120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2004-12-08 平成16年第 4回12月定例会−12月08日-02号

マニュアルに記載しました主な改正点につきましては、災害対策本部設置目安となる震度基準の数値を細分化して、初動時に素早く行動できるよう「強・弱」の付記を行うとともに、災害相互応援協定都市への災害応援のため、新たに東海地震注意報の発令での対応、津波による避難勧告の指示を行う発令基準を定めたところでございます。

下妻市議会 2003-11-10 平成15年 第4回定例会(第3日11月10日)

ある東海地方企業が、東海地震のおそれがあり、地震対策考え安全な茨城へ生産の一部を移した企業があることを新聞紙上で見ましたが、地理的条件利便性の問題があるのではないかと思いますが、積極的な企業誘致により、まち活性化につながるのではないでしょうか。執行部としては第1に何を行うべきか、お考えをお伺いいたします。明快な答弁をお願いいたします。 ○議長(初沢智之君) 答弁をいたさせます。

龍ケ崎市議会 2003-09-08 09月08日-03号

また,いつ起きてもおかしくないと言われる東海地震,南関東地域直下型地震は,切迫性が指摘をされています。日本列島のどの地域でも,国と自治体,住民が協力して,被害を最小限に抑える対策が求められています。その一つとして,防災マップハザードマップ整備を行い,市民に知らせ,情報を共有することだと考えます。 そこで,お伺いいたします。

ひたちなか市議会 2003-06-18 平成15年第 2回 6月定例会-06月18日-付録

センター整備事業    〇図書館建設計画事業    〇中心市街地商業活性化事業    〇行政評価制度導入事業 [2]議会関係  1 議員数  条例定数40人 現員数38人  2 常任委員会構成    総務委員会    10人    教育福祉委員会  9人    厚生経済委員会  10人    建設委員会    9人  3 特別委員会設置    中心市街地活性化特別委員会   9人    東海地震対策特別委員会

ひたちなか市議会 2003-06-18 平成15年第 2回 6月定例会−06月18日-付録

センター整備事業    〇図書館建設計画事業    〇中心市街地商業活性化事業    〇行政評価制度導入事業 [2]議会関係  1 議員数  条例定数40人 現員数38人  2 常任委員会構成    総務委員会    10人    教育福祉委員会  9人    厚生経済委員会  10人    建設委員会    9人  3 特別委員会設置    中心市街地活性化特別委員会   9人    東海地震対策特別委員会

土浦市議会 2003-06-10 06月10日-03号

東海地震対策防災会議大綱を読みました。朝日新聞トップ記事,「建物耐震化急ぐ」,読売新聞社会欄,「予知頼みから脱却」とありました。 このことに関して,土浦市の防災計画のあらまし,平成8年8月に作成ですが,読ませていただきました。予知という観点からいうと,問題なく計画ができているような気がします。また,そうだと信じておりました。しかし,27日付の読売新聞の社説にこう書いてありました。

水戸市議会 2002-12-11 12月11日-03号

そして,茨城県は地震の巣,また活断層が南から北へ走っていると言われ,先日報道された損害保険団体の予測では,仮に東京,横浜,神奈川,静岡マグニチュード8の東海地震が起こった場合,揺れによる建物被害は21万カ所,火災による建物被害は2万5,000カ所,上下水道や電気などライフラインへの被害などは210万カ所となり,またこの地域における耐震診断によるマグニチュード6での危険物施設は1万5,000カ所となっておりました

日立市議会 2002-12-10 平成14年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2002-12-10

しかしながら、今年8月に国の中央防災会議で公表され、常時監視態勢となっております東海地震を始め、防災対策の拠点となる公共建築物耐震調査地域防災組織との連携強化などを考えますと、行政市民もまだまだ災害に対する危機意識は低いというように私は感じております。  今さら申し上げるまでもなく、市民ひとりひとりが安全で生き生きと元気に希望を持ちながら毎日の生活を送れることが市民共通の願いであります。

日立市議会 2002-09-10 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2002-09-10

NHKの「防災の日にどう備えるか・東海地震・広がった危険エリア」という放映によりますと、東海地震では、地震発生後、マグニチュード7で10メートルの津波が10分以内で駿河湾から紀伊半島を襲います。房総半島で3メートルの津波が襲うと想定しております。万全な対策を各地で備えつつありますが、茨城県も一、二メートルの津波に襲われるという考えをしなければなりません。

石岡市議会 2002-09-03 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2002-09-03

次に、耐震診断結果でございますが、さきの阪神淡路大震災の経験に基づきまして、また、最近東海地震というのが問題にされております。そのような中で、消防庁、また、文部科学省からの通達が出された結果であると言われておりますが、この耐震診断の結果、東海地震、阪神淡路大震災対象地区では60%実施していると。しかし、他の地区では20%未満であると。

水戸市議会 1998-06-24 06月24日-02号

水戸市が災害の少ないまちという安心感からくる危機意識を排除し,この大きな教訓を東海地震南関東地震など大地震切迫性が指摘される中,本市の危機管理体制に大いに生かすべきであります。 また,日ごろからあらゆる可能性に対する危機管理を徹底し,用心し過ぎるほどの危機意識を持ち,事に当たられるような体制づくりが必要であり,そのためにマニュアルをどのように実践に生かせるかという方策を考えるべきであります。 

ひたちなか市議会 1995-06-16 平成 7年第 3回 6月定例会-06月16日-04号

東海地震対策強化地域に指定されている静岡市や東京都などでは、以前から各世帯パンフレット配布各人自分の家の耐震診断を行い、その上で自治体窓口に頼むと、東京都のように診断受付機関を紹介するなどのサービスを行っております。  そこでお伺いをしたいと思います。我が家耐震診断と必要な補強行政防災対策一環として支援すべきであると思います。

ひたちなか市議会 1995-06-16 平成 7年第 3回 6月定例会-06月16日-04号

東海地震対策強化地域に指定されている静岡市や東京都などでは、以前から各世帯パンフレット配布各人自分の家の耐震診断を行い、その上で自治体窓口に頼むと、東京都のように診断受付機関を紹介するなどのサービスを行っております。  そこでお伺いをしたいと思います。我が家耐震診断と必要な補強行政防災対策一環として支援すべきであると思います。