5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿嶋市議会 2022-06-09 06月09日-一般質問-03号

浄化槽の特徴は、処理性能がよく、設置費用が比較的安く、設置に要する時間も短いため整備効果の実現が早い。個別に設置することから、人口減少などの需要の変化に柔軟に対応できる。地震、洪水の災害で被害を受けたとしても早期復旧が可能である。汚水を少量ごと処理して排出することから、処理水水路から河川に流れ込む間に自然浄化作用があるなど二重の浄化作用がある等々、合併処理浄化槽のメリットは数え切れません。

石岡市議会 2009-03-11 平成21年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2009-03-11

実際、浄化槽普及の推進についてということで、環境省は浄化槽普及促進に取り組んでいますが、浄化槽整備公共下水道に比べて処理性能がすぐれている、設置コストが安い、工期が約1週間と短い、地形の影響を受けずどこでも設置可能、地震に強いなどの有利な点がありますということで、実施としまして、浄化槽整備区域促進特別モデル事業ということで、今年度から3か年で事業を行うそうでございます。

日立市議会 2003-03-12 平成15年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2003-03-12

今回、予算を計上させていただきましたのは、導入後5年を経過いたしましたパソコンなどの情報機器の更新を行い、処理性能の向上を図るとともに、本庁と各支所間の通信環境を現在の64キロ若しくは128キロbpsの専用線から10メガの光ファイバーケーブルに増強いたします。  また、システムの機能アップとして、市税データ保有年限の拡張や情報検索履歴強化等も図りたいと思っております。  

水戸市議会 1995-12-13 12月13日-04号

しかしながら,議員御指摘の各省通知のとおり高度の処理性能を有する合併浄化槽設置は,未処理生活雑排水が放流される場合に比較して,公共用水域水質汚濁防止及び生活環境の保全に著しく効果があるとの国の見解が示されておりますので,本市といたしましても,市の管理する公共施設に接続する合併処理浄化槽設置の申請に当たり,放流同意書を添付させる指導については廃止する方向で土地改良区及び関係機関と早急に協議をしてまいりたいと

  • 1