税措置適用期限延長するもの、また、第2条改正の第1改正で、消費税引き上げにより改正することとなっておりました社会課税見直し部分を、従前の改正前に戻す改正を行い、また、第1改正の2で、平成31年、消費税引き上げ時の内容とする改正を行っているものでございます。 

神栖市議会 2017-03-06 03月06日-03号

総務部長伊藤尚美君) 私からは、関口議員の3回目のご質問のうち、市が独自に減税措置を行った場合の国のペナルティーについてどうなのかというご質問にお答えいたします。 市が本則にない減免を行った場合には、当然、交付税等には一定措置がされると考えられます。 以上でございます。 ○議長大槻邦夫君) 健康福祉部長

土浦市議会 2017-02-24 03月07日-01号

本案社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律等の一部改正に伴い,まず特定一般用医療薬品等購入費用について,選択的に医療費控除を適用できるようにする改正であり,平成30年1月1日から,2点目,個人住民税住宅ローン控除適用期限延長する改正であり,公布の日から,3点目,軽自動車グリーン化特例による減税措置延長する改正であり,