229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

1つの形にとらわれずに、住民の皆様意見をよく聞きながら、今後もできる手法で、できるところから一歩一歩前進させ、(仮称南古河駅の設置及び土地区画整理事業も含めたまちづくり実現に取り組むとともに、筑西幹線道路早期事業化に向けた要望を今後も続けてまいりたい、このように考えているところです。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長鈴木隆君) 以上で、園部増治議員質問を終了いたします。 

土浦市議会 2022-03-09 03月09日-04号

つきましては,早期事業化に向けました合意形成に鋭意取り組み,桜土浦インターチェンジ周辺地区における広域交通ネットワークを生かした,産業発展を促す拠点整備を促進してまいりたいと考えておりますので,御理解をお願いいたします。 以上でございます。 ○議長小坂博議員) 通告のあった質疑は以上です。 そのほかございませんか。  

土浦市議会 2022-03-08 03月08日-03号

なお,今後といたしましては,先行事例においても,地権者皆様との合意形成農林調整を含めた法的手法手続によりまして,期間には大きな開きがございますことから,現時点におきましては,まずは早期事業化に向けた合意形成に鋭意取り組み,桜土浦インターチェンジ周辺地区における広域交通ネットワークを生かした産業発展を促す拠点整備を促進してまいりたいと考えておりますので,御理解をお願いいたします。 

石岡市議会 2022-03-02 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-03-02

なお、都市計画決定路線でございます延長約1.7キロメートルの整備におきましても、整備区間が現県道バイパスとしての効果も果たすことなどから、事業費の確保、また、接続箇所交差点改良や恋瀬川への橋梁築造等につきまして、県への協力要請も並行して行い、早期事業化に向けて検討してまいりたい、そういうふうに考えておるところでございます。  

ひたちなか市議会 2021-06-17 令和 3年第 4回 6月定例会-06月17日-03号

本市や東海村を含む6市町村で構成する茨城北部幹線道路水戸外環状道路建設促進協議会においては,国道245号から国道6号に至る区間整備促進国道6号から常磐自動車道に至る区間早期事業化そして,その先の区間調査促進について,国土交通省及び茨城県に対して要望活動を行っております。  

小美玉市議会 2021-02-19 02月26日-01号

その後、概略ルート決定、さらには都市計画決定手続を経て事業化となりますので、引き続き、県と連携し、早期事業化に向けて国への要望活動を積極的に展開してまいります。 以上、令和3年度における4つ重点施策を述べさせていただきました。 続きまして、「小美玉市第2次総合計画」の5つ基本目標に沿って、新たな取組主要施策について申し上げます。 第1の基本目標は「みんなの力で磨くまちづくり」です。 

小美玉市議会 2021-02-19 02月26日-01号

その後、概略ルート決定、さらには都市計画決定手続を経て事業化となりますので、引き続き、県と連携し、早期事業化に向けて国への要望活動を積極的に展開してまいります。 以上、令和3年度における4つ重点施策を述べさせていただきました。 続きまして、「小美玉市第2次総合計画」の5つ基本目標に沿って、新たな取組主要施策について申し上げます。 第1の基本目標は「みんなの力で磨くまちづくり」です。 

つくば市議会 2020-08-17 令和 2年 8月17日道路・公共交通体系及びTX沿線整備調査特別委員会-08月17日-01号

国道125号バイパスにつきましては、当市が事務局を務める国道125号整備促進期成同盟会関係市町と連携し、引き続き茨城県に対し、つくばバイパス早期完成と(仮称つくば東バイパス早期事業化要望するとともに、つくばバイパス池田南交差点から主要地方道筑西つくば線までの区間について優先整備要望してまいります。  

つくば市議会 2020-03-19 令和 2年 3月定例会-03月19日-付録

│      │ │           │(3)国道354号バイパス整備早期事業化及び現道の4車線 │建設部長  │ │           │  化整備について                   │      │ │           │  県道つくば真岡線真瀬入口交差点から学園東大通りの大│      │ │           │ 角豆交差点に至る区間については、平成11年度に都市計画決

つくば市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会−03月03日-05号

茨城県に対しては、渋滞解消の手段の一つとして早期道路ネットワークの構築が必要であると考えていることから、市が加盟する道路整備促進期成同盟会等を通じ、茨城県が所管する未整備事業化路線早期事業化や、整備が完了していない路線整備促進要望しています。 ○議長神谷大蔵君) 保健福祉部長水野忠幸君。                 

つくば市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会-02月28日-03号

次に、(3)国道354号バイパス整備早期事業化及び現道の4車線化整備について質問をいたします。  県道つくば真岡線真瀬入り口交差点から学園東大通り大角豆交差点に至る区間については、平成11年度に都市計画決定しております。このうち、真瀬入り口交差点から新都市中央通り線までの区間につきましては、平成25年度に開通しているところでございます。  

小美玉市議会 2020-02-20 02月27日-01号

道路体系公共交通充実については、4大事業1つであります茨城空港アクセス道路全線開通を目指すとともに、栗又四ケ線羽鳥宿張星線整備、さらには、国道号美野里バイパス早期事業化に向けた国への要望活動展開をしてまいります。このほか、羽鳥周辺整備については、2月16日に完成した駅舎自由通路に続き、バス停留所駐車場など、駅前広場整備し、早期供用開始に努めてまいります。 

小美玉市議会 2020-02-20 02月27日-01号

道路体系公共交通充実については、4大事業1つであります茨城空港アクセス道路全線開通を目指すとともに、栗又四ケ線羽鳥宿張星線整備、さらには、国道号美野里バイパス早期事業化に向けた国への要望活動展開をしてまいります。このほか、羽鳥周辺整備については、2月16日に完成した駅舎自由通路に続き、バス停留所駐車場など、駅前広場整備し、早期供用開始に努めてまいります。