2709件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

守谷市議会 2004-09-17 平成16年第 3回定例会−09月17日-06号

よろしくご審議の上,ご決議のほどお願いいたします。 ○議長中田孝太郎君) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長中田孝太郎君) 質疑なしと認めます。  お諮りします。  議員提出議案第8号については,会議規則第37条第2項の規定により,委員会付託を省略することにご異議ありませんか。              

土浦市議会 2004-09-15 09月15日-04号

普通,会社が増資する場合は,決算の後,取締役会,そして株主総会そして決議されたものを銀行へ預金し,そして法務局へ届けるといった手続が必要になり,数十年間も毎年毎年増資されているとはよもや気付かなかったのでありました。前年と次年度だけの狭い視点では全く見えませんでした。 長年の慣習のままに増幅をし続ける自己資本金を抑え,将来の自然災害や危機に備えるために内部留保を確保する必要があるのです。

水戸市議会 2004-09-14 09月14日-03号

国においては,地方分権の推進に関する国会決議平成12年の地方分権一括法の施行に伴い,地方分権の理念に基づき,地方公共団体自己決定自己責任の幅を拡大し,自由度を高めて,創意工夫に富んだ施策を展開することにより,住民の意向に沿った行政運営を可能とする地方分権改革,いわゆる三位一体改革市町村合併が進められております。

つくば市議会 2004-09-14 平成16年 9月14日文教厚生常任委員会−09月14日-01号

参考に申し上げますと、これらに関連しまして、自由民主党の政務調査会厚生労働部会では決議がされていると、三位一体改革に関する決議ということでされているという情報も得ております。  当議会としましても、委員会としまして、この趣旨を十分にご理解いただきまして、意見書提出をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。 ○鈴木 委員長  ありがとうございました。  

ひたちなか市議会 2004-09-08 平成16年第 3回 9月定例会−09月08日-02号

合併契機となりましたひたちなか地区開発歴史を振り返りますと、昭和45年9月25日、県議会水戸対地射爆撃場返還運動決議。昭和45年12月26日、県及び2市1村で平和的利用目的とする流通港湾建設関係省庁に要望し、地域住民とも精いっぱいの返還運動を重ねた結果、昭和48年3月15日、ついに水戸対地射爆撃場正門前で返還式がとり行われたのあります。

つくば市議会 2004-09-08 平成16年 9月 8日常磐新線及び圏央道対策特別委員会−09月08日-01号

滝口隆一 委員  では、大体話が出てきたので、決議案そのものを用意してあれば出してもらって、それを検討しましょうよ。 ○木村 委員長  委員長の私の方から提案させていただきます。  今回の事件に関する決議案を提案したいと思います。  案を配付しますので、ご協議、お願いいたします。                      〔決議案配付〕 ○木村 委員長  事務局の方で説明を願います。

ひたちなか市議会 2004-09-08 平成16年第 3回 9月定例会−09月08日-02号

合併契機となりましたひたちなか地区開発歴史を振り返りますと、昭和45年9月25日、県議会水戸対地射爆撃場返還運動決議。昭和45年12月26日、県及び2市1村で平和的利用目的とする流通港湾建設関係省庁に要望し、地域住民とも精いっぱいの返還運動を重ねた結果、昭和48年3月15日、ついに水戸対地射爆撃場正門前で返還式がとり行われたのあります。

石岡市議会 2004-09-08 平成16年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2004-09-08

さきの臨時議会で1市2町1村すべてが法定協解散決議いたしました。まだ何日も経過しておりませんけれども、住民への説明会等々、市長答弁を聞く中では、やはり合併は避けては通れない、こういうふうな受け取り方もできる答弁をしておりました。そういう心づもりがあったとすれば、実際今、市長がどのようにお考えになっているのか、お尋ねをしたいと思います。

潮来市議会 2004-09-01 09月08日-01号

ゆとりある豊かな教育を実現するために、第7次定数改善改革を完全実施し、さらに新たな教職員定数改善計画を策定すること、特に都道府県・市町村学級編制弾力化に伴い独自に導入する少人数学級に必要な教職員加配について財政措置を講ずること、また、総合的な学習などに対応した教職員配置と、いじめ、不登校など教育課題に対応した教職員加配を実現すること、政府に対し教育予算の充実を強く求める意見書を貴議会決議され

つくば市議会 2004-08-27 平成16年 9月定例会−08月27日-目次

…… 272  ・認定第5号〜認定第8号 ………………………………………………………………… 272  ・認定第9号 ………………………………………………………………………………… 273  ・議案第66号 ………………………………………………………………………………… 273  ・議案第67号〜議案第73号 ………………………………………………………………… 274  ・議案第74号に対する付帯決議

守谷市議会 2004-06-21 平成16年第 2回定例会−06月21日-04号

よろしくご審議の上,ご決議のほどお願いいたします。 ○議長中田孝太郎君) これより質疑に入ります。  質疑ありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長中田孝太郎君) 質疑なしと認めます。  お諮りします。  議員提出議案第7号については,会議規則第37条第2項の規定により,委員会付託を省略することにご異議ありませんか。              

つくば市議会 2004-06-18 平成16年 6月定例会−06月18日-07号

3号 つくば市議会議場に国旗及び市旗の掲揚を求める決議        決議案第3号を継続審査とする動議   日程第10 議員の派遣について         ────────────────────────────────────                      午前10時15分 ○議長兼平英雄君) 皆さんおはようございます。  

つくば市議会 2004-06-18 平成16年 6月定例会-06月18日-付録

号│介護予防対策の拡充を求める意見書              │ 6.18│原案可決│ ├───────┼──────────────────────────────┼────┼────┤ │意見書案第4号│JR労使紛争早期解決に関する意見書を再度提出する意見書  │ 6.18│原案可決│ ├───────┼──────────────────────────────┼────┼────┤ │決議案第

つくば市議会 2004-06-18 平成16年 6月18日議会運営委員会−06月18日-01号

ご参集をいただきましたのは、市長から今期定例会に報告1件、追加議案5件、及び議員提案による意見書案3件並びに決議案1件が提出されましたので、ご協議をお願いしたく、お集まりをいただいた次第であります。  なお、本日の議事日程をお手元にお配りしてありますので、参考に願います。         

潮来市議会 2004-06-17 06月17日-04号

平成16年  6月 定例会(第2回)     平成16年第2回潮来市議会定例会議事日程(第4号)                         平成16年6月17日(木)                         午前10時開議 (追加議案、朗読、説明質疑、討論、表決)日程第1 議案第38号 工事請負契約の締結について日程第2 発議第3号 議員定数調査特別委員会設置に関する決議日程第3 発議

龍ケ崎市議会 2004-06-15 06月15日-04号

現行の合併特例法は,1965年に制定をされてから10年の期限が来るたびに延長されて今日に至っていますが,1975年と1985年の延長に際して,参議院と衆議院,それぞれ政府に対して附帯決議をつけて改正をされています。そこでは,このような述べられています。 1975年改正参議院附帯決議。市町村合併特例に関する法律の有効期間が延長されることに伴い,政府は次の点について善処すべきである。

土浦市議会 2004-06-15 06月15日-05号

本日,小坂博君外4名から,「安心で安全なまちづくり宣言決議(案)が提出されました。この際,これを日程に追加し,議題といたしたいと存じますが,御異議ございませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長豊島一男君) 御異議なしと認めます。よって,本案日程に追加し,議題とすることに決しました。 それでは,本案議題といたします。 提出者より提案理由説明をお願いいたします。13番小坂博君。  

潮来市議会 2004-06-14 06月14日-02号

潮来市は、平成11年12月10日に、男女共同参画都市宣言に関する決議をいたしました。 1、男女がともに一人一人の個性と能力を発揮し、あらゆる分野に参画できるまちいたこ」を目指します。 1、男女がともに一人の人間として自立し、心豊かに生き生きと暮らせるまちいたこ」を目指します。 1、男女がともにお互いの性と人格を尊重し合い、だれもがお互いを思いやる心を持つやさしい「いたこ」を目指します。