75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

龍ケ崎市議会 2009-11-25 11月25日-02号

今の保管,あるいは場合によってはあふれてしまうんではないかということとも関連するんでありますが,公文あるいは公文機能の創設が必要ではないかと。この公文書管理法にもそういう規定があるわけでありますけれども,今,全国公文設置の機運が高まっているそうであります。都道府県,政令市にとどまらず,比較的規模の小さな市町村においても検討が進められているようであります。

つくば市議会 2009-09-09 平成21年 9月定例会-09月09日-02号

資料保管施設については、皆さんご存じないかもしれませんけれども、旧豊里には国立公文が存在しております。旧豊里庁舎跡についても、前の茨城県知事参議院議員でもあった岩上二郎氏の尽力により生まれた公文等のつくば版かと私は期待しているんですけれども、どうでしょうか。  最後に、つくばの散逸のおそれのある有形無形文化財保護についてつくば市ではどのように対応しているのか。

筑西市議会 2009-09-08 09月08日-一般質問-04号

公文というのは全国に53カ所しかないのです。小山市にある文書館とか、茨城県は1カ所しかないのです。歴史館があります。これ、2011年の段階では、私は多分これ3月の議会のときかな、12月か、できればスピカの1階、あいているところにそういう歴史館みたいのをつくってもらえないかなという質問したときに、「考えます」という答弁があったと思うのですけれども、やっぱり公文ですかね、歴史館でもいいのです。

龍ケ崎市議会 2009-06-10 06月10日-02号

そこで,現状の情報公開制度関係の中なんかで今どのように運用されているかということがまずありましたけれども,最後に,総務部長から,「歴史的なものなども含めて,この公文あるいは公文機能の整備でありますが,どの場所で,どのような体制で,どのような資料保存するかなど山積する課題,問題があるわけであります。

常陸大宮市議会 2008-05-29 06月05日-01号

次に、公文設置であります。市の行政文書の中には永年保存のものとそうでないものとがあります。現在市の行政推進の中で役割を終えた行政文書の行き場所保管場所がありません。歴史民俗資料館歴史的な古文書保存しておりますが、公文では市の行政文書を後世に残し伝えていくという役目と、常陸大宮市は一つなんだという、集団としてのアイデンティティーの確立のために公文設置したいと考えております。 

つくば市議会 2007-12-12 平成19年12月定例会-12月12日-02号

庁舎利活用については、検討委員会において検討されることになっておりますが、昨年12月議会におきまして、公文設置利用について提案し、検討したいとの市長よりの回答をいただきましたが、今回、さらに利活用について、消防本部並びに中央消防署を隣接してあります春日庁舎に移ってはどうかと思い、質問いたします。  春日庁舎につきましては、大穂庁舎とともに耐震設計に合致していると聞いております。

つくば市議会 2006-12-22 平成18年12月定例会-12月22日-付録

────────────────────────┬──────┐ │  質 問 事 項  │         要         旨         │ 答者 │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────┤ │1.新庁舎建設について│新庁舎建設に伴う旧庁舎利用について           │市長    │ │           │公文

つくば市議会 2006-12-13 平成18年12月定例会-12月13日-02号

それらの歴史の証明としての資料保存等を考えるとき、どうしても公文が必要と思います。今までに東京都板橋区、大阪市など公文がある市町村は、市町村史を編纂するために旧家などより借り集めた古文書保管する目的で設置された経過があると聞いております。もちろんつくば市も合併して来年で20年になるわけですから、それらの資料保管としての公文の意義も大きいと思います。  

つくば市議会 2006-11-09 平成18年11月 9日都市建設常任委員会−11月09日-01号

本日の請願書の趣旨につきましては、東光台に隣接する県道土浦境線から国立公文まで約6キロの北進ルートに位置づけで速急に都市計画決定し、工事着工してくださることをお願いしまして、関係する集落沿線の区長及び酒丸土地改良区役員から出されたもので、詳細については請願書のとおりでございますので、よろしくお願いをいたします。  

龍ケ崎市議会 2001-09-11 09月11日-04号

このことでは,先進地である神奈川県川崎市を見るまでもなく,行政情報公開原則確立にあって文書化されたものの公開を定めるところのいわゆる情報公開条例,また個人情報の扱い方を定める個人情報公開条例,さらに首長などの資産公開条例,また公文書としての保存期限を過ぎたものについても,歴史的な観点からこれを次世代に残すための制度場所であるいわゆる公文その条例,こういった四つの分野別条例に加えて,まさに

水戸市議会 1996-06-14 06月14日-02号

続いて,公文書に関してその管理と,あわせて公文建設についてお伺いいたします。 公文書につきましては,関係法令に基づいて各部各課の事務とその権限により作成し,管理しており,使用年度経過したものについては総務課に引き継ぎ,保存年度を定めて保管し,その後,焼却や溶解により廃棄していると聞いております。

日立市議会 1992-06-15 平成4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1992-06-15

ただ、残念なことに、この執行部の決意が、公文がないために残らないというような懸念を持っております。ぜひともこの事業の経過についても文書に残し、次の世代の行政を執行する人たちにとっても、業務指針として残すようにぜひお願いをいたしまして、私の質問を終わらしていただきます。