17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日立市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-12-09

これまで渋滞緩和に向け、市長を先頭に日立都市圏幹線道路整備促進期成会、日立バイパス建設促進期成会などによる国や県への要望活動を続ける一方で、交差点改良など即効性のある取組も必要であると考え、以下質問いたします。  市内には右左折車が連なることにより直進する後続車が通過できず、渋滞が発生している交差点変則交差点時差式交差点信号待ちの長さから渋滞が発生している交差点が数多くあります。

東海村議会 2016-03-11 03月11日-04号

このことから、日立市、常陸太田市、本村の2市1村からなる「日立都市圏幹線道路整備促進期成会国道6号の機能強化整備促進に特化しました日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市と本村の4市1村からなる「茨城北国道号整備促進期成会」において要望活動を行っているところでございます。平成27年度は7月9日と7月28日に国土交通省及び財務省並びに地元選出国会議員への要望活動を行っております。 

日立市議会 2015-06-15 平成27年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2015-06-15

二つ目は、日立市、常陸太田市、東海村で構成します日立都市圏幹線道路整備促進期成会でございます。この期成会は、2市1村を連絡する国道及び県道14路線について整備促進を働き掛けており、近年では、本市の山側道路常陸太田市における日立笠間線鯨ヶ丘トンネルなどが完成し、要望成果を挙げているところでございます。  

東海村議会 2015-03-12 03月12日-04号

今後、茨城常陸那珂港区やひたちなか地区開発の進展に伴い、より円滑な交通を図るためにも重要な路線であることから、常陸太田市、ひたちなか市、那珂市、常陸大宮市、大子町、東海村の4市1町1村からなる茨城北部幹線道路建設促進協議会日立市、常陸太田市、東海村の2市1村からなる日立都市圏幹線道路整備促進期成会において、国や県、地元選出国会議員への要望活動を行っておるところでございます。

東海村議会 2014-12-10 12月10日-03号

このようなことから日立市、常陸太田市、東海の2市1村からなる日立都市圏幹線道路整備促進期成会主要国道県道整備促進等関係機関要望を展開しているところでございます。 村内では国道6号、国道245号、照沼・笠松線要望箇所として位置づけ、そのうち国道245号の拡幅事業は既に茨城県が宿から豊岡区間工事を実施しているところでございます。

日立市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2012-12-10

このため、日立市、常陸太田市、東海村で構成される日立都市圏幹線道路整備促進期成会におきましても、国・県に対し、毎年要望活動を実施しており、今後も常陸太田市と連携を図りながら早期整備について国・県に強く働き掛けをしてまいりたいと考えております。  次に、3点目のその他の道路整備計画について、3つの路線の御質問に順次お答えいたします。  

日立市議会 2011-12-06 平成23年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2011-12-06

路線につきましては、日立笠間線バイパスとして計画されており、日立市としても日立市と常陸太田市を結ぶ重要な路線と認識し、県に対し日立都市圏幹線道路整備促進期成会として毎年要望活動を実施しているところでございます。これまで日立市側の山側道路整備を優先して要望してまいりましたが、今後は常陸太田市方面との連携を図る整備について県に働きかけをしてまいりたいと考えております。  

日立市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2004-06-15

今後とも山側道路市施工分整備推進を図るとともに、日立笠間線につきましても、ほかの幹線である国道6号線、国道245号線、都市計画道路鮎川停車場線等幹線道路と合わせまして、日立都市圏幹線道路整備促進期成会による要望活動を始めといたしまして、あらゆる機会を通じて国・県に対しまして、なお一層の整備促進を働きかけてまいりたいと考えております。  

日立市議会 2004-03-08 平成16年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2004-03-08

議員御案内のとおり、ここ数年来、国道号日立バイパス榊橋を始めといたします国、県の幹線道路事業は、日立都市圏幹線道路整備促進期成会等の要望活動成果もございまして、大きな進ちょくを遂げております。今後も市内の厳しい交通混雑状況を踏まえ、国、県の関係機関に対しまして、より一層の要望活動に努めてまいります。  

日立市議会 2002-06-10 平成14年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2002-06-10

このように、まず旭町までの早期供用が当面の大きな目標となっておりまして、御質問の東滑川町から日立北インターチェンジまでの国道6号の4車化につきましても、現在日立都市圏幹線道路整備促進期成会におきまして、国や県へ強く働きかけているところでございます。今後も、引き続きこの区間整備促進につきまして、強く要望してまいりたいと考えているところでございます。  (2)日立東海線についてでございます。  

日立市議会 1992-03-09 平成4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1992-03-09

今後の幹線道路整備は、日立都市圏幹線道路整備促進期成会連携し、総合的な道路交通体系施策の中から、実現可能で、整備有効の高いものから順次取り組んでいきたいということでありますが、この6号バイパスや、あるいは整備優先道路などを中心にして、現況を踏まえながら、この5カ年計画の中でどのように取り組んでいくのか。あるいはその見通しについてお伺いをいたします。  次に4点目でございます。

  • 1