352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

駐車場利用料712万8,000円は、職員会計年度任用職員駐車場利用料で、1人当たり月600円の年間利用料の収入でございます。  その下になります。団体保険事務費221万3,000円は、職員が加入しております民間保険事務手数料収入でございます。  次に、歳出の主な内容について御説明をいたします。  52ページをお開きください。  

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

令和年度は、年間利用者が約4,500人でした。令和年度につきましては、矢田部・土合地域コミュニティ協議会活動が本格的に始まり、イベント等開催により徐々に利用者が増えてきたこともあり、令和5年2月末時点で約8,500人となっております。また、令和年度については、居室が増えることによりまして、さらに利用者が増えることが想定されます。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

また、2023年度から2026年度の第3次神栖市総合計画におきましては、子育て世代包括支援センター年間利用者数を確保し子育て支援充実を図るほか、安心して出産・子育てができるよう切れ目のない相談や支援を実施し、今後も、安心して子どもを産み育てられる子育て日本一のまちの実現を目指して、庁内一丸となって各種施策充実・発展に努めてまいります。 

鹿嶋市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-02号

まず、デマンドタクシー利用状況目的施設の推移についてでありますが、平成30年7月から運行を開始したデマンド型乗合タクシーは、令和年度年間利用者が1万3,036人、令和年度には1万2,255人、令和年度には1万4,651人と、コロナ禍にあり、令和年度に落ち込んだものの、令和年度令和年度増加傾向にございます。

結城市議会 2022-06-09 06月09日-02号

企画財務部長鶴見俊之君) 企画財務行政巡回バスについてのうち、これまでの利用状況についてでございますが、過去3年間の年間利用者数について申し上げますと、令和年度が2万4,398人、2年度が1万8,917人、3年度が2万880人となっております。2年10月から土曜日の運行を開始したにも関わらず、2年度、3年度とも元年度年間利用者数を下回る結果となりました。 

筑西市議会 2022-06-01 06月01日-議長選挙・副議長選挙・議案上程・説明-01号

同様に、県内外からの交流人口増加という視点から見ますと、現在開催中である板谷波山生誕150年記念事業には、休日のみならず、平日にも、多数の方々が本市を訪れていただいており、宮山ふれあいふるさと公園では、昨今のアウトドアブームを反映し、キャンプ場利用件数が、今年度の2か月間で、以前の年間利用者件数の3倍以上に急増するなど、活況を呈しております。 

石岡市議会 2022-03-10 令和4年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2022-03-10

委員案内のとおり、平成28年度に整備したものでございまして、具体的には、観光、防災の拠点として、年間利用者が10万人を超える8施設に、当時、設置を決定した経緯がございまして、施設名として、市役所本庁舎八郷総合支所庁舎中央図書館、ふれあいの里石岡ひまわりの館、石岡運動公園体育館観光案内所、やさと温泉ゆりの郷、常陸風土記の丘、この8つを対象として整備を行ってきたところでございます。

石岡市議会 2022-03-08 令和4年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日:2022-03-08

581 ◯健康増進課長石岡保健センター所長新型コロナワクチン対策担当武井理江子君) 石岡保健センター年間利用者数でございますが、令和年度は2万3,622人の方が利用していただいていました。  令和年度におきましては、コロナ禍という影響がございまして1万4,912人の方の利用状況となってございます。  

守谷市議会 2022-03-04 令和 4年決算予算特別委員会-03月04日-02号

さっき高梨恭子委員療育教室についてダブったのでちょっと疑問だったのですけれども,登録されているのが百三十何名で年間利用者が延べにすると1,600名で,1人2回だとするとちょっと数が合わないので,延べ人数1,600人というのは,実際登録している人は130名しかいなくて1人2回しか利用できないのに1,600人となるのは,その数字のからくりが分からないのですけれども。 ○渡辺 委員長  羽田課長

筑西市議会 2021-12-10 12月10日-議案質疑・委員会付託-07号

令和年度令和年度地域内運行バス実績ということでございますが、令和年度年間利用者数につきましては9,164人となっております。1日当たりは25.1人でございます。本年度の直近までの利用者数につきましては、11月末現在で6,786人でございます。1日当たりは27.8人ということでございまして、1日当たり2.7人増加しているような形になっております。 以上でございます。

結城市議会 2021-12-10 12月10日-03号

企画財務部長鶴見俊之君) 企画財務行政巡回バス停留所についてのうち、各停留所利用者数についてでございますが、まず、令和年度年間利用者数につきましては、1万8,917人となっており、2年10月から土曜日運行を開始したにも関わらず、元年度と比較しますと、5,481人、22.5%の減少となっております。 

守谷市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例月議会−12月08日-02号

しかしながら,令和年度年間利用者数につきましては,新型コロナウイルス感染症影響によりまして,モコバスは減少デマンド乗合交通は微増となっております。ただし,令和年度の現状ですと,今後の新型コロナウイルス影響にもよりますが,増加をされると予想されているところでございます。  

笠間市議会 2021-09-08 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月08日-03号

年度の「はなさか」の年間利用者数でございますが、コロナ禍により施設の休館などの影響により、例年の7割弱の3万8,906人でございました。  続きまして、決算書に戻ります。80、81ページをお開き願います。  3項生活保護費支出済額14億4,097万5,506円でございます。  主な事業は、成果報告書152ページを御覧ください。  

笠間市議会 2021-09-07 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月07日-02号

友部公民館の昨年度年間利用人数は5万942人で、歳出につきましては、施設維持管理に係る光熱水費施設管理委託料のほか、消耗品費事務機器使用料などの運営に係る経費でございます。  次に、236、237ページを御覧ください。  1段目の公民館講座運営事業でございますが、笠間市民講座オンライン配信による講座、さらに子ども対象講座などを開催しております。