2614件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

令和3年8月31日、記者会見にて、石田市長は飲酒を伴う15人程度の会食を令和3年7月22日に参加されたと新聞報道がございました。令和3年の石田進後援会収支報告書には、収入に会費を徴収したという記載がございませんでした。支出のみ記載されております。後援会設立目的により行う行事又は事業に関する寄附という観点から考慮すれば、お弁当は出せるはずなんです。会議に対してのお弁当

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

申請してから本当に手元に来るまでになかなか時間がかかってしまうということで、政府もそういう部分も懸念して、2024年の秋までには特急発行するというような、本当にできるのかなと思うのですが、申請してからカード取得まで最短5日で可能にするとかという新聞報道もありました。本当に短いに越したことはないのですけれども、マイナンバーというものの推進のためということで、この間も取組状況を聞かせていただきました。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

まず、市長政治姿勢についてですが、1月17日、茨城新聞報道によりますと、永岡文部科学大臣に要望活動したとの報道がありました。具体的な内容がどのようなものだったのかお聞きして、あとの質問質問席でさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長津田修君) 水柿美幸君の質問に答弁を願います。 須藤市長。          

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

園児という定義につきましては、昨年の中頃から新聞報道等もございましたし、今回の妊娠出産給付金の土台にもなったようなお話でございまして、現在のその定義という意味で確定はしておりませんが、無園児を一応ゼロ歳から5歳までの未就学という形で考えさせていただきますと、あくまで市単独の推計ではございますが、保育施設利用状況などを踏まえますと、利用していない方が720人ほどというふうに推計しております。

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

これは新聞報道等によりまして、全国の都道府県、47都道府県の中から10万以上の都市、それぞれの県で2か所、2万人以下の町で1か所、これを全国調査した結果が発表されておりました。それによると、小学校水戸市が1,917円、1人当たりにかかる図書費購入予算が。筑西市は316円、八千代町が519円。中学校では、水戸市が2,773円、筑西市が206円、八千代町が371円ということであります。

筑西市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

さらにもう一点、先日ですか、新聞報道がありました。飼料用米転作助成金見直しとはどのような政策なのか、説明をお願いしたいと思います。このように見直し見直しと次から次へと農林水産省の見直し政策では、農業者を真綿でじわりじわりと首を絞めるように我々は思いますが、当市としてはどのようなお考えであるのかお聞きしたいと思います。この辺について市長のご意見もちょっとお聞きしたいと思います。 

筑西市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

◆8番(藤澤和成君) 入札においては、新聞報道その他でいろいろなところでいろいろよからぬことが記事になって、いつも心配になるのですけれども、もちろん筑西市対策を講じていると思うのですけれども、何かそういったものについての対策があったら聞かせてください。 ○議長津田修君) 渡辺総務部長。 ◎総務部長渡辺貴子君) ご質問にご答弁さしあげます。 

潮来市議会 2022-09-06 09月06日-02号

設置率は、新聞報道によりますと6月時点で、茨城県では78.1%と発表されております。また、総務省、消防庁、国土交通省の方針で火災や風水害などの災害情報自治体がテレビ局の地上デジタル放送を使って住民に届ける取組を開始した。今後の普及を見据え受信機標準規格を査定、導入費用の大半を国が負担するなど、環境整備に乗り出したと報道されました。 そこで、3点お伺いいたします。 

鹿嶋市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-02号

先日、鹿嶋市洋上風力発電推進ビジョンの原案が示されたと新聞報道がありました。これは2紙でありますから、固有の名称を言うのは避けておきたいのですけれども、風力発電については、国が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギー主力電源化に大きく貢献する、国内最大級電源とされております。

石岡市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-06-13

いばらき出会いサポートセンターでは、AI技術を使い登録された方々をマッチングさせることで2021年度は交際件数が倍増したと新聞報道されています。今日持ってきましたけれども、すごいです。実績が。  結婚に至った数は2.5倍、サポートセンター登録支援サンセット方式令和3年度予算から削除したんですね。廃止しています。

筑西市議会 2022-06-10 06月10日-議案質疑・委員会付託-06号

◆5番(石嶋巌君) 確かに私も新聞報道を読みまして、この議案質疑を通告した後に発生したものですから、その辺のところの議案質疑、かなり悩んだわけでありますが、そういう点は率直に迅速に報告して、手だてを講じることが必要だと考えます。確認作業をやっても、やっても、こうした誤支給が発生する。それも1自治体ではなくて、複数自治体、片手ぐらいの自治体があるわけです。

ひたちなか市議会 2022-06-09 令和 4年第 3回 6月定例会-06月09日-03号

(2)3月31日の記者会見で,「原電の社長は避難計画との兼ね合いは正直整理できていない」と述べ,避難計画策定が不十分でも再稼働の事前同意を求める可能性を否定しなかった,との新聞報道がありました。  そこで,この発言に対する市長の見解をお聞きします。  (3)屋内退避を原則とした避難計画について。  ①原子力災害対策指針は,災害対策基本法目的に沿ったものか否か。  

小美玉市議会 2022-06-09 06月09日-03号

最後になりますが、現在、保育園数の問題だけでなく、新聞報道等々かでも、保育士そのものの不足がどの自治体でも大変問題になっております。政府も、給金アップ等につながる改正を行っておりますが、本市でもできることがないのか。いかがでしょうか。 例えば、保育園施設の建設だけでなく、空き家を活用した託児機能つきシェアオフィスとか、ベビーシッター利用への助成金など多様な環境整備考えられます。

筑西市議会 2022-06-07 06月07日-一般質問-04号

しかし、その前にはかなりの人数の方が感染で、茨城県の中でも新聞報道等見てもかなり多かったのですけれども、その要因というのはどういうところにあったのでしょうか。例えば学校とか、保育園とか、施設とか、事業所とか、そういうことでこのような大きな数字が筑西市の場合は出てきたのかどうか、その辺の考えというか、それはどうなのでしょうか。 ○議長津田修君) 平間保健福祉部長