1591件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

結城市議会 2022-06-10 06月10日-03号

登校傾向にある生徒居場所を、学校内に校内フリースクールをつくることで安心して学校生活が送れるよう支援しています。常駐している支援員生徒に寄り添いながら、社会的自立集団の適応を促していく。普通教室に通いながら休憩に来る生徒もいる。過ごし方は自由で、集団生活学習が苦手な子供にとって、校内教室とは別の居場所があることで、登校する動きが維持しやすいと言われています。 

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

学校行事におきましても,例えばブロックごとの異年齢集団での遊びや清掃活動などを実施することで児童生徒が交流したり体験したりする場も増加し,より主体的に意欲を持って学校生活を送ることができております。  各ブロックの最高学年が自分たちで企画運営する機会が増え,下級生の面倒を見る姿や子どもたちの役に立とうとする姿が多く見られ,自己有用感が高まっていると学校では認識しているところです。  

稲敷市議会 2022-06-03 令和 4年第 2回定例会−06月03日-03号

そして、小学生ケアラー遅刻早退が多いなど、学校生活健康状態影響があるとの傾向も明らかになりました。児童自分の置かれている状況家族世話する大変さを十分自覚できず、家族世話介護をすることで自分も役に立っていると誇りと自信を得ている場合もあります。  一方、世話介護負担子供年齢に合わず重たい場合には、よくない影響を受けています。

守谷市議会 2022-06-01 令和 4年 6月 1日総務教育常任委員会−06月01日-01号

◎小林 教育部長  青木委員おっしゃられるとおり、学校生活での児童生徒健康管理というものは、当然、学校というか、教育委員会側できちんと把握をし、何らかの問題があれば対策をするというのは、学校安全の手引ということで国からガイドラインが出ていますので、それに準じて、今現在、感染症、例えばエボラであったりコレラの関係集団発生であったり、ノロウイルス関係そういったものに関しては、きちんと現状を調査をしたり

ひたちなか市議会 2022-03-28 令和 4年第 1回 3月定例会−03月28日-06号

誰もが安心心身ともに健康で,充実した学校生活が送れるよう,厳しい財政運営の中ではありますが,未来を担う子どもたちには,より手厚い支援と,より質の高い教育環境整備をお願いするとともに,本市の教育に多大なる貢献をしてくださっております,先生方へのサポート体制の充実も図るようお願いいたします。  

笠間市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回定例会-03月16日-05号

学校生活を送る上では様々な課題がありますが、児童生徒安心安全な環境の提供が最優先事項であることは言うまでもありません。2019年、大津市で右折車直進車がぶつかり、巻き添えで保育園児ら16人が死傷する大きな事故がありました。昨年は、八街市で小学生の列に飲酒運転のトラックが突っ込み、児童5人が死傷するという痛ましい事故がありました。  

ひたちなか市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

1つ目として,学校生活のリズムを維持するため,月曜日から金曜日までの時間割どおり授業で原則実施すること,2つ目として,1日の時間割のうちの2こまはタブレット端末を活用した同時双方向型でのオンライン授業を実施すること。3つ目が,同時双方向型以外に,いばらきオンラインスタディやNHK for Schoolなどの授業動画,プリントや教材配布などを組み合わせて主体的な学びにつなげること。

守谷市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日保健福祉常任委員会-03月11日-01号

それに伴う親御さんの考え方のばらつき,いろんな要素が伴いまして,この参考例として,つくばみらい市の条例にも書いてありますように,ネット上でのいろんな拡散とか,非常にこう,ワクチンを受けさせないという判断をした親御さんにとって,その後の子供たち学校生活を送る上で,いろんな意味でのちょっと心配があるんだろうなというのは,もう十分に推測できる状況でございます。  

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

保幼小の円滑な接続によって,子どもたちがより充実した学校生活を送れることを期待します。  そこで,保幼小接続に関する現在の状況課題,今後の進め方についてお伺いします。  7点目は,コミュニティ・スクールについてです。  本市は,今年度から市内各小中学校及び義務教育学校学校運営協議会を設置し,学校地域住民等が力を合わせた学校運営に取り組んでいます。  

土浦市議会 2022-03-09 03月09日-04号

最終的にはいろんな,外部識者も含めて,部活動指導に,全て子どもたちのためということなので,それが学校側管理負担軽減先生方負担軽減というところで誤解を生ずるようなことではなくて,最終的に子どもたちが元気に笑顔で学校生活を営んでいける,そういったところを軸足にしながら,誤解のないようにこの事業を,学校関係者もロイヤーも,私どもも進めていく,そういう思いで申し上げた次第でございます。

筑西市議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-05号

本来であれば、大人が担うと想定されております家事や家族世話などを、日常的に行うヤングケアラーということの状況になりますと、学校生活では遅刻早退、欠席が増えたり、忘れ物が多くなったり、学習意欲が衰退したりするなどの変化が生じることが考えられます。学校では、日常から子供をよく観察し、このような様子が見られないかを確認したり、子供保護者から話を聞いたりすることで、家庭様子把握に努めております。

筑西市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

何のために学校があるかということを考えたときに、これはやはり教師と児童生徒仲間たちと一緒に対話をしながら、お互いに切磋琢磨しながら活動していくのが学校の私は狙いでもあるし、学校の大事なところだというふうに思っていますので、オンラインと通常の学校生活を比較すると、これは学校に来て学習したほうが、はるかにこれは達成できるというふうに思います。 

古河市議会 2021-12-15 12月15日-04号

双方が円滑に学校生活を送れるように、執行部についても今後もきめ細やかな対応をお願いできればなと思っています。 そのほかに気になることとして、例えば三者面談とかそういうときに、先ほど言っていた一応日本語の指導の方が来てやっていただけるということなのですけれども、そのときに保護者との関わりの対応というのがどれぐらいの円滑さというか、そこは全然不備がなくできているのでしょうか。