701件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2012-06-14 06月14日-02号

いずれにいたしましても、市といたしましては、市民の安全・安心の確保に資するよう、風力発電施設の導入が検討される際には、事業者において、最大限の保安措置を講じることや、生態系及び環境に与える影響などを、最小限にとどめる措置を講じること。また、地元自治体や住民に対して、事業者から十分に事前説明を行うよう指導していただくことについて、県に対し、強く申し入れをしてまいりたいと考えております。 

日立市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2012-06-11

議員御指摘の暗がりなどへの照明灯設置につきましては、防犯上有効な対策と認識をしているところでございますので、今後も引き続き自治会町内会等が管轄するエリアについては防犯灯設置に対する支援を、それ以外の場所については市が保安灯の設置推進を図ってまいりたいと考えております。

鉾田市議会 2012-06-08 06月08日-一般質問-03号

今の3カ所の地区でいろいろご迷惑をおかけしているということでございますけれども、これにつきましても現地は、鉾田市はもちろんでございますけれども、茨城県の廃棄物対策課不法投棄対策室、また茨城県の機関であります鹿行県民センター環境保安課、鉾田警察署などと情報を共有しまして、連携を図りながら取り組んでいるところでございます。 2点目でございます。

神栖市議会 2012-03-23 03月23日-05号

答 保安林を指定するため、境界確定事業に取り組むことが必要になってきますので、今後必要な経費については、早い時期に予算を計上していきます。 問 神栖フィルムコミッション事業の概要について伺いたい。 答 市内における映画・テレビ等ロケーション撮影に関する相談や案内を行うため、緊急雇用対策一環として観光協会へ委託する事業であり、市のPRとイメージアップにつながるものと考えています。 

神栖市議会 2012-03-13 03月13日-03号

3点目といたしまして、砂丘海岸保安林の整備強化でありますが、震災直後、津波の痕跡の調査を行った東大工学部の教授によりますと、波崎海岸に到着した津波の高さは8メートル、沿岸に約15キロ続く砂丘が天然の防波堤となって、被害鹿島港周辺にとどまったとしております。ただ、内陸部は緩やかに下っているため、茨城県沖の地震による津波の襲来に対しては危惧しているようであります。 

東海村議会 2012-03-13 03月13日-05号

そして、この聴取会において、保安院にかわって司会役を務めているのが、これがO委員なわけです。そして、O委員は三菱重工業に勤務したこともあり、同社から何がしかの寄附も受けているということは今年1月1日の朝日新聞ですっぱ抜かれていることなわけです。 

鉾田市議会 2012-03-08 03月08日-一般質問-02号

さらに、高圧の電気が来ていると思いますけれども、恐らく200ボルトか、その程度だと思いますが、この場合にはキューピクルというのが必要になってきますけれども、このキューピクル点検料は、電気保安協会にどのくらい支払っていますか。また、旭の給食センターガスと聞いておりますけれども、単純な比較はできませんが、こうしたガスとの比較は現在どのくらいになりますか、ぜひお示しを願いたいと思います。 

守谷市議会 2012-03-08 平成24年第 1回定例会−03月08日-01号

調査の結果,1事業所については表の下に記されているとおり,指摘がありまして,県南県民センター環境保安課と協議中です。  7の公害苦情受理報告ですけれども,4月から12月までの合計230件の苦情を受理いたしました。大気の19件は野焼きの苦情です。騒音は6件で,工事関係によるものです。臭気の1件は工場からのにおいによるものです。

鹿嶋市議会 2012-03-05 03月05日-一般質問-02号

企業がもうけ本位で手抜きをしないように厳しい保安基準が義務づけられ、装置類の年1回の開放検査も義務づけられ、これには行政第三者機関が直接かかわり点検する仕組みもつくられてきました。ところが、何でもかんでも企業のやりたい放題に規制緩和するという小泉構造改革の流れに乗った鹿島経済特区は、それまでコンビナート労働者の安全を守ってきた大事な保安基準に大穴をあけるものでした。 

日立市議会 2012-02-29 平成24年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2012-02-29

第5条では、事項欄の1行目、森山浄水場保安管理業務委託以下、合計で9件でございます。各委託契約に関します債務負担行為を設定しております。第6条では、起債の目的欄配水管整備事業費の財源とするために発行いたします企業債限度額を2億2,920万円とするとともに、償還の方法等について定めるものでございます。