4918件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

つくば市議会 2011-09-07 平成23年 9月定例会-09月07日-02号

失業、雇用不安、借金、病気、離婚、人間関係等々の悩みなどが複合的に絡み合ってうつ病に至ります。厚労省の2008年の調査によると、うつ病の患者は全国で100万人を超え、受診していない人を含めると250万人に上ると推計されています。そして、毎年3万人を超す自殺の直接の引き金にもなっていると言われております。  市では、9月より、自殺予防対策として「こころの体温計」がスタートしました。

高萩市議会 2011-09-06 09月06日-03号

特に、郷土から離れるとそれを強く思うのが人間の心情ではないかなと、こういうふうに思っています。  この中で、私も骨はここに埋めるつもりでおります。家もつくりました。それは生涯変わらないと思ってます。ただ、最終的に葬式をしまうのは息子でありますから、それをよく伝えていきたいと、こういうふうに思ってます。  

高萩市議会 2011-09-05 09月05日-02号

そして、今までは、人間年間ミリシーベルト自然界では一つ基準だったですね。それは原発事故によって急に20ミリシーベルトに上がっちゃった。それで、これ上げたことによって、政府のある人が怒りを込めて抗議しながら、その役職を辞退したという経過があるわけです。ですから、この放射線量はできるだけ浴びないほうがいいというのが基本なんです。  

常総市議会 2011-09-05 常総市:平成23年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2011-09-05

こういう今のお金のかかる問題から、クリーンなエネルギーでもないというものに対して、やはり最近の原発に反対しております京都大学の小出さんは、ある本で、原子力のメリットは電気を起こすことだと、しかし、たかが電気しかありませんと、そんなものより、人間の命や子どもの命あるいは子どもたちの未来のほうがずっと大事なことなんだと。

日立市議会 2011-09-05 平成23年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-09-05

これは、学校生活及び学習並びに人間関係などから、子供達がどのように日頃からストレスを受けているのかを調査したものです。本市においても1万6,200名が受診し、全体の98.36%でした。設問は全部で18問であり、設問の幾つかを申し上げますと、勉強に集中できなかった。ぼうっとしていることがある。何となく落ち着かない。眠るまでに時間がかかってしまう。夜中に目が覚める。嫌な夢を見るなどです。

守谷市議会 2011-09-02 平成23年第 3回定例会−09月02日-02号

人間,高齢になると,約6年くらいは,介護保険のお世話になるか,女房の世話になるか,どちらかだというふうに年金の受給者協会の中の講演でも聞いておりますので,一人一人が努力をすることが費用の削減につながるのではないかなと感じております。  余りふえないのは,そういう成果もあるというふうに私は理解をしております。 ○議長伯耆田富夫君) 佐藤弘子君。

日立市議会 2011-09-01 平成23年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2011-09-01

震災によって我々は、自然の脅威は、人間の都合などに関係なくいつでもどこからでも、加えて容赦なくやってくるということを痛いほど味わわされたわけでありますので、防災対策、すなわち時を選んでくれない災いに備えるためには、必要な措置は前倒しをしてでも講ずるべきであるということを、ここで改めて申し上げておきます。  続きまして、防災対策の中で特に議論があった4点について申し上げます。  

下妻市議会 2011-08-30 平成23年 第3回定例会(第3日 8月30日)

人間健康被害は今の放射線量ではなく、体内に蓄積されたもので起こると言われています。校庭や公園の草むらや砂場などは放射能物質が残留しやすくて、子供が集まる場所ほど放射線量が高くなっている可能性があります。特に妊娠初期や幼児、子供に重大な影響を及ぼします。学校、幼稚園、保育園、公園スポーツ施設等の土壌や芝生などの汚染について精密な調査を早急に実施し、公表することを求めてまいりたいと思います。

石岡市議会 2011-06-29 平成23年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日:2011-06-29

だからここだけをそういうふうにできないという理論は、それは一般論であって、まず私たち議会が立たなきゃならない立場というのは、今一番困っている、人間が生きていくのに欠かせない住まいが確保されていないわけですから、そこの思いにやっぱり思いをはせて、その要望に応えて全力を挙げるという立場こそ、やはり議会がとるべき対応であると考えるものです。  

行方市議会 2011-06-24 06月24日-03号

通常人間生活する上では1年間で1ミリシーベルトは受けるんですけれども、そういった意味で、行方市としてはやはり文部科学省が言っている20ミリシーベルト以下、もしくは10ミリシーベルト以下の基準でいいのかどうか。これは教育現場としてどうなのかということをお尋ねしたいと思います。 ○議長貝塚順一君) 宮本教育次長

行方市議会 2011-06-23 06月23日-02号

これは、2011年5月30日発行朝日文庫出版評論家内橋克人氏による「共生経済が始まる-人間復興社会を求めて」の一節であります。「東北、関東一帯を見舞った巨大複合災害とその後は、日本という国と社会の実相を余すところなくさらけ出した。滅多なことでは人の目に触れることない真の断層の姿に違いない」と、見事にその現実を喝破しているというふうに私は思います。 

石岡市議会 2011-06-21 平成23年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2011-06-21

食に対する安心安全は、人間が生命を維持し、生活を営む上で最重要課題だと考えております。このような状況の中、放射能汚染により農畜産物廃棄処分出荷停止、また出荷制限といった措置がとられたことはご存じだと思っております。このようなことは、今まで農家の方々の経験したことのない、物理的にも精神的にも、被害の金額は言いあらわせようもない損害の大きさをこうむったことだと思っております。  

守谷市議会 2011-06-20 平成23年第 2回定例会−06月20日-03号

方から説明がありましたとおり,学校へ通う日にち,夏休みとか春休み,それから土日,これを差し引きますとおよそ年間200日という形で,200日という数字が出てきているわけですけれども,その中でも,これは以前も申し上げたかもしれませんけれども,国が責任を持って数値を定めるということは,文部科学省が云々という形ではなくて,これは確かに災害対策本部から出ておりますけれども,今,議員さんからありましたとおり,人間

神栖市議会 2011-06-20 06月20日-03号

この基本法案には、震災直後から被災者に寄り添い、切実な声を受けとめてきた公明党の主張が随所に反映され、人間復興との基本理念を始め、復興庁創設復興特区の整備、復興債発行などが盛り込まれました。 中でも復興特区は公明党独自の提案であります。広範囲にわたる被災地復興させるためには、地域の独自性多様性を尊重する制度が欠かせません。