285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行方市議会 2017-06-15 06月15日-03号

次に、減反政策についてということで、今18年度で終了予定だということですよね。廃止目的、それと今後はどうなるか、非常にこれ農家の方不安だと思います。その辺についてわかる範囲でお教えいただければよろしいかなと思います。 まず、戦後のこの減反政策というのは、戦後の食糧不足のときに政府が米の生産量を調整し、ふやしたと。米が余る。米が余ると米の価格が下がる。農家の収入が減る。

行方市議会 2017-06-14 06月14日-02号

水田の部分の、本年度で終わるみたいですけれども、減反政策とかいろいろあった関係もあるかなとは思うんですけれども、休耕田としていると。休耕田というのは、我々の感覚だと、ことしは休むよと。来年はつくるかもしれない。2年休むけれども、またつくろうかなという感覚なんですけれども、ちょっと現場何カ所か見たんですけれども、とてももう田んぼには再生できないんじゃないか。

土浦市議会 2017-06-14 06月14日-04号

そんな中で,我が国農業行政,日本の農業の特徴として長く続いてまいりました米の生産調整制度減反政策ですね。これが平成29年度,今年度をもって終了となりまして,平成30年度以降は,水田で「どのような作物をどれだけ推進していくのか」,それぞれの地域において,経営的な考え方を持って,計画,実行していく制度,やる気のある方を応援する,そんな制度に移行することになります。

常総市議会 2017-05-01 常総市:平成29年5月定例会議(第3回会議) 本文

来年度ですけれども、平成30年にはいわゆる減反政策廃止になります。この減反政策昭和46年ですか始まったのは。それからずっと今まで続いてきて46年になりますか。減反して米をつくらない農家、米以外のものに転作したり、休耕したりした農家に対して奨励金補助金等が出ていたんですが、今度は減反政策そのものがなくなります。それらのものもなくなるんじゃないかというふうに農家の方には不安があります。

常総市議会 2017-05-01 常総市:平成29年5月定例会議(第3回会議) 名簿

           │ 1)現在市が行っている礼儀・作法教育について   │ │    │           │ 2)マナーキッズプロジェクトについて       │ ├────┼───────────┼─────────────────────────┤ │  5 │18番        │1 農業問題について               │ │    │ 石 川 栄 子   │ 1)平成30年はいわゆる減反政策

下妻市議会 2017-03-15 平成29年 第1回定例会(第4日 3月15日)

大分前から、新聞やニュース等でも報道されておりましたが、昭和46年から続いてきた米の生産調整、いわゆる減反政策平成29年度を最後廃止されるとのことです。皆さんご存じのとおり、農業は、下妻市を初めとした我が国基幹産業であり、その中でも日本人の主食である米は、基幹作物となっております。戦後の食料不足時代に米の生産が推奨され、耕地整理等も盛んに行われてまいりました。

坂東市議会 2017-02-22 02月22日-01号

水田農業につきましては、約45年間にわたる減反政策平成30年産米から生産数量目標配分廃止されました。米の直接支払交付金廃止されることから、飼料用米、麦、大豆、そばなどの戦略作物の本作化を目指しまして、食糧自給率自給力向上を図るとともに、収益性の高い作物への作付転換を促進いたしまして、生産者所得確保に努めてまいりたいと思います。 

水戸市議会 2016-12-14 12月14日-04号

国による生産調整は,平成30年産から廃止され,生産者自主的取り組みに移行することが既に決まっており,昭和46年に生産調整という名目で減反政策を開始して以来,現行制度最後生産目標となるわけであります。 平成30年産からは,国は全体の需給見通しを示すのみであり,各県別配分は示さず,県や市町村などが主体となり決定するとされています。

行方市議会 2016-12-07 12月07日-04号

経済部長箕輪克弥君) 7番、土子浩正議員のご質問、2の農業政策についての①減反政策について、まずお答えいたします。 減反政策は、昭和44年から施行、昭和46年から本格的に実施されました。国の制度設計を基本にそれ以来続けられているものでございます。現在のところ、平成30年産作付けから大きく減反政策の見直しが行われる見込みとなっております。

ひたちなか市議会 2016-06-17 平成28年第 2回 6月定例会−06月17日-03号

続いて,減反政策について質問します。  本市を取り巻く水戸市,那珂市,東海村で米の生産調整の円滑な推進を図るために,転作実施者に対して補助金を交付しておりますが,本市政策をお伺いしたいと思います。  続いて,農業従事者高齢化に伴い,耕作放棄地が増大することが懸念されております。

ひたちなか市議会 2016-06-17 平成28年第 2回 6月定例会−06月17日-03号

続いて,減反政策について質問します。  本市を取り巻く水戸市,那珂市,東海村で米の生産調整の円滑な推進を図るために,転作実施者に対して補助金を交付しておりますが,本市政策をお伺いしたいと思います。  続いて,農業従事者高齢化に伴い,耕作放棄地が増大することが懸念されております。

坂東市議会 2016-06-13 06月13日-02号

そして、さきにも申し上げましたが、現代は物余り時代、また、食料についても、米の減反政策昭和45年より実施されまして、生産過剰の時代を迎え、現在まで続いております。よって、若い人たちがこの地を離れざるを得ない状況に置かれておるのかなと、こう自分なりに思っているところでもございます。 法施行されまして47年以上経過して、社会状況はいろいろ変わりました。

ひたちなか市議会 2016-06-10 平成28年第 2回 6月定例会-06月10日-目次

106     (1)ひたちなか地区留保地利用計画策定体制について     (2)ひたちなか地区留保地利用計画策定状況について     5番 海野富男議員 …………………………………………………………………… 108     1.農業行政について ………………………………………………………………… 108     (1)TPP条約締結時における本市農業収益損失について     (2)稲作減反政策

ひたちなか市議会 2016-06-10 平成28年第 2回 6月定例会−06月10日-目次

106     (1)ひたちなか地区留保地利用計画策定体制について     (2)ひたちなか地区留保地利用計画策定状況について     5番 海野富男議員 …………………………………………………………………… 108     1.農業行政について ………………………………………………………………… 108     (1)TPP条約締結時における本市農業収益損失について     (2)稲作減反政策

稲敷市議会 2016-06-09 平成28年第 2回定例会−06月09日-02号

国内では、1970年から米の生産調整価格下落防止目的とした減反政策が始まりました。生産調整協力した農家には交付金を支払う制度ですが、主食米のかわりに麦、大豆飼料米米粉用米加工用米園芸作物などをつくった場合に生産量に応じて転作補助金が支払われました。そして、それが名前を変えて過剰米に対する生産調整が現在も続いております。  

神栖市議会 2016-03-11 03月11日-03号

されてきますが、これはこういうことでビルド・アンド・スクラップで、今あるものを潰して新しいものをつくる、道路でもどんどんバイパスをして、元の商店街がだめになるという、これがビルド・アンド・スクラップ方式ですけれども、これをさらに加速しようというのがこの創生化だと思いますが、農業大型化TPPに対抗しようと言っていますが、これまで大型化を言ってきたのが八郎潟の自然の干拓を埋めて、委嘱して間もなく減反政策