220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2019-12-11 令和 元年第 5回12月定例会-12月11日-02号

中高一貫教育制度は,子ども保護者などの選択を広げ,中学校高校の6年間の学校生活の中で計画的,継続的な教育課程を展開することにより生徒個性創造性を伸ばすことを目的に,平成11年度から導入されました。  中高一貫教育校には,近隣中学校連携する連携型,附属中学校併設する併設型,1つ学校として一体的に6年間の中高一貫教育を行う中等教育学校3つ形態がございます。

ひたちなか市議会 2019-12-11 令和 元年第 5回12月定例会-12月11日-02号

中高一貫教育制度は,子ども保護者などの選択を広げ,中学校高校の6年間の学校生活の中で計画的,継続的な教育課程を展開することにより生徒個性創造性を伸ばすことを目的に,平成11年度から導入されました。  中高一貫教育校には,近隣中学校連携する連携型,附属中学校併設する併設型,1つ学校として一体的に6年間の中高一貫教育を行う中等教育学校3つ形態がございます。

つくば市議会 2019-12-03 令和 元年12月 3日全員協議会-12月03日-01号

近代公教育制度から離れていきますよという大きな目標を掲げているわけですけれども、多分いろいろな形で抵抗があることは想定していますけれども、当然こういう教育大綱を掲げた以上は、つくば市が先頭になって、市長が「世界のあしたが見えるまち」とずっと言い続けていますけれども、それに便乗するような形で、私は、だったら、つくば市は、世界のあしたの教育トップランナーになりましょうということをずっと言い続けてきておりますけれども

東海村議会 2019-09-11 09月11日-03号

六三制という既存の教育制度では、このような時代変化には問題の解決に至らず、新しい制度設計構築する必要があると考えますが、教育長はどのように捉えているのかお伺いいたします。 ○大内則夫議長 答弁求めます。 教育長。 ◎川崎松男教育長 お答えいたします。 まず、1点目の保幼小連携、特に石神幼稚園石神小学校連携等についてお答えしたいと思います。 

水戸市議会 2019-09-10 09月10日-03号

これまでの6・3・3制の教育制度は,一朝一夕で確立されたものではなく,教育健全育成に熱い情熱を注いできた多くの先生方PTA子ども会育成連合会地域各種団体など先人の努力により維持,継続されてきたものと私は理解をしております。水戸市の教育全般を担う教育長教育委員各位見解や教職員,PTA子ども会地域コミュニティなどの受けとめ,反応の現況,その対応の詳細についてお伺いをいたします。 

笠間市議会 2019-03-15 平成31年第 1回定例会-03月15日-05号

その時期にきちんと本を読んだり、人の考えを理解したり、自分考え方を相手に伝えたり、社会の動きを洞察したり、歴史的な自分の今の時点の歴史認識がきちんととれたり、哲学的な判断ができたり、そういう重要な時期になるわけなんですが、なかなか学校教育制度の中で、そのスイッチを入れられるか、入れられないか、これは学校先生子どもたちと直接接する先生方の資質に大きく影響があります。  

常陸大宮市議会 2019-03-12 03月12日-05号

今度、教育長の職責もはっきりいたしましたし、市長との連携についても新教育制度は変わりました。 それで教育長に伺います。 教育委員会独立性首長との連携について、教育長のご見解をお伺いします。 ○淀川議長 答弁を求めます。 茅根教育長。 ◎茅根教育長 教育委員会独立性市長との連携についてご答弁申し上げます。 

行方市議会 2019-02-26 02月26日-02号

学校教育においても昭和末期から平成初期偏差値重視教育制度改革が進められ、新学力観を導入し、その考えがもとになる学習指導要領平成元年改訂平成4年度から実施されました。その後、生きる力の育成という目的が導入され、その目標に基づく学習指導要領平成10年に改訂平成14年度から実施されました。この指導要領によって総合的な学習の時間を設置し、授業時間数の削減、教育内容の減少となりました。

常陸大宮市議会 2018-12-17 12月17日-04号

来年度から、御前山中が明峰中に統合し、中学校1校と高校1校となり、今後の連携型中高一貫教育制度をどのようにするのか、伺います。 ○淀川議長 答弁を求めます。 上久保教育長。 ◎上久保教育長 ご答弁を申し上げます。 小瀬高校中高一貫教育は、美和、緒川、御前山の3中学校小瀬高校との連携型で発足したものでございます。しかし、御前山中学校統合により、来年度、明峰中との1校としての連携型となります。

結城市議会 2018-12-06 12月06日-02号

その後,2015年,平成27年4月から改正地方教育行政法が施行されまして,教育行政に対する首長影響力が強まるということ,新教育制度が始まりました。本市では,その後,その体制になってから,どういうふうな成果を出して,具体的に施策をどういうふうに進めてきたのか。例があれば,ぜひその取り組みを教えていただいて,また,その進めてきた中で,どんな課題があるのか,お聞きしたいというふうに思います。 

龍ケ崎市議会 2018-09-11 09月11日-05号

諸外国で法制化されている有給教育制度費用面での支援などについて,さらに議論されていくものと思われますので,当市もそれらの動向を注視してまいりたいと考えています。 ○寺田寿夫議長  14番糸賀 淳議員。 ◆14番(糸賀淳議員)  ありがとうございました。 人生100年時代などと言われています。平成に生まれた子どもたちの半数以上が100歳以上を生きると推計されていると聞きます。

結城市議会 2018-06-11 06月11日-03号

新しい教育制度の始まりに,今後の9年間の学びに,特色ある教育と手応えを地元では感じているようでございます。 そこで,別にまねをするわけではございませんが,本市においても制度化の活用に早期に進めるべきと考えます。そのことで質問に至りました。既に何人かの議員から質問がなされております。それだけ保護者はじめとして,地域住民の要望が多いものと思われます。 

常総市議会 2018-05-01 常総市:平成30年5月定例会議(第6回会議) 本文

これまで私たちは、より大きな観点から病気で苦しむ人を少なくしよう、教育で優秀な人材はさらに伸ばして学んでもらおう、社会福祉教育制度行政としてお金をかけて充実を図り、豊かな良識のある日本を築いてきたという思いがあります。  最近では、拡大解釈されて適用され、有料化があちこちで進んでいます。全国的流れとなっています。防災ヘリ有料化救急車有料化なども条例化されるような流れになっております。

水戸市議会 2018-03-14 03月14日-04号

御承知のように,宗教改革施策は,光圀公水戸藩改革のために掲げた4つの施策,いわゆる税を公平にする税制改革,大学をつくる教育制度改革,海を利用した海運制度のその中の一つとされ,当時は政教の分別として最初に取り組んだ重要な施策とのことであります。 憲法第3章国民の権利及び義務のうち第20条第3項において,「国及びその機関は,宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」

つくば市議会 2018-03-05 平成30年 3月定例会−03月05日-02号

教育行政についてどういう見方をしておられるかということでありますけれども、つくば市に限ったことでありませんけれども、現在の教育のあり方を見直すポイントは、産業社会維持発展のためにつくられた、いわゆるメリトクラシー日本語では能力主義とか能力競争主義というふうに訳されていますけれども、このメリトクラシーを原理とする極めて不自然な近代公教育制度そのものをどう変えていくかにあるというふうに考えております

行方市議会 2018-02-27 02月27日-02号

明治から大正、昭和初期にかけて近代教育制度の確立、整備拡充が図られ、昭和12年、20年にかけては国民学校戦時下教育、20年から27年にかけて戦後教育の再建、27年から33年にかけて戦後教育政策からの転換がなされ、34年から40年代中ごろにかけて教育量的拡大、40年代半ばから50年代前半は教育の質の改善、50年代後半から平成10年ごろまでは従来の教育路線見直し、その後、現在に至る新たな展開と