2386件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2022-06-17 06月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

高齢化が進んだ現状、免許返納者増加も予想され、買物難民増加が懸念されています。高齢者免許を持たない市民が質の高い生活を送るためには、時宜を得たサービスです。 県営事業として、つくば明野北部工業団地造成が進んでおります。御存じのとおりファナックを戦略的に誘致する事業であり、地元自治体の筑西市としても大きなメリットのある事業です。

笠間市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-06号

運転免許証のデジタル化マイナンバーカードの一体化、これが2025年3月これにより運転免許証とマイナンバーカードがセットになると究極的にはその情報が全て警察に握られるシステムになっている点が国民としては一番不安な点だと思います。と、個人情報保護法公文書管理法が専門の三宅 弘弁護士は述べております。  政府が示す工程表によって、マイナンバーカードに諸情報がひもづけられようとしています。

神栖市議会 2022-06-16 06月16日-05号

その辺を踏まえて、教習所をいくら行ってもそうですし、当然これ資格案件に関しては、ただの免許証の中でも、当然大型が必要なものなのか、マニュアル限定なのか、AT車限定なのか等も当然確認済みだと思いますから、あえて申しませんけれども、やはり安全対策というのはどうしても、その車両の特徴によって変わってくると思います。 

土浦市議会 2022-06-14 06月14日-03号

ですから、体罰などはないでしょうけれども、いろんな意味で子供のそういう気持ちに寄り添った、あるいは生徒指導的な素質、素養を持った方々を確保するのは非常に難しいところでありますが、これが地域に移行するとなると、そういった人材確保教員のOBであるとか、あるいは教員免許を持っている方であるとか、そういった形が中心になるのかな。あるいは、現職の教員が兼務をしてという議論もあるようであります。

石岡市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-06-14

しかし、一方で、お客様を乗せて走る上で料金を取る制度としますとドライバーの2種免許の保有は必要不可欠となってございます。今後の制度設計の中で市民との協働の観点からご協力をいただけるところにはボランティアの参画も視野に入れ、事業内容を検討してまいりたいと考えてございます。

笠間市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会-06月13日-03号

支援員につきましては、教員保育士免許を有している方や子どもの教育に対して理解や見識のある方、そして熱意のある方で、主に笠間市に在住している地域人材を採用しておる状況です。  役割としましては、担任支援を補助しながら児童の支援に努めていただいており、具体的には基本的な生活習慣の確立のための支援、それから学習活動学校行事等での活動の援助などを行っております。  以上です。

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

まず,文部科学省の大きな動きとして,一つには,今年度も学級担任などに配置する教員が足りない状況が生じているとして,教員免許を持たない社会人も教壇に立てる特別免許状を積極的に活用して対応するよう通知しました。また,通知では,特別免許による採用計画情報を公開したり,教員免許が失効した人らにも臨時免許状を授与したりして,積極的に対応するよう求めました。  

小美玉市議会 2022-06-08 06月08日-02号

初めに、介護福祉課所管小美玉高齢者等外出支援事業、いわゆるタクシー券状況でございますが、自動車運転免許証を所持していない満70歳以上の方、あるいは満60歳以上で下肢または視力障がいで身体障がい者手帳交付を受けている方を対象といたしまして、令和3年度から1枚500円券を42枚交付し、1回の乗車で3枚までの1,500円分を利用することができるよう拡充を行ったところでございます。

筑西市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-05号

まず、75歳以上の免許更新が厳格になったということでありますが、その概要についてお尋ねします。 ○議長津田修君) 渡邉市民環境部長。 ◎市民環境部長渡邉千和君) ご答弁申し上げます。 改正道路交通法令和4年5月13日に施行されまして、高齢ドライバー運転免許証の更新手続が変更されました。これにより、議員のおっしゃるとおり、75歳以上の運転免許更新が厳しくなったところでございます。

守谷市議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例月議会-06月08日-03号

改正道路交通法の施行により、先月5月13日より75歳以上で、過去3年間に信号無視などの一定の違反歴のある方は、免許証更新時に運転技能検査の受検が義務化されたことから、免許返納が促進されるのではないかと、マスコミ等でも特集が組まれて報道されています。また、新たな選択肢として、サポートカー限定免許制度もできました。自動車発進抑制措置などを備えていれば、運転できるというものです。  

潮来市議会 2022-06-08 06月08日-02号

本来なら、免許を持たない75歳以上の利用者にとって、この高齢者タクシーは大変ありがたい事業であるはず。この数値は決して高い数値とは言えないと捉えております。 そこで、本年度から新たな潮来市公共交通計画の策定によって、高齢者タクシー利便性はどのように向上したのか、高齢者タクシー利用者の目線に立って、以下の2点、まとめてお伺いいたします。 

守谷市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例月議会−06月07日-02号

.カーボンニュートラルのまちづくりについて [市長・担当部長]   (1)守谷市役所地球温暖化対策実行計画について   (2)公用車購入時にはクリーンエネルギー車に、庁舎等への充電スタンドの設置を   (3)守谷市、東部ガス、東京ガスの3者の包括連携協定の今後  2.高齢者自動車運転について [市長・担当部長]   (1)運転継続する方への支援自動車発進抑制装置整備費事業について   (2)免許返納

筑西市議会 2022-06-06 06月06日-一般質問-03号

それで、都市整備課ですか、それから免許を持っている方は車検場、それから郵便局市役所だけの問題ではありませんが、先ほど言いましたように気軽に相談する課がどうしても必要だという声もさらに寄せられております。 そういう点で、前回質問をした後どういう検討がなされたのか、聞きたいと思います。あとは質問席質問します。 ○議長津田修君) 國府田喜久男君の質問に答弁を願います。 

筑西市議会 2022-06-03 06月03日-一般質問-02号

次に、もうじき免許返納を考えているという高齢者方々から、スクールバスの空いた時間で地域運行してもらえないかなとかという意見も寄せられています。市ではスクールバスの運営はどのような形で検討しているのか、また空いた時間で市民が利用できるような形であればお伺いいたします。 ○議長津田修君) 鈴木教育部長。 ◎教育部長鈴木敦史君) ご答弁申し上げます。 

ひたちなか市議会 2022-06-02 令和 4年第 3回 6月定例会-06月02日-目次

……………………………… 56      (1)本市小・中学校における教員不足の実態と教員不足の要因,及びその対応について      (2)常勤の臨時的任用教員非常勤講師正規教員に占める割合と担当校務の実際,及びメリット課題について      (3)学級担任教科担任制の途中交代等で生じる問題とその対応,及び子供保護者への説明の徹底について      (4)教員の資質・能力を保持する「教員免許更新制

稲敷市議会 2022-06-02 令和 4年第 2回定例会−06月02日-02号

またここで、ほかの自治体や行政、県とかで挙げている例をちょっと紹介させていただきたいのですが、平成29年3月以降に普通免許を取られた方、今、大体23歳から24歳ぐらいの方だと思うのですが、この方たちは、普通免許では総重量3,500キロまでの車しか、積載は2トンまでなのですが、総重量3,500キロまでの車しか運転できません。消防車では、3,500キロを超える車がほとんどではないかと思います。

神栖市議会 2022-06-02 06月02日-02号

本年5月30日から道路交通法が改正され、高齢者ドライバー運転免許更新時の制度がさらに厳しくなりました。そのため、自動車等運転ができなくなる高齢者増加し、移動手段で困惑する高齢者の方も多くなると思われます。 そこで、改正道路交通法に伴う高齢者ドライバーへの対応として、当市では免許返納時のタクシーチケット交付事業がありますが、その概要とこれまでの実績についてお答え願います。 

潮来市議会 2022-05-24 05月31日-01号

主な支出内容は、法人税自動車税、法務局への登録免許税、受託事業に関わる口座振込手数料などでございます。当期収支差額は、3万1,144円、次期繰越収支差額は66万1,933円となってございます。 次に、5ページをお開きください。 貸借対照表でございますが、先ほどの収支決算書固定資産情報を反映させたものでございます。 資産の部。流動資産として現金預金66万1,933円。

筑西市議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

年に1度は免許証の確認、そういったところも行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長増渕慎治君) 5番 石嶋巌君。 ◆5番(石嶋巌君) この事故に関しては人ごとではなくて、ハンドルを握る人、全てにおいて安全運転最優先、これが求められると思います。こうした事故を貴重な教訓として、さらに安全運転のほうを邁進していただきますようお願い申し上げまして、私の議案質疑を終了いたします。