3863件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

龍ケ崎市議会 2013-09-26 09月26日-06号

委員から「請願事項の少人数学級義務教育国庫負担を堅持ということと,東日本大震災における教育復興のための予算措置を継続して行うことに私は賛成いたします。少人数学級については,決算でも話が出ていましたけれども,少人数指導やチームティーチングに関する子どもたちへの意識調査を行い,1,2,3,4の4段階調査をしたところ,3,4と回答した方が全員ということです。

水戸市議会 2013-09-26 09月26日-05号

特に学級規模の少人数化は,保護者などの意見募集でも小学校1年生,2年生のみならず,各学年拡充すべきとの意見が大多数である。地方は独自の工夫学級規模の少人数化を進めてきているが,地方交付税削減影響や厳しい地方財政状況などから,自治体独自財源学級の少人数化拡充することは困難な状況になっている。 

常陸大宮市議会 2013-09-24 09月24日-05号

公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律が改正され、小学1年生の35人学級が図られたものの、小学2年生については加配措置にとどまっています。 我が国はOECD諸国に比べて一学級当たり及び教職員1人当たり児童生徒数が多くなっている上に、GDPに占める教育費の割合は、OECD加盟国の中でも低い水準となっています。

坂東市議会 2013-09-24 09月24日-04号

初めに、執行部の説明を聞いてから質疑に入り、少人数学級を実施するための教員の増員や、教育環境充実を図るためにも、教育予算拡充が必要であり、慎重審査の結果、採択と決しました。 以上、ご報告申し上げます。皆様方のご賛同をよろしくお願いいたします。 ○議長風見好文君)  次に、産業建設常任委員会委員長眞喜志 修君、ご登壇ください。     

鉾田市議会 2013-09-24 09月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

子供たち教育環境をさらに充実させるためには「少人数学級の推進」、「教育機会均衡水準維持向上」、「震災からの教育復興」を推し進めていかなくてはならず、そのために国の教育予算拡充を求める本請願趣旨は妥当であると意見が一致しました。 採択の結果、全会一致採択とすることに決定しました。 以上、報告いたします。 ○議長山口德君) 以上で委員長の報告は終わりました。 

つくば市議会 2013-09-24 平成25年 9月24日文教福祉常任委員会-09月24日-01号

2013年度は、これまで小学校1年生、2年生と拡充されてきた35人以下学級の3年生以上の拡充が見送られ、予算措置がされていません。日本は、OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒が多くなっています。  ここで、OECD諸国に比べて1学級当たり国公立小学校の件につきましては、OECD国際平均21.3人に対して日本は27.9人であります。

大子町議会 2013-09-20 09月20日-04号

これはやはり読書の成果とか教育成果があらわれているというふうに思いますけれども、小学校の場合は、学級単位でいくと蔵書数というのは2,400冊がたしか基準になっていると思うんです。2学級だと3,000冊、中学校の場合は4,800冊がたしか基準ですね。あとどのぐらいで達成できるのか。数を追うだけではないということを言っていましたけれども、確かに力をつけるのにはこれは最低の基準だと思うんです。

常陸大宮市議会 2013-09-20 09月20日-04号

それと、あと一つは、5月9日ごろに1都9県の議長会茨城県で行われまして、白田議長が中心になってやったわけですけれども、司会をやってきたわけですが、その中での茨城県の要望は、教育予算充実、35人学級とかいろいろな要望をしているわけです。そういうことも踏まえまして、市の公的な支出の状況が、細かい数字でなくても結構ですけれども、大まかな数字でも結構ですが、わかる範囲でお教えいただきたいと思います。

潮来市議会 2013-09-20 09月20日-05号

特に学級規模の少人数化保護者などの意見募集でも、小学校1・2年生のみならず、各学年拡充すべきとの意見が大多数である。地方は独自の工夫学級規模の少人数化を進めてきているが、地方交付税削減影響や厳しい地方財政状況などから、自治体独自財源学級の少人数化拡充することは困難な状況になっている。 

坂東市議会 2013-09-19 09月19日-02号

では、旧5学区について見てみますと、現在、31校164学級があるということですが、今後、これからの各地域における生徒数の推移、動向を見たときに、つくば市と守谷市においては増加が見込まれるものの、坂東市を含めた他の地域においては減少傾向にあり、それを考慮して、県では、この旧5学区における適正規模を27校145学級程度とするとしております。つまり、4校19学級削減を想定しているわけであります。 

下妻市議会 2013-09-18 平成25年 第3回定例会(第5日 9月18日)

請願受理番号第4号 教育予算拡充を求める請願についてでありますが、本件はきめ細かな教育の実現のために少人数学級を推進すること、教育機会均等水準維持向上を図るため、その根幹となる義務教育費国庫負担制度を堅持すること、東日本大震災における教育復興のための予算措置を継続して行うことを求め、国の関係機関に対し意見書を提出していただきたい旨の請願であります。  

潮来市議会 2013-09-18 09月18日-03号

さらに、保健の授業学級活動集会等において、児童生徒熱中症に対する正しい理解対応について指導をしております。特に児童生徒が心身に不調を感じたら、我慢せず速やかに申し出て休むよう習慣づけ、無理をさせないようにしております。保護者にもメール配信文書配布等によりまして、熱中症予防について協力を求めております。 以上の5つの対策を講じて対応しているところです。 以上です。

つくば市議会 2013-09-18 平成25年 9月定例会-09月18日-02号

国語科とか社会科、あるいは道徳学級活動などの授業で、戦争の悲惨さや命の大切さ、そういうものについては発達段階に応じて継続的に取り組んでいるところであります。  また、新教科つくばスタイル科」でも、9年生の達成目標一つに、世界中の人々と協力しながらプロジェクトを進めることができるとしていて、15学園で取り組んでおるところであります。  

古河市議会 2013-09-17 09月17日-一般質問-03号

災害に対する理解とか対応能力災害時の人としてのあり方などを社会科学級活動道徳の時間でやっておるところでございます。したがいまして、防災訓練に参加するということになりましたら、この辺のことも留意いたしまして、担当部局とよく検討しながら、参加という方向で考えさせていただきたいというふうに考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長渡邊澄夫君) 答弁は終わりました。