285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2018-03-27 平成30年第 1回 3月定例会-03月27日-06号

農業についてですが,平成30年度から国の制度である減反政策廃止します。農政の根幹と言える米の需給価格の安定に対する責任を投げ捨て,農家にどれだけ生産するかの判断を押しつけた上,価格は市場任せです。10アール当たり1万5,000円だった交付金平成29年度は7,500円になり,平成30年度にはゼロになりますが,それにかわる市独自の支援を検討すべきです。  

坂東市議会 2018-03-09 03月09日-02号

ことしより、国による生産調整、いわゆる減反政策廃止されました。国の生産数量目標にかわり、目安が坂東市でも生産者に割り当てられます。坂東市では、生産調整廃止によって市の政策がどのように変わったのでしょうか、お伺いいたします。また、今後どのように米農家を支援しようとお考えなのでしょうか、お伺いいたします。 次に、国民健康保険の改正についてお伺いいたします。 

鉾田市議会 2018-03-06 03月06日-一般質問-04号

これ今減反政策廃止になるということがまず1点ですよね。そうすると、今部長答弁では、県のほうで生産目標を決めて、それを配布したというか。私のところも少しあるので、来ました。去年と同じような内容でやってくださいよと。農協さんが今これやっていると思うんですね。そうすると、でもこれ減反政策廃止になれば、別につくりたい人はつくってもいいということなんですかね。

筑西市議会 2018-03-02 03月02日-一般質問-02号

さらに、今年度、1970年以来、約50年間続いた減反政策解除に、本市基盤産業である米生産は、今後非常に厳しい状況、環境に立たされることが予想されます。 そこで、お尋ねします。米の生産調整減反に際し、新ブランド米導入等、市として何か対策はおありでしょうか。考えはおありでしょうか、お尋ねします。 ○議長金澤良司君) 須藤経済部長。 ◎経済部長須藤忠之君) ご答弁申し上げます。 

稲敷市議会 2018-03-02 平成30年第 1回定例会−03月02日-03号

数十年来続いてきた国の管理による米の減反政策が、ここに来て大きな転換期を迎えることになった。つまり、全国的に米の需給バランスが均衡してきたことにより、米価が安定し、回復してきたためであると考えます。  しかし、平成30年産以降も、主食用米過剰作付解消に取り組む必要があります。そこで、市の基幹産業であるところの稲作農家不安解消のため、市ではどのような政策考えているのかをお伺いいたします。  

稲敷市議会 2018-02-27 平成30年第 1回定例会-02月27日-01号

│      │ │     │ メントについて│                  │      │ ├─────┼────────┼──────────────────┼──────┤ │中村 三郎│1.稲敷市におけ│ 数十年来続いてきた国の管理による米│市長    │ │議員   │ 水田農業こ│減反政策が、ここに来て大きな転換期│担当部長  │ │     │ れからについて│を迎えることになった

鹿嶋市議会 2018-02-22 02月22日-一般質問-03号

ところが、昭和40年代に過剰在庫になってきたため、昭和46年から減反政策が始まり、現在では約四半世紀が経過しております。 このようにして、46年間続いている国による生産数量目標を配分して生産調整する減反政策が来年度に廃止されることになったのであります。このことによって、農業生産者は国が策定する需給見通しを踏まえ、みずから需要に応じた米の生産と販売を行うことになりました。

稲敷市議会 2017-12-05 平成29年第 4回定例会-12月05日-01号

│      │ ├─────┼────────┼──────────────────┼──────┤ │浅野 信行│1.減反政策廃止│ コメの「減反政策廃止されるとし│市長    │ │議員   │ について   │て大きく報道されてから3年近くが経過│担当部長  │ │     │        │しました。

東海村議会 2017-10-12 10月12日-03号

ある農家の方は、「何しろ何十年となく続いてきて、しっかり定着せざるを得なかった減反政策なのに、突然の廃止補助金打ち切りでは混乱しているのが現状だ」と述べておられます。見直しへの本村の対応についてお聞きします。 ○舛井文夫議長 答弁を求めます。 建設農政部長。 ◎川又寿光建設農政部長 お答えいたします。 

ひたちなか市議会 2017-09-12 平成29年第 3回 9月定例会-09月12日-03号

つまり,長年の間継続してきた減反政策廃止です。それによって,米の直接支払い交付金の10アールにつき7,500円の交付金が支給されなくなります。  農政構造改革も結構ではありますが,私は10年後の日本農業を心配しています。現在,就農者平均年齢が約66歳で,40歳以下の就農者の数が全体の1割にも満たないからです。しかしながら,前向きに米政策考えていきましょう。

ひたちなか市議会 2017-09-12 平成29年第 3回 9月定例会-09月12日-03号

つまり,長年の間継続してきた減反政策廃止です。それによって,米の直接支払い交付金の10アールにつき7,500円の交付金が支給されなくなります。  農政構造改革も結構ではありますが,私は10年後の日本農業を心配しています。現在,就農者平均年齢が約66歳で,40歳以下の就農者の数が全体の1割にも満たないからです。しかしながら,前向きに米政策考えていきましょう。

常総市議会 2017-08-01 常総市:平成29年8月定例会議(第9回会議) 本文

この耕作放棄地荒廃農地面積の違いは、国が実施しております米の生産を抑制するための減反政策により、実際は何も作付けされていない土地である保全管理地荒廃農地には含まれていないことが主な理由でございます。  これまでの耕作放棄地対策としましては、まず平成27年度より荒廃農地所有者に対して解消するための指導及び今後の意向を確認するための利用意向調査を実施しております。

行方市議会 2017-06-16 06月16日-04号

国の政策が、最初は水田農業に関しては減反政策をとったわけですよ、つくるな、つくるなと。何反歩つくるな、何町歩つくるなと。そういう割り当てが当時の町へ来たわけですよ。つくらなければ、お金がもらえたんですよ、その農家は。それから、今度は生産調整という名前が変わりまして、これだけつくっていいですよと、そういう形になりました。その減反政策のころから、正直、管理が行き届かない土地水田においては出てきた。