160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

特別支援教育専門研修会においては、知的障害学習障害、言語障害早期発見のための検査スキル向上に向けた研修、あるいは1人1台端末を活用して、個々の困り感に応じた教育支援するためのICT活用研修などを実施してまいりました。また、特別支援学級等による指導について、障害のある児童生徒の学びの場の柔軟な見直しに関する研修も行っております。

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

発達性読み書き障害であるディスレクシアは、発達障害一つである学習障害(LD)の中核症状一つのタイプとされ、会話や話し言葉理解表現などは問題なく普通にでき、知的な発達に異常はないなど全体的な発達遅れはないのに、文字情報の処理や読み書き能力だけに著しい困難を示す障害のことをいいます。そのことによって学業不振が現れたり、2次的な学校不適応などが生じてしまう障害であります。

笠間市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会-06月13日-03号

そのほかに通級指導教室としまして、笠間小学校内に言語障害学習障害教室を開設をしております。学習障害通級教室につきましては本年度から開設したもので、主に読み書きに困り感を抱えている児童生徒指導をしております。また、言語障害通級学級につきましては、笠間小学校児童が8名、ほかの学校から2名が通室をしております。

つくば市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例会-06月11日-03号

今回、不登校との関連で取り上げた読み書き困難はラーニングディスアビリティー、学習障害と呼ばれることもありますが、私はそうではなく、同じDでも、ラーニングディファレンス、学習の仕方の違いと捉えるべきであろうと思っております。  今の小中学校のように、一斉一律に授業を行うやり方になじめない子もいます。理解が早い子もいるし、ゆっくりな子もいます。35名もの人数がいるというだけで落ち着けない子もいます。

茨城町議会 2021-02-25 03月04日-01号

まず1点目は,教育環境の整備・充実をということで,学習障害現状と今後の対策についてお伺いいたします。 学習障害(LD)は,文部科学省の定義によると,「基本的には全般的な知的発達遅れはないが,聞く,話す,読む,書く,計算するまたは推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を示すものである」とされています。

つくば市議会 2020-12-25 令和 2年12月定例会−12月25日-付録

ハンマーで殴られたような激しい頭 │      │ │           │痛関節痛・しびれ・光過敏視野欠損・嗅覚や味覚の障害│      │ │           │いった感覚系障害、不随意運動(痙攣)・歩行失調脱力とい│      │ │           │った運動系障害睡眠障害・月経異常といった自律神経内分│      │ │           │泌系障害全身倦怠感学習障害

つくば市議会 2020-12-15 令和 2年12月定例会-12月15日-05号

これを踏まえまして、市が主催する研修ですけれども、つくば市の小中学校の実情や困り感を把握して、より実践的な内容にし、昨年度ですけれども、発達検査の解釈と指導への生かし方、今年度は学習障害早期発見と専門的な指導、こういったことをテーマに実施をいたしました。実施に当たりましては、県の内容や記述と重複しないように計画をしているところでございます。 ○議長小久保貴史君) あさのえくこ君。

水戸市議会 2020-03-16 03月16日-02号

特別支援教育は,新学齢児対象とした就学相談から始まりますが,小中学校に設置された,言語,情緒,学習障害等の児童生徒自立活動指導を行う通級指導教室及び特別支援学級について質問いたします。児童生徒受入れ状況とその対応,そして,どのように専門的指導が進められているのかお伺いいたします。また,特別支援学級担当者指導力向上のための取組についてもお答えください。 

鹿嶋市議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-03号

発達障がいとは、発達障害者支援法には「自閉症アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害学習障害、注意欠陥動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状通常年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。鹿嶋市における発達害者の把握はどのように行っているのか。また、区分けとケアの内容を伺います。 ○議長篠塚洋三君) 答弁を求めます。 

古河市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

また、学習障害(LD)、注意欠陥動性障害ADHD)、高機能自閉症など学習生活の面で特別な教育的支援を必要とする児童生徒数について、文部科学省が2012年に実施した「通常学級に在籍する発達障害可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の結果では、約6.5%程度の割合で通常学級に在籍している可能性を示しております。 

土浦市議会 2018-09-10 09月10日-02号

知的障害者学習障害のある方,言葉のわからない外国人の方など,通常の活字の本を読むことが困難とされる方を対象としており,写真やイラスト,ピクトグラムと呼ばれる絵文字などのほか,文章の場合には単語ごとに区切る「わかち」という方法を使い,仮定的あるいは抽象的な表現を避け,時系列に沿って物語が進むなどの工夫がされております。 

筑西市議会 2018-06-22 06月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

さらに、病院の診断書、いわゆる学習障害だとかいろんな障害が今ありますけれども、小学校ではクラスに2人程度いるというほど多いのですけれども、医師の診断書があれば市のほうでも保育士をふやすという補助金を出しますというのがこの間の委員会での答えでしたけれども、実際の数は極めて少ない。

潮来市議会 2018-06-14 06月14日-04号

発達障害者支援法では、自閉症アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害学習障害、注意欠損動性障害、その他これに類する脳機能障害であって、その症状通常年齢において発現するものとして政令で定めるものを言うと、発達障害を定義しております。 次に、2点目の早期発見と述べられているが、具体的にどのように発見していくのかというご質問に答弁いたします。 

行方市議会 2018-02-27 02月27日-02号

特に自閉症アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害学習障害、注意欠陥動障害など発達障害については、早期の対処が必要とされております。このため、学校教育委員会では、できるだけ早く保護者との面談機会を設けまして、個々に応じた必要な支援を行っているところでございます。ここ数年、特別な支援を必要とする子供は増加傾向にあり、支援員の確保も難しい状況になってきております。