285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

つくば市議会 1998-03-18 平成10年 3月定例会-03月18日-付録

農業行政について │ 今後の農業政策方針について                │市長   │ │           │ (主減反政策について)                 │担当部長 │ └───────────┴──────────────────────────────┴─────┘                 15番   五十嵐 弘 子 議員 ┌───────────┬─────

石岡市議会 1997-06-18 平成9年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:1997-06-18

記憶に新しいところでは、水道料金の改定・値上げであり、消費税率の5%への増税、医療保険の改悪、農業減反政策等々です。大きく立ちはだかって、一地方自治体ではどうにもならないことのようにも思いますけれども、そういった中でも、市長のリーダーシップで困難な局面を打開・模索している地方自治体も数多くあります。  例を挙げるならば、岩手県の東和町役場の庁舎に、「自主転作提言のまち」の垂れ幕を掲げました。

ひたちなか市議会 1997-03-25 平成 9年第 2回 3月定例会-03月25日-06号

農業問題についても、従来行われてきた農業基盤整備農家負担が大きくなるばかりで、行き詰まった状況にあるとともに、減反政策農業経営に大きなしわ寄せとなり、後継者不足をもたらせております。農業経営に影を落とさないよう適切な指導に心がけるべきだと存じます。  漁業振興策に当たっては、漁業関係に携わる方々自助努力漁協整備課題となっております。

ひたちなか市議会 1997-03-25 平成 9年第 2回 3月定例会-03月25日-06号

農業問題についても、従来行われてきた農業基盤整備農家負担が大きくなるばかりで、行き詰まった状況にあるとともに、減反政策農業経営に大きなしわ寄せとなり、後継者不足をもたらせております。農業経営に影を落とさないよう適切な指導に心がけるべきだと存じます。  漁業振興策に当たっては、漁業関係に携わる方々自助努力漁協整備課題となっております。

石岡市議会 1997-03-18 平成9年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:1997-03-18

ですから、今の減反政策というのは日本の水田農業を壊滅させると。そういうことに地方自治体が加担しているというような言い方もできるんじゃないかと。この辺で、地方分権と絡めて、もう少しお考えになったらどうかと。  まあ、徳川時代は、油を絞り取るように、農民から絞れば絞れるんだというような話がありますが、私は別に農本主義者でも何でもございませんけども、やはり米食が基本だと、日本人のね。

水戸市議会 1997-03-11 03月11日-03号

特に,米輸入とつくる自由,売る自由がもたらした影響は,現在の生産調整,いわゆる減反政策機能そのものを変えてしまったのであります。昨年は,新食糧法のもと,初めての減反政策が行われたわけでありますが,本市としては,どのような体制,手法により減反を達成させたのか,また,達成した地区数,しなかった地区数はどれくらいなのか。

ひたちなか市議会 1996-12-11 平成 8年第 5回12月定例会-12月11日-03号

水稲も、減反政策により3,600ヘクタール減少しています。当市でも、水田1,159ヘクタールの約36%、419ヘクタールが減反として押しつけられています。農家戸数も1.2%減少し、農業専従者のいる農家も4.6%減少し、基幹男子農業専従者のいる農家も8.6%と大幅に減少しています。反面、農業専従者高齢化は確実に進んでおり、農業就業人口の44.4%を65歳以上の者で占めています。

ひたちなか市議会 1996-12-11 平成 8年第 5回12月定例会-12月11日-03号

水稲も、減反政策により3,600ヘクタール減少しています。当市でも、水田1,159ヘクタールの約36%、419ヘクタールが減反として押しつけられています。農家戸数も1.2%減少し、農業専従者のいる農家も4.6%減少し、基幹男子農業専従者のいる農家も8.6%と大幅に減少しています。反面、農業専従者高齢化は確実に進んでおり、農業就業人口の44.4%を65歳以上の者で占めています。

石岡市議会 1996-03-13 平成8年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:1996-03-13

それから次に、減反政策でございますが、ご指摘のように国に対しましては、国は今年度78万7,000ヘクタールというような、大きな面積減反するというような方針を打ち出しました。ご指摘のように、当市には348ヘクタールと、全耕地面積の約33%ぐらいを転作しなければならないというようなことで、非常に厳しいと申しますか、農家の皆さんには非常に厳しい転作を強いなければならない。

石岡市議会 1996-03-12 平成8年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:1996-03-12

3点目に、水田減反政策について若干お尋ねをさせていただきます。  水田減反政策については、経済部農政課にとっても毎年大変頭の痛いところでございます。しかしながら私ども農家にとってはそれ以上に頭を痛めるところでございます。この減反政策が打ち出されてからはや二十数年が経過をしているのが現状でございます。

石岡市議会 1996-03-07 平成8年第1回定例会 資料 開催日:1996-03-07

       │ └───┴──────┴──────────────────────┴───────┘ ┌───┬──────┬──────────────────────┬───────┐ │ 順 │氏    名│     質   問   要   旨    │答弁を求める者│ ├───┼──────┼──────────────────────┼───────┤ │   │      │1.水田減反政策

石岡市議会 1996-01-18 平成7年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:1996-01-18

次に、減反政策についてのご質問があったわけでございますが、平成8年度の減反政策は新食糧法のもとで新生産調整推進対策というような名前の中で取り組まれることになりました。その骨子が平成7年の11月24日に農水省の省議で決定されておりまして、実施要綱等につきましては、平成8年度の予算成立をもって通達されることになっております。

石岡市議会 1995-12-25 平成7年第4回定例会 資料 開催日:1995-12-25

       │ │   │      │                      │       │ │   │      │4.道路、下水道について          │建 設 部 長│ │ 8 │  4番  │                      │       │ │   │小松美代子 │5.農業問題について            │経 済 部 長│ │   │      │  新食糧法減反政策

水戸市議会 1995-12-12 12月12日-03号

3,本市は減反政策に対して未達農家罰則規定を考えておられるのかどうか。4,後継者育成及び国際競争力に対抗できるような米づくり経営改善策並びに今後の指導方向の4点について,産業経済部長にお伺いいたします。 質問の第2は,道路行政のうち,駅南大橋の緊急全面改修幹線道路連絡橋の総点検実施について伺います。

石岡市議会 1995-09-20 平成7年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:1995-09-20

成長期子供たちポストハーベスト使用による残留農薬の心配のある輸入米や古米の給食を食べる、政府減反政策、農業つぶしWTO協定など、農民でなくても怒りを覚えずにはおられません。そして、この国策による被害から子供たちの健康を守るために、学校給食政府米を使わず、地元の国産米をぜひ使用していただきたく、強く要望するものです。  次に、府中六井の中の石井の清水の保存についてお尋ねいたします。  

石岡市議会 1995-06-30 平成7年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日:1995-06-30

1、減反政策をやめ、地域農業を守り、食糧自給率向上のための施策を実施すること。1、輸入米国産米ブレンド販売はやめ、学校や病院、保育所給食国産米で提供すること。  以上、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出いたします。  以上が、提案理由の説明であります。

日立市議会 1995-03-08 平成7年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1995-03-08

この状況の中で、平成5年度、6年度は減反政策を緩和させたわけであります。米作生産者米不足の解消と、本来希望していた米づくりが一致してできるということで、戦後最大の豊作になったわけであります。それに伴って自由流通米の売れ行きが思うようでなく、実質的に40万トンの販売残量をつくってしまいました。