87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2011-06-20 06月20日-03号

次に、地デジ受信障害対策についてのお尋ねでございますが、昨年、銚子中継局改修工事による難視解消対策が行われましたが、解消されなかった知手中央四丁目付近については、昨年11月に衛星放送による難視対策が講じられることになりました。 国は地デジ相談窓口設置したデジサポ茨城実施主体として、1月中旬から対象地区内を多い家庭で5回ほど戸別訪問し、衛生放送地デジが見られるように手続を行いました。

ひたちなか市議会 2011-06-10 平成23年第 3回 6月定例会-06月10日-03号

ひたちなか市においても、「幾らでもやるよ」という仲間がたくさんおりますし、那珂市には中継局個人でつくっているんですよ。「それを使ってもいいよ」と言っているものですから、小っちゃな無線機でも、大体市内全域からつながることができます。ですから、こういうことを考えるとよろしいのではないかなというふうに思います。これは提案としてさせていただいておきます。  

常陸大宮市議会 2011-06-10 06月10日-03号

また、防災無線中継局電源ですが、各中継局により違いもありましたが、バッテリーがもたずに使えなくなってしまったことが後でわかりました。非常用電源確保がされていなかったわけです。中継局バッテリーが1日程度しかもたないことがわかっていたのでしょうか。仕様書に書いていなかったのでしょうか、答弁を求めます。 ○議長仲田好一君) 市民部長木村 博君。 ◎市民部長木村博君) お答えいたします。 

ひたちなか市議会 2011-06-10 平成23年第 3回 6月定例会-06月10日-03号

ひたちなか市においても、「幾らでもやるよ」という仲間がたくさんおりますし、那珂市には中継局個人でつくっているんですよ。「それを使ってもいいよ」と言っているものですから、小っちゃな無線機でも、大体市内全域からつながることができます。ですから、こういうことを考えるとよろしいのではないかなというふうに思います。これは提案としてさせていただいておきます。  

石岡市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2010-12-07

特に今、この前の質問にもありましたけれども、雪入設置されております八郷南中継局という、これは下から見てもアンテナらしきものが今、見られるんですけども、これは12月に試験電波を発信し、うまくいけば本格運用するというふうにこの前ご回答いただいておりますけれども、現実にはどうなっているのか、その点、お伺いをいたしたいと思います。  

行方市議会 2010-09-13 09月13日-03号

市といたしましても、これまで何回かの文書等により、送信側である国と放送事業者責任対策として、中継局設置についての要望を行ってまいりました。しかしながら、いずれの回答も再来年に運用開始となるスカイツリーでカバーがてきる。それまでの間については、該当する難視聴地区世帯住民に対して、国側責任をもって支援、対策を講じていくと説明を受けているところでございます。 

神栖市議会 2010-09-07 09月07日-02号

これに対してNHKなどの放送事業者が3月7日に銚子中継局改修工事を行い、その結果について、4月12日、総務省及び放送事業者が来庁され説明を受けました。それによりますと土合西付近はすべて改善されたということですが、知手中央4丁目付近では一部改善されない地域があり、このエリアの94世帯はまだ難視状況であります。 

石岡市議会 2010-09-01 平成22年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2010-09-01

最後に、先ほど申し上げた八郷南エリアでございますが、この地域は非常に広い範囲にわたりまして、影響世帯も1,000世帯以上ということでございまして、放送事業者、これはNHK民放両方を含みますが、放送事業者におきまして、石岡市とかすみがうら市のちょうど境、中間にある雪入という地区八郷南中継局を新たに建設し、難視対策を行うという計画が動き出しております。

鉾田市議会 2010-06-10 06月10日-一般質問-02号

この1,063世帯は地形的な個別状況受信できないため、県北地域などで行っている受信不能エリア解消のための送信塔、いわゆる中継局設置はできません。さらに、新タワー通称スカイツリーと言っているものですが、国のほうではまだそれは使わないでくれというあれがありますので、新タワー完成後は受信可能になる可能性が増すことなどが対策のおくれている要因とのことでございます。 

神栖市議会 2010-03-09 03月09日-03号

具体的対策としては、銚子中継局アンテナの向きを変えるなどの調整工事を行う方向で関係機関協議中とのことでございました。 その後、2月25日に総務省関東総合通信局から、対策工事を3月7日夜間に実施予定である旨、連絡を受けたところでございます。 工事は、予定どおり完了し、現在地域協議会受信状況の確認中とのことでありますので、市ホームページ広報紙等を通じ市民への周知に努めてまいります。 

笠間市議会 2009-03-17 平成21年第 1回定例会−03月17日-04号

中継局設置につきましては、設置に必要となる場合には、既存施設への設備共用を行うことにより整備費用の軽減を検討されるとしております。  基地局が罹災する可能性が高く、災害に脆弱であるということについてですが、既存施設にあっては耐震性を確認したり、新たに増設するものにあっては十分な耐震性能を持ったものにするとされます。

常陸大宮市議会 2009-03-13 03月13日-04号

また、電波中継局があったところ、これは何カ所かあったのですが、その地区にはNHKとの共同受信施設ができなかったわけでございますが、同じ場所デジタル放送中継局設置してくださるような要望書を市のほうから出してあるということでございますが、その回答はあったのかなかったのかお聞きしたいと思います。 

神栖市議会 2009-03-06 03月06日-03号

最初に、市内地上デジタル放送状況についてのお尋ねでございますが、当市のテレビ放送銚子常陸鹿島小見川中継局の3カ所でカバーされております。そのうち銚子及び常陸鹿島中継局からは、既に放送が開始されております。小見川中継局からは現在試験電波放送されておりまして、3月31日に開局いたしますので、4月からは市内全域地上デジタル放送エリアというふうになってまいります。 

坂東市議会 2009-03-05 03月05日-02号

坂東市は平野の中にありますが、日本山間部が大変多く、中継局をたくさんつくる必要があり、周波数すき間のないほど過密に使われていて、このままではチャンネルが足りなくなってしまうからです。その点デジタル放送は、大幅に周波数が効率化され、テレビ放送で過密になっていた電波携帯電話などの通信防災など、ほかの用途に向けることができます。

古河市議会 2008-12-18 12月18日-一般質問-05号

山間部の多い日本では、中継局をたくさんつくる必要があります。周波数は現在すき間のないほど過密に使われております。したがいまして、これまでのアナログ放送のままでは、将来チャンネル数が不足してしまいます。混信の影響を受けにくいデジタル放送は、大幅に周波数が効率化され、これまで過密になっていたテレビ放送用電波携帯電話などの通信防災用など、他の用途に振り向けることができるようになります。

ひたちなか市議会 2008-12-11 平成20年第 5回12月定例会−12月11日-03号

総務省関東総合推進局によりますと、県内では15カ所の中継局設置されており、ひたちなか市域においては水戸と日立の中継局から受信が可能ですが、平磯の一部地区について難視聴地域となっております。そのための対策といたしまして、平成21年中にNHK民放5社の共同による地上20メーター級送信塔を有する那珂中継局設置を予定しており、既に設置場所の選定や現地調査が行われております。