7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東海村議会 2017-10-11 10月11日-02号

2015年、中央教育審議会、文部科学省諮問機関外部人材を活用するチーム学校答申の中で部活動指導員の創設を提言しました。これを受け、文科省学校教育法施行規則を改めて制度化しました。 以前から部活動外部指導者を導入している学校はありました。ただ、立場が法令上明確でなく、報酬の有無は自治体によって異なっていました。

東海村議会 2016-09-12 09月12日-03号

初めに、2020年度からスタートする新学習指導要領等にかかわる質問についてですが、文科省諮問機関である中央教育審議会は今年8月1日に審議まとめ案を公表いたしました。改訂のポイントは大きく2つあるかと思います。 1つは、学習方法の改善です。いわゆる学習者である児童生徒が主体的、能動的に取り組むアクティブラーニングによる授業展開です。

東海村議会 2013-12-10 12月10日-02号

前回も教育制度について質問しましたが、文部科学省中央教育審議会教育制度分科会で10月に審議経過が報告され、これまで審議されてきた教育委員会制度方向性として、教育長首長補助機関教育委員会首長附属機関と考えられる抜本的改革案が示され、答申が今行われています。この新たな教育長教育委員会について東海村として今後、具体的な役割分担など、どのように進めていく予定なのか再度見解を伺います。 

東海村議会 2013-10-10 10月10日-04号

文科省中央教育審議会教育委員会改革議論が進められ、制度にどんな問題があるのか、教育行政の最終的な決定権はどこが持つのかなど議論がなされています。根本的には、学校における異常事態が発生した場合の教育委員会役割責任制度教育委員会における権限の曖昧さなど議論すべきところは制度そのものにあり、危機管理対応も含めて曖昧な部分が多々あることではないかと思われます。 

東海村議会 2011-03-10 03月10日-04号

中身について、もっときちっと教えたいという中央教育審議会その他の意見を受けてできた時間数かなと思っています。これも現場の声、その他も聞いた上での教育内容の充実だろうと思ってとらえております。 それから、3番目なんですが、活用に重きを置いたということについての質問おっしゃられました。もう一度お願いしたいんですが。

  • 1