25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

筑西市議会 2019-06-10 06月10日-一般質問-03号

そういう中におきまして、早々に米国の大統領を国賓ということでお迎えをいたしたわけでありますけれども、そういう中で、今世界情勢が非常に、安全保障という観点から不安定な中で日米同盟と、日本安全保障の基軸でありますその日米同盟の真価が図られたということにおきましては、本当によかったなという思いを持っているところでございます。

つくば市議会 2017-12-15 平成29年12月定例会-12月15日-05号

また、日米同盟核抑止により日本安全保障を構築している現状、すぐに同盟を解消するというわけにはいかない状況でございます。  もし同盟国であるアメリカ核禁止を促した場合、北朝鮮の対日対米政策も大きく変わり、威嚇を続ける不法国家北朝鮮を利する状態になりかねない。とても看過できないわけでございます。  また、お隣の中国の対日対米政策にも大きな影響を与えます。

東海村議会 2017-02-13 03月01日-01号

両首脳はアジア太平洋地域安全保障環境重要性を確認し、日米同盟の取り組みを一層強化する決意を表明しました。また、経済分野においては、日米両国が自由で公正な貿易のルールに基づいて、両国間及び地域における経済関係強化すること、双方の利益となる個別分野での協力を積極的に推進していくことを確認しました。 

筑西市議会 2016-12-02 12月02日-一般質問-02号

日米同盟がどうなるか。また、経済政策においても内向き保護色の強い政権が予想され、安倍政権が推し進めているアベノミクスの主要政策でありますTPPがどうなるか、その影響ははかり知れないものがあります。 また、当市においては、市長の任期も迫ってまいりました。市長の掲げた6つの公約を検証してみますと、100%実行されないまでも、大方が達成されていると私は思います。

筑西市議会 2016-06-24 06月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

日本を守るために日米が互いに助け合うことが可能となり、日米同盟きずなは間違いなく強化をし、平和安全法制廃止は、日米連携を低下させてしまいます。同盟関係を損ないかねない。現実に日本の最も親友という同盟国アメリカであることは皆さんご案内のとおりでございます。私、若いときから、例えば表現は悪いですが、友達がいじめられていた。その友達は私がいじめられたときには助けてくれた、体を張って。

龍ケ崎市議会 2016-03-23 03月23日-06号

軍事優先日米同盟優先国づくりでいいんでしょうか。どんな問題でも憲法9条に基づいて,平和の外交戦略を確立する,これが日本の進むべき道です。 平和安全保障関連法が強行されたもとでも,全国で廃止の声はとどまることなく広がっています。龍ケ崎市でも,憲法9条を守れ,戦争は駄目,子どもたち孫たち戦争には行かせたくない,こうした声が提出された署名に託されています。

筑西市議会 2016-03-02 03月02日-一般質問-05号

日米同盟きずなを深め、戦争抑止をするための安保法案廃止したほうがいいということを言っておられます。もし今ここで日本安全保障を図るてんびんが、平和ではなく、戦争発生危険性を増す方向に傾いてしまいます。今のフィリピンを皆さん想像してください。アメリカ米軍が撤退としたと同時に、中国が南シナ海のほうに進出をしてまいりました。

鉾田市議会 2015-09-30 09月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

この法案は、我が国を取り巻く厳しい安全保障環境に適切に対応するために、日米同盟信頼性を高め、その抑止力を高めることが目的であり、同時に国際社会の平和と安全にも一層貢献するため、自衛隊海外派遣に関する法整備を行っております。平和安全法制は、他国防衛目的とする集団的自衛権ではありません。さらに、戦争法案でもありません。日本を守るための法案でありますので、私は原案に反対いたします。以上です。

常総市議会 2015-05-01 常総市:平成27年5月定例会議(第3回会議) 本文

しかも,安倍内閣は4月27日に現行安保条約の枠組みをも超える「グローバルな日米同盟をうたう新たな日米防衛協力の指針(ガイドライン)を取り交わし,29日の安倍首相による米国両院議員の前での演説では,法案の「この夏中の制定」を約束するなど,国民主権を踏みにじり,「国権の最高機関」たる国会の審議をないがしろにする形で強引に法制化を進めようとしています。  

つくば市議会 2014-06-26 平成26年 6月定例会−06月26日-05号

解釈変更の話から極端な話を述べてまいりましたが、日米同盟が有事に機能するかどうか危ぶまれている中、さまざまな観点から、本来であれば憲法改正も視野に入れて進めるべきと考えます。  以上を踏まえ、集団的自衛権解釈変更を行わないことを求める意見書につきまして反対いたします。 ○議長(金子和雄君) 田中サトエ君。                

つくば市議会 2013-12-17 平成25年12月定例会-12月17日-05号

それは、一つは、日米同盟強化であり、また、一つは、日本東南アジア友好諸国との協力関係連携関係強化であります。その危機に直面したときに、国家安全保障会議日本版NSCを開いて、総理大臣が中心になって、官房長官防衛大臣などが一緒になって意見を交換しながら、どんな危機があるのか、いろいろ外交情勢などの分析をするわけであります。

東海村議会 2013-10-08 10月08日-02号

◆8番(川崎篤子議員) 安倍首相日米同盟強化のためと強調する秘密保護法案は、もともと軍事機密などの情報を共有するためにアメリカから強く要求されているものと言われています。日本アメリカと一体になって海外戦争する国になるために、国民とマスコミの目をふさぐための治安立法ということです。 政府原案では国の安全保障にかかわる4分野が対象になっていると言います。

土浦市議会 2013-03-11 03月11日-02号

沖縄基地問題は,「沖縄基地負担を軽減せよ」,「在日米軍抑止力を低下させるな」,「日米同盟を維持せよ」という三原則を,情勢に応じて政治的な強弱はありますけれども時の政権が使ってきました。安倍政権政治的公約の「3本の矢」を沖縄基地問題の三原則を3本の矢としてなぞらえるならば,3本の矢に向かって的となる「沖縄基地への閉鎖・撤去」の強力な矢が飛ぶ準備が進められていることを明記すべきです。 

日立市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2010-03-08

政治と金をめぐる疑念は一向に晴れず、沖縄普天間飛行場の移設問題のいたずらな長期化は、日米同盟信頼を揺るがしかねない状況であります。喫緊の課題であるデフレ脱却雇用対策にも、明確な処方せんはいまだ示されておりません。  振り返れば、我々が希望を抱いて扉を開いた21世紀のスタートは、もう10年前のことであります。一体いつになったら、この長く暗いトンネルを抜け出せるのでしょうか。

土浦市議会 2007-12-12 12月12日-04号

日米同盟とMDの現状と計画,あるいはPAC3,改良型パトリオット3の問題点などについて詳しく説明があり,我々も学習をしたわけであります。その中で講師は,今,防衛省トップであります守屋次官山田洋行との汚職事件に見られるように,今,国民日本防衛政策に最大に不信感を抱いているとした上で,日本防衛は,米軍世界的再編の中で,在日米軍再編の中に完全に組み込まれようとしている。

土浦市議会 2007-03-20 03月20日-05号

日本政府国連憲章に基づく平和の秩序よりも,日米同盟優先としてイラク戦争を支持し,自衛隊を派兵し,米軍作戦を支持しております。日本政府の責任は重大と言わなければなりません。 アメリカは戦後,200回以上の戦争を行っており,沖縄などの米軍基地をベースに展開しており,日本政府は一貫してアメリカ戦争協力してきました。憲法9条より日米軍事同盟を最優先としてきました。

  • 1
  • 2